みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2011年08月31日
XML
カテゴリ: 日本酒・酒類
2011.8.31a2011.8.31b2011.8.31c

 今月は次の3つを取り上げる(と言うか、この3つを飲んだ)。

 ○純米酒/栄川(写真左) アルコール度数:15-16、会津産米100%、精米率65%。うつくしま夢酵母F7-01使用。冷やか常温で飲むことを推奨している。福島県磐梯町の栄川酒造製。720mlで1090円。
 純米酒では淡麗に属する。淡麗グループの中には香りが強いものもあるが、これは抑えめ。それが味とマッチしていると考える。

 ○純米酒/お江の舞(写真真ん中) アルコール度数:15、国産米を70%精米。飲む温度は飲み手まかせ。滋賀県草津市の太田酒造製。値段は720mlで1100円。
 ほのかに香りがあり、味が非常に多様。「お江の舞」という名称は、現在進行中のNHK大河ドラマ「お江」の許可を得たものだが、このドラマのイメージと矛盾しない。ただし、「太田道灌の子孫による酒造り」の方はよくわからなかった。

 ○純米酒/氷原酒(こおりげんしゅ)(写真右) これは夏季限定で9月30日まで。アルコール度数:17-18,国産米を70%精米。飲み方としてはオンザロックが基本。たぶんそのためにアルコール度数を高くしているのだろう。720mlで972円。京都市の月桂冠(株)製造。
 オンザロックで清涼感を出す日本酒の飲み方は、現代では珍しいものだろう。メーカーがホームページで宣伝するように、氷が溶けて酒が薄まってきても確かに、味のバランスは崩れない。ただ仙人にとっては、冷やでもいけます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月31日 10時27分57秒
コメントを書く
[日本酒・酒類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: