みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2011年09月30日
XML
カテゴリ: 日本酒・酒類
2011.9.30a2011.9.30b2011.9.30c

 今月は、今まで飲んだ覚えのない北海道産の純米酒が2品目加わった。まずは各製品の主なデータから。
 ○特別純米酒・奥の松(福島県二本松市) 酒米は福島県産で、精米率60%。アルコール度数は16%、日本酒度+5。奥の松酵母を用いているという。720mlで1035円。
 ○純米吟醸酒・北の一番蔵(北の誉酒造、北海道小樽市) 酒米は吟風(初めて聞く名前で、「やわらかく膨らみのある旨味」が能書き)100%で、精米率55%。アルコール度数は15-16%、日本酒度+2。720mlで1300円。
 ○純米酒・純米千歳鶴(北海道札幌市) 精米率60%、アルコール度数15-16%。720mlで1275円。「札幌の地酒」がキャッチコピー。

 今月の3品目は、仙人の分類ではいずれも「味が濃い」に属する。開封直後の好感度は値段の順番どおり。「純米千歳鶴」には仙人好みでない香りがあったのだが、日を追うごとにそれが飛散し、「北の一番蔵」に肉薄することになった。

 偶々だろうが、今回の比較では濃い味の中に潜む「曖昧な」あるいは「渋味」にスポットライトが当たった。この味も値段順で、高い方が弱い。長期熟成で次第に消えていく味とは聞いているものの、仙人が比較的安い純米酒を飲んでいるので、蔵のそれぞれの事情が反映するのだろう。

 偶然といえば、この9月には16トンさんのお宅で小笹屋竹鶴(広島県竹原市)の「生?純米原酒」を頂いた(ネットでは売っていないようだ)。このお酒はお燗が必須で、45℃前後ですばらしい味を発揮する。2008醸造年度だったと思うが、上で問題にした「曖昧な味」は全くない。値段も2倍以上だから、当然といえば当然と思いつつ、下は下の世界で純米酒を「賞味」しようと寂しく考えた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月30日 10時14分22秒
コメント(2) | コメントを書く
[日本酒・酒類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: