2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
メル友さんがセット制作にかかわったのでとご招待頂き連れて行ってもらって来ました『 鬼燈 』暗黒舞踏というジャンルの舞台です暗黒舞踏は昔 山海塾の「金柑少年」というのを観たのですが全身白塗りで何が言いたいのかよくわからなかったのを覚えています(笑)その時は男性ばかりの印象でしたが今回は主役は女性です友達の関わった舞台装置は針金で作った細かい網目状の板のサイズ違いが3枚かなり苦労して作ったそうですがどう生かされるのか楽しみでしたホールについて中に入るとその針金の装置はもう設置してありそれぞれしポットライトがあたっていましたオープニング、暗転の中機械音のノイズのような音楽が高まる中白い布がするすると降りてくるものあり、上がって行く物あり前日睡眠不足で会場の暖かさに早くも撃沈寸前の私の目を醒ましてくれました正直眠くて眠くて・・・・f^^;セリフがないというのと独特の表現法&音楽で眠ってる人率が高いと思いましたよーあいかわらず何が言いたいかはっきりわからないし観る人に委ねるというのがこういう舞台の表現なので勝手に解釈すると死と再生が描かれていたのではと思いましたほおずきも孕むというイメージと昔堕胎に使っていたという これも生と死そんな印象を受けました会場の改装こけらおとしの上演で神奈川芸術文化財団の主催&文化庁からも予算が出てるみたいでしたがそのお友達はなんだかよくわからないものに結構お金がかかってるみたいなのがちょっと悪い印象だったみたいでした確かに衣装も手染めの高い布をたくさん使ってはいましたしその世界では有名な方が出てるっぽかったです
2006年01月15日
コメント(2)
いつも行く映画館のポイントが貯まって2人そろって1本タダ!という状況になりました♪それで暮れから2人で観ようと意見が一致したのが『THE有頂天ホテル』でした(笑)大晦日の話なのに年が明けてから上映するということからして三谷幸喜らしい(わざとなのか編集が遅れたのか・・・・^o^)テンポよく、とにかく安心してみれる映画でしたもっとドッと笑うところがあるかと思っていましたがくすりと笑うシーンが多かったですいろんな偶然や必然がからまりあって収拾がつかなくなりそうなお話がまぁるく収まる楽しい映画でした気がつかない小ネタもたくさんありそうでDVDになったらまた見て楽しもうと思っています役所広司がかっこいいんだかかっこ悪いんだか(笑)オダギリジョーもいいのか?あれで(爆)みたいなー何も考えないで楽しめましたグランドホテル形式という手法で撮ったらしいのでそっちも見てみたいです
2006年01月14日
コメント(2)
おかあさん いままで本当にありがとういたずらばかりして怒らせてごめんねおかあさんはボクがかわいかったから叱りたくないのに叱らせてしまったほんとうにごめんなさいだけどボクはそうやっておかあさんがボクをいつも見ていてくれたのが嬉しかったんだおかあさん ありがとう病気になって心配かけてごめんなさい本当はまだまだと思われていたボクの使命は終わったようですボクは少しでもおかあさんをしあわせにしてあげられたかな?ボクは本当にしあわせでした先に虹の橋にいくけれどボクはきっとまた生まれ変わっておかあさんのそばにいくよそのときはおかあさんもおにいちゃんもきっとわかると思うだから待っててねだいすきなおかあさんへ感謝を込めてチミタリンクしているひまわり7272さんのお宅のチミタくんが亡くなりましたまだ4才・・・・不思議なことにはな子と同じ13日、時間も25分しか違わなかったんです病気が見つかってから早かったし 若かったのできっとひまわりさんはお辛いと思います私でさえモンタくんとチミタくんは2ネコそろってにゃんにゃんズだったのでひまわりさんのご家族のお気持ちを思うといかばかりかと・・・・この世に生まれ生きとし生けるものはすべて使命があるまだまだ納得できないけれどチミタくんのこの世の使命は終わったのだと思います今のこの辛い姿を見せるのは忍びなくて生まれ変わる決意をしたのかもしれません他猫なのにそっくりなおにいちゃんモンタくんと 愛情溢れるひまわりさんと出会えた妙ひまわりさんに看取られてきっと安心して虹の橋に行けたのだと思います今はご冥福を祈るとともにひまわりさんが少しずつでもお元気になりますよう願っています 合掌
2006年01月13日
コメント(5)
今日のニュースから・・・ ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー<新型インフルエンザ>満員電車の通勤が感染加速 試算 新型インフルエンザが出現した場合、満員電車での通勤が感染の広がりを速くし、患者数も増やすとのシミュレーション結果を11日、東京大生産技術研究所と国立感染症研究所の研究者が共同で発表した。通勤電車の運行を停止すれば、感染者数が3割程度減るとの結果も出ており、発生時の対策をどうすべきかの参考になりそうだ。 新型インフルエンザの広がりについては、多くのシミュレーションがあるが、通勤の影響を調べたのは初めてという。 合原一幸・東大教授らは、国勢調査結果に合わせ、満員電車で通勤する会社員や、学校へ通う子供などが住む、人口約80万人の都市を想定。新型インフルエンザは、通勤電車内と職場、学校、家庭などで他人にうつると仮定し、感染が広がる日数や患者数などを試算した。 その結果、通勤電車の影響を考えなければ、最初の患者が出てから1日あたりの患者数が最大となるまでには約50日かかり、延べ患者数は四十数万人になると推計された。 ところが、通勤電車内で感染者が一駅進む間に他人にうつす確率を「10万分の5」と見積もると、感染は加速して、1日あたりの患者数は十数日でピークに達し、延べ患者数は五十数万人に増えた。 感染拡大の期間が長いほど余裕を持って対策がとれるため、期間の推定は重要だとされる。 合原教授は「電車の運行停止は実現できないかもしれないが、今回はそうした政策判断のための基礎資料を示した。時差通勤や、電車内の換気の改善などでも一定の効果は出ると思う」と話している。 新型インフルエンザに関し厚生労働省は、最悪の場合、国民の25%が感染し、1300万人から2500万人が医療機関で受診すると予測している。 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー抵抗力が弱い私は満員電車の中でマスクもしないでゲホゲホ咳き込んでいる人が恐怖です常識的に考えてマスクはしないとでしょう?と言いたくなる大人のなんと多いこと嫌いなのかもしれませんが今年はそうも言っていられないと思います電車が空いてれば私の方で移動も出来るのですが私もうっかりマスクを忘れることもありその度に気をつけなくてはと反省していますうがい、手洗い(肘まで)の励行とマスクで風邪、インフルエンザを避けましょうかかってしまったらしっかり養生して早く治しましょうね~
2006年01月11日
コメント(5)
最近楽天で動画が貼れたり色々簡単に出来るようになったみたいですねでも私のPCでは真ん中の4つは(Bとか/とか)クリックしても反応がなかったりしてうまく使えません文字の色やサイズを変えられるだけでもかなり面白くなるんだろうけどね~
2006年01月08日
コメント(2)
今日はかあちゃんの3度目の病院&暮れにバタバタして行きそびれていた私の巻き爪の治療にと病院をハシゴ・・・暮れに行ったときは高いかなとちょっと思ったかあちゃんのシッポの怪我の治療ですが今日は先生に見せただけ、ホントに見せただけなのに1400円私、両足の親指の爪にワイヤー通して(処置ありということ)850円私は見てもらうだけだったら(それでもワイヤーカバーのためのバンドエイドは貼ってもらう)350円です(笑)かあちゃんを見て頂いている先生は良心的なのでこれでも安くなっていると思います結局保険に入っているか否かだと思うのですがこないだの猫オフでどなたかが入ってると言ってたなぁとふと思いましたただ10年飼っていて3回で1万円前後だし 今回は私の不注意だし・・・(ToT)完全室内飼いだとしても元気な猫達に感謝ですねーおかげさまで傷はほとんどよくなっているのですが今はずすと傷を舐めちゃって悪化させる可能性があるのでかあちゃんのエリザベスカラーは健在です(笑)結構柔らかいのでへっぴり腰ながらわしわし歩くのですがちょっと甘え癖がついたかもー・・・・すぐ膝の上に乗って来ます
2006年01月07日
コメント(6)
うちは9時半~11時半くらいの間に旦那が帰宅することが多いのでその時間に食事の支度が入り2時間ドラマは途中が見れず以外と辛いのですでもまあそれなりに楽しんでます女王蜂は昔中井貴恵主演でやってたよなと思いつつ(調べたら役所金田一のテレビドラマに井森美幸が智子役で出ていたよ、いや黙っていたらきれいだたったけど・・・)栗山千明は智子役は一番合ってたと思ったし 作品自体は凝ってるのはいいけど映画みたいに画面が暗くいし うちの14インチのテレビ画面じゃもったいなかったです私は吾郎ちゃんの金田一は石坂浩二みたいでスマートで清潔過ぎていまいちだし 今回の横溝先生も小日向さんじゃあイメージ違いすぎで・・・(おどろおどろしい場面が多いから和むんだけどね ^^;)とても映像的に凝っていてスタッフの意気込みがすごく感じられるけど その反面時計台などはセットがすご過ぎて その前で行われていることがちょっと霞んじゃったりして ホント、テレビじゃなくて映画館でやってもいいくらい画像も衣装も凝っていますた(ああ、14インチがうらめしい)吾郎ちゃんの声が時々つよぽんの声に聞こえたけど草なぎクンの金田一・・・うーん、いやそんなにスマップで受け持たなくていいです古谷一行がホント当たり役だったからなぁ・・・あとこのスタッフで綾辻行人の「時計館の殺人」をばぜひ映像化してもらいたいなぁあれはラストの映像化が難しいと思っているので・・・でもいい作品なんだよね
2006年01月06日
コメント(8)
今日は「古畑任三郎ファイナル」のファイナル、松嶋菜々子が犯人のものでした夕べ旦那が録画していた第一話「甦る死」も見たし、イチローの「フェアな殺人者」も私旦那も撮っているトーゼン“旦那”がタイマーで撮ってくれているものと思い私は撮らずに余裕で家事してた訳ででも帰って来た旦那が「あれ?古畑任三郎は?」と言う・・・・「あれ?○ちゃんがビデオ撮ってるからいいなと思ってたんだけど」「え?桜花ちゃんが撮ってるんじゃないの?」・・・ヲイヲイラスト4分くらいで筋なんかよくわかんないけど(笑)スジを推理しながら残りーほとんど解決編を見て終わりましたいや~~~。松嶋菜々子がむちゃくちゃきれいでした
2006年01月05日
コメント(4)
今日まで旦那がお休みだったのですがお互い年なのか(笑)わたしはともかく旦那も1日にちょっと出掛けた以外はだらだらしてしまった近くに新しくできた温泉のチラシが入っていて安いので行ってみない?と誘ったらあんまりこういうところに行くのが好きではない旦那がその気になってくれて行って来ましたやっぱり夜になってしまったのですが(笑)暗い住宅街を行くと看板もあんまり派手でない(斎場と間違えそうになった、だって暗い提灯2個とガードマンが振る案内の棒の灯りくらいしかよく見えないんだもん)地味な建物がありました中に入れば新しくて気持ちのよい空間だったんですけどね ^^;人出はこの時間にしては多いけどすごく込んでる訳ではなかったのでいい感じ♪外が寒いので湯気で案内板がよく見えませんでしたお風呂はサウナの水風呂も入れて7種、サウナは3種あり ひととおり入りましたがわたしに一番効く炭酸泉にだけは入りそびれました、とにかく湯気でもやもやなんです露天風呂も暗いので手探り足探り(笑)お天気がいまいちだったので上を見上げても暗いし次はもっと明るいうちに来て何度も入ろうかなあかすりとかマッサージとかもあるけど高いのでパスタオル等は持ち込みか購入、湯浴み着は高い訳ではないけどみんな着ていません銭湯感覚ですね、みんな着ていないしそんなに長居するかどうかも判らなかったのでうちもやめました食事処は石臼引きのおそば(だったんそばも)があったりそんなに高くはなかったですお風呂の後はずーっと身体がほかほか暖かく時々来たらいいなと思いました身体が芯から温まってるから不眠気味の私が眠い眠い(爆)帰って来て夕べ撮った古畑任三郎を旦那が見るというのでもう一回見ました旦那が犯人やトリックについてブツブツ言うのを( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリとしながらも半分寝てました(爆)
2006年01月04日
コメント(4)
「 古畑任三郎 ファイナル 」古畑任三郎はコロンボの手法の推理ドラマなので最初はハマりました今回のファイナルでは明日のイチローに一番期待しているのですがどんなかな~?と見始めました藤原竜也が犯人らしいのですがなーんか軽いし(彼自体は演技はうまいです) 石坂浩二が脇に甘んじてるのか~?と思っていたらやっぱりどんでん返し?がありやっぱり2時間使うならこれくらいないとね、と思うくらいは凝っていました優秀な部下の石井ちゃんを見るとフィギュアの織田クンを思い出して切なくなる私・・・今日はカレーを作りながらだったのでもしかしていいところを見逃していたのかもしれませんがまあいいや(笑)明日のイチローは必見だと思いますがいいかがでしょ? ^^?
2006年01月03日
コメント(4)
今日はあまりの寒さに目が覚めたのだけど布団から出られなくてかあちゃんとぐうたら寝てました(もちろん旦那も。)でもそろそろご飯の支度しなくちゃまずいだろうと起きて外を見たら雨!しかも以前駐車場だった裏にはコーポが建っていてその屋根瓦で雨の音が増幅されていたサッシの防音が割と良いので音は開けなければ気にならなかったのですが寒さはいまいち防げてないです(笑)お正月は六本木のトーキョーシティビューに行こうと言っていたのですが寒くて私が半冬眠状態(爆)暮れに病院に行った時「一時的な効果しかないし、注射すると無理して動くからしてあげない」と言われておとなしく帰って来たけどしてもらっておけば良かったかな ^^;でも今年は良い意味でのマイペースで行こうと思っているし旦那もだらだら出来るのは今くらいしかないのだろうからまあ良しとしよう(笑)
2006年01月02日
コメント(1)
年賀状もまだ完成していないというのに1日で映画の日だからと近くの映画館に行ってきました「ジュマンジ」の宇宙版なだけみたいな感じで評判はあまりよくなかったのですが私の野生の(笑)カンで「キングコング」を見たがっていた旦那と行ってきました『ザスーラ』突っ込みどころは満載ですが(そりゃーもう「ありえねぇ~!」っていうのが色々、笑)子供ってこうなんだよね、って思ったり兄弟愛が描かれていてなかなか良かったですあとアメリカの家庭ってもうみんなこんななの?っというのは正直怖かった家庭が崩壊してもそれは事情があって仕方ないことなのだろうけれどいつも子供が一番の被害者になるというのはきっちり感じましたそれでもこのお父さんは一生懸命かまってあげていたけれど・・・・気軽に観て楽しめて ちゃんとメッセージのあるいい映画だと思いました途中で出てくる迷子の?宇宙飛行士が「2001年宇宙の旅」のボーマン船長にちょっと似てると思ったのだけど旦那にそっこー却下されますた(笑)今一番観たい映画が3月以降の上映ってどうよ? 「ナルニア国物語」「ダヴィンチ・コード」 (-"-;)
2006年01月01日
コメント(3)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
