みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2006年01月24日
XML
カテゴリ: 日本酒・酒類


 昔、秩父多摩甲斐国立公園の山々に登ったとき、アプローチは奥多摩側、あるいは甲州側からだった。「秩父錦」の蔵は、その反対側で荒川の上流沿い、東京からは西武鉄道で正丸峠を抜けていくのがよいのだろう。 (地図)

特別純米酒「グリーン」 が記憶に残った酒。特別が冠せられていてもそんなに高い酒ではない。原料米は「美山錦」で100%(精米歩合が60%)。今のところ、「美山錦」がどんな特徴をもっているか知らないが、これが「記憶に残った」理由かもしれない。

 お酒の印象は、全体に柔らかくソフト、抵抗する味覚がない。お酒の温度は、冷や、常温、ぬる燗、いずれも可となっているが、人肌のお燗が一番良いと思う。開栓して時間をおくと甘味が増す気がする。このときはお燗の温度を少し上げた方がよいのではないか。

 下の写真ではミニシクラメンを添えているが、これは写真の効果を狙ったもの。お酒の印象を表現したのではない、念のため。

2006.2.24





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月14日 14時49分53秒
コメントを書く
[日本酒・酒類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: