2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

なんとなく月イチペースで ドライブがてら甘味処 楓さんに行ってます 近くに和菓子屋さんがないわけではないのですがお店で食べられるところがほとんどないし店主の方が若くて優しそうなもんでf^_^;) いろいろ聞きやすいのもあるかもしれません以前通っていた病院の近くにあった和菓子屋さんとも親しくお話し出来たのですがそこは上生菓子がみなこしあんだった感じで「みんな同じ味」に感じられて「上生菓子ってみんな同じ味?」と病院を変えたのを機に少し足が遠のくようになりました楓さんは毎月6種類の上生菓子を出されますが あんも小豆のこしあんや白いあん、落花生あん、百合根のあんなど工夫がされていて飽きないんですよねとはいえ今回は(も?)夕方遅くに行ったので上生菓子はほとんど売り切れで残念でしたが目的は白小豆のあんこだったのでまあよしということで・・・珍しいでしょう?白い小豆 まんまですがそういうわけで今回は旦那がつぶあんみつ↓私がしろあんみつ@白小豆あん(普段は白いんげん豆)↓ と、ぜんざい(笑)↓白小豆あんは ホント不思議食べるとしっかり小豆の味がしますあ!東向いて笑うの忘れてた(初物はそうだよね??)楓さんでは北海道産の小豆は皮が厚いからと丹波の小豆を使っていますぜんざいを食べるとその違いが確かにわかります、甘さがほどよいので食べられます大食いですがなにか?私は白餡も好きなので「白小豆でぜんざいは作られないんですか?」と聞いたら「やはり北海道のものは皮が厚いので舌触りが・・・」そうか そうでした ちょっと食べてみたいと思いましたが 普通は北海道内でしか流通しない?くらい量が少ないそうなので珍しいものを頂けたというだけで満足ですレジのところにお豆の見本がありましたので写真を撮らせて頂きました直径5cmくらい?の小さなお皿に入ってます上の左から十勝白いんげん豆、豆かんなどに使う北海道赤えんどう豆、十勝小豆下の左側から十勝白小豆、十勝大納言、丹波大納言です十勝小豆が一番小さくて十勝白小豆と大納言が大体同じくらい丹波大納言が十勝大納言より大きいのがわかりますか?これでも乾燥して縮んでしまったとかでもっと大きかったんだそうですさて今回お持ち帰りの上生菓子は『竹取物語』↓中はこんなです竹の皮を巻いた栗蒸し羊羹でした、1つしか買わなかったのが悔やまれるおいしさでした他にもかぼちゃしぐれとか万聖節(ハロウィン)が食べてみたかったのですが売り切れてました~万聖節(ハロウィン)は実物(見本)はもう少し青みが透き通っていて本当にきれいでしたよかぼちゃしぐれは30、31日はこんなサービスをしてくれていましたかぼちゃしぐれ 進化系?(^.^;)次回はもっと早い時間に行こうと思います
2008年10月26日
コメント(6)

さて時間もあまりないことだし合流してすぐにホテル内の日本料理のお店に移動すみません、私が食べたかったとです f^_^;) ここもほんのり暗いです友達はワリカンで、と言ってくれたのですがこちらの都合で予定が変わったのでごちそうさせて頂くことになりました「ごめんね、一番安いコースで良い?」「もちろんおまかせしますよ~」なんて言ってたら旦那様が「そんなんでいいの?」と確かに安いと品数が少ないんですよねー、彼女は小食なので問題ないのですが・・・「あらそう?(喜♪)」と、素直に一番高いコースを頼むことにしました (^_^;ゞなんだか「新潟フェア」みたいなことをやっていて新潟の郷土料理などがありましたさて、コースの始まり~まずは前菜からをを!秋ですねぇ・・・奥の器の葉っぱをはずすと手前右側 栗のお豆腐にウニとわさびを載せたもの 左側 胡瓜と茸胡麻酢和え 赤いのはクコの実です 奥 海老 秋刀魚煮 ばい貝煮 銀杏、クワイ?揚げ次がお吸い物新潟の郷土料理 のっぺい汁大根 人参 しめじ なめこ 蒟蒻 里芋 三つ葉 そしていくらが少々沈んでましたうっかり自分のお椀に箸つけちゃったのでこれはお友達のを借りて撮りました(バカすぎる)お造り甘海老 鮪(中トロ) ブリ 鰈 焼き物鰈の酒焼 舞茸 はじかみ 手前左は栗のみで出来た茶巾絞り(ウマー) 右は塩辛ともろみを混ぜたのかな?と思いましたそれから室内は本当に暗いのですがこのお皿が出て来た時緑の葉の鮮やかさにみんなで声をあげちゃいました写真はストロボが焚かれるのできれいに出ましたが目視では暗く沈んじゃってるんです煮物ぜんまい信田巻 にしん煮 どんこ 蓮根 昆布? インゲン 飾り人参これも目視では沈んだ緑色に見えたのですが実際はこんなに鮮やかなきれいな青色の器でした揚げ物無花果黄身揚げ やわはだ葱 青唐 新潟地鶏の煮卸し酢の物もずく酢 さざえ 胡瓜 長芋食事わっぱ飯(郷土料理)ー鮭 いくら 錦糸卵 三つ葉赤出しーながも 豆腐 葱お漬物の盛り合わせ水菓子メロン パイナップル 柿の盛り合わせパインが絶品でした~こういうお料理は結婚式に出た時くらいしか食べないかも(悲しすぎ)贅沢なひと時でした 話題は・・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!ナイショで、「ごちそうさまでした~」なんて言う段になって今日が友達の誕生日だと思い出しました昨日まで覚えていたのにぃ~ダメダメなワタシお腹一杯になって友達のお部屋でおしゃべり あっという間に夜中になっちゃいました次の日朝早めにお出かけなのにごめんなさいでしたm(_ _)m でもまだまだ話し足りなかったよね~
2008年10月24日
コメント(12)

と、言っても国内 ^^ゞ 福岡からですが・・・今月の初めに「急でごめんね、25日に東京に行く用事が出来たんだけど前の日にでも会えませんか?」ととっても恐縮して連絡がありました全然急じゃないですよー(^o^) だって私はヒマ人(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ彼女は先般帰省した時にも会ってるんだけど(叔母の家まで来てもらった)その時は入院した義母のお見舞いが目的だったのであんまり時間取れなかったんですよね会うのが金曜日の夕方からだったので2年振りくらいに1人で電車で出掛けました(ドキドキ)前もって地図で調べてシミュレーションはバッチリな、はずだったのに駅を出たらなんだか様子が・・・わかんねーこういう場合はコンビニコンビニ 目の前の信号を渡ってコンビニに聞こうと思ったらおお隣りに以前から行ってみたかった和菓子屋さんが・・・何という偶然実は今日は2人でデリカを買ってお部屋でたくさんおしゃべりしようねという予定が帰りに旦那様にお迎えを頼んでいたらこういう時に限って仕事が早く終わるんですよね私より先に待ち合わせのホテルに着いてまして・・・( ̄▽ ̄;)だから3人で食事の後旦那様にはどこかで時間を潰してもらって少しお話しを・・ということになったのでお茶菓子があればいいかなと(お茶、紅茶持参、笑)楓さんは遠いので生菓子買いに行けなかったのこのお菓子は後日UPしようと思っていますで、お菓子を買って道を聞いたところ着物をビシッと着こなした上品なおかみさん?が丁寧に教えて下さいましたはい、信号を元に戻って線路沿いに少し歩き○○銀行のATMの先の路地を入ってまっすぐ行ったらすぐでした地図おかしいです、絶対!だって私だけじゃなくて友達も友達が道聞いた人も迷ってましたもん (━_━)ゝウーム時間には余裕があったのでてろてろ歩いてなんとか辿り着き旦那と合流ロビーで彼女をまったり待つことにしましたそうそう 食事するところ探さなきゃ・・・とうろうろメニューを見ると・・・お店によりますが最低5500円 Σ川 ̄▽ ̄;川アィーンでも今日は特別、たまには贅沢もいいでしょこの食事はパート2で・・・・f^_^;)さてロビーに戻りハロウィンの飾り付け(特大ジャック・オー・ランタン)の写真を撮っていたらホテルマンの方が「ボクが撮りますからどうぞ入って下さい」と声をかけてくれました「いいですいいです(汗)」でもニコニコ感じよい方です「じゃあ、後で友達が来るのでその時お願いします」と別れたのですがその後トイレに向かったら「お友達来られましたか?(ニコニコ)」「いやぁ~まだなんです」「ではどうぞ声をかけて下さいね(ニコニコ) 」流暢に話しますがやはり中国か韓国の方みたいで頭いいんだろうなぁと感心しちゃいましたその飾りがコレ↓こちらが座ってたところから撮ったロビー↓この真ん中の大きな柱の向こうが飾り付けされた柱になります適度な暗さがアラ隠しにいいですねぇ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!本当に暗めの照明です飛行機が遅れてたため 友人と合流出来たのは8時近かったのですが無事会えました彼女が荷物をお部屋においてからいざ食事につづく・・・[壁]・m・) プププ
2008年10月24日
コメント(6)

今日は私達の23回目の結婚記念日ですあっという間ですねぇ・・・誰よりも一緒にいる時間が長い人になってしまいました旦那は両親の影響か誕生日やこういう日(それ以外でもか^^;)にはプレゼントを買って来てくれることが多いです結婚記念日とか私の方が忘れたことがあるくらい(ダメじゃん)今日は私は買い物をしそびれたのでf^_^;)おごちそうでごまかすことにしようと言っても大したことは出来ませんカツオのカルパッチョ風フカヒレスープ(レトルト)ロールキャベツクリームシチューってとこでしょうか 後はいつもの納豆 めんたいなどです ははは・・・(汗)そして主人の両親が27日最近まで知らなかったっていうか忘れていたっていうか・・・で、私の両親ですが「忘れた」と言い切られてしまいましたまあもともとイベント系は嫌いなので「何か(お祝い)されたら困る」とでも思ってるのかな?2人とも今はあまり体調も良くないので「近くで温泉」でも負担になるみたいだし本当は帰省して弟家族と一緒においしいものでも食べに行きたいと思うのですが・・・年内に帰省が叶ったらやろうと思っています主人の両親は反対にイベント好きなので8月に琵琶湖に集まる予定だったのですが義母が倒れて流れてしまいそれっきりになっちゃいましたその節はみなさんにもご心配をおかけしましたがおかげさまで義母はすっかり元気になり お義父さんの止めるのを無視して出掛けまくっているそうです・・・福岡にもまた行く予定だったのですが主人の会社が今大変なのでそれが落ち着くまでは予定が立てられない状況です福岡の方にも贈ろうと思ったのですがあちらは義妹が用意するみたいだったのでトップからリンクしているスタジオブルーグラスのKeiさんにお願いしてうちと私の両親用に写真立てを作ってもらいましたこちらが両親用中にもCongratulationsと書いてくれましたこちらがうち用おまかせにしたので猫好きを知ってるKeiさんがかわいい絵柄を探してくれました後ろから見たらこんな風両親用の後ろには Table art studio Blue Glass という文字うち用のには子猫とひよこのワンポイントが入っています柄等は好きなのを選んでと言われたのですが出来上がりが想像出来ないためおまかせにしちゃいましたが本当に素敵に作ってもらって嬉しいです価格もお友達価格で安くして下さったのにこんなステキなキャンドルまで・・・ブルーはミント系のシックな香りピンクはピーチツリーの甘い香りが付いています場所が岡山で遠いので行かれませんが 近くだったらぜひ教室に通いたいのですが残念Keiさん、いつもお世話になりありがとうございますm(_ _)m また機会がありましたらよろしくお願いしま~す(^o^)/(私信)と、いうことでご飯の支度に行ってきまーす♪
2008年10月20日
コメント(18)
安楽椅子探偵と忘却の岬実はこの作品 今回は第7回目なんです 第1回放映は1999年だそうですが今回初めてちゃんと見ることが出来ました最初に「出題編」があり その放映後真犯人の名前と解決に至る推理を募集。締め切った後「解決編」が放映される2部構成になっています今回は1番当たって?いた方1名に50万円(いつもかな?)が賞金として提供されます仕掛人は綾辻行人と有栖川有栖綾辻行人は私が一番好きな島田荘司が見出した作家さんで彼の作品も好きでほとんど読んでいます有栖川有栖は少しf^_^;)読みましたが・・・・さて、ドラマですこの「安楽椅子探偵」とは、ミステリの分野で用いられる呼称で、狭義では安楽椅子(語意通りなら肘掛け椅子だが)に腰をおろしたままで、人から事件に関する話を聞き、それに基づいた推理で事件の謎を解く探偵のことをいいいます。アガサ・クリスティーのミス・マープル、捜査室から出ないで警察官を動かし推理していたL(デスノート)などがそうらしい・・・映画になった作品で「ボーンコレクター」のリンカーンライム(ベッドで寝たきり)も動けず ベッドの上で部下の話を聞き、彼女を(アンジェリーナ・ジョリー!)動かしながら解決しましたこのシリーズでは私達“視聴者”が安楽椅子探偵の役割を担います(テレビの前で推理するからね)内容はこんな感じf^_^;)キャストは津田寛治、伊武雅刀、前田愛以外は知らない役者さんばかりでしたさすがに視聴者に挑戦するだけあってその辺の2時間ミステリーとは違います、本格派です私はしっかりミスリードされましたが画面にヒントはきちんと提示してあり流石だと思いました解決編はちょっとどうよ(笑)と思うシーンもありましたが(推理ではなく構成)まあこんなもんでしょうすごいのは真犯人を当てどうしてそこに至ったかを理路整然と書き送った方達です平均6回、多い方だと10回20回見直したんだそうで・・・スジガネ入りのミステリーファンて・・・・って思っちゃいました24000通あまりの応募があり犯人を当てていたのが20%くらい・・・?13%くらいだったかな?その中から7名選ばれ 更に3名に絞り、一番作者達の挑戦に応えていた大阪の方が1番でしたでも、2番の方も大阪、3番の方は兵庫って京大(綾辻氏の出身校)の推理小説研究会の人達かいな?いつまでかわかりませんが動画も見れるようですので良かったらあなたも挑戦してみませんか~?安楽椅子探偵と忘却の岬・動画
2008年10月13日
コメント(6)

宅配便を受け取りに玄関に行った旦那が「大変大変 お父さんが来たお父さんが来た」と大騒ぎで帰ってきましたお父さん???と見たらおとうさんだー「なんか応募した?」と聞かれても記憶の彼方・・・(゜▽゜;)?さっそく開封をを・・・・おとうさんだぁ~(笑)りりしいお顔 後ろで猫の気持ちを持っているのはテレビではなく旦那です(こんどこそ)台座を入れても高さ30cmくらいでしょうか?でも大きく感じますどうも夏のキャンペーンに当選したらしい・・・私はいつもストラップが欲しくて応募するのですがたまにこういう大物が当たってしまいますこのおとうさん、しゃべる貯金箱のようですがまだ試してませんああ・・・どうしよう・・・・嬉しいんだけど置き場所がない・・・・・・(神の声;片付けろ~)
2008年10月12日
コメント(14)
以前観た時に書いたと思っていたのですが書いてなかったようですf^_^;) ピンポン映画館でなくてテレビで見ました、何回見ても面白い映画です卓球に興味がなくても全然オッケー中村獅童の出世作だったと思いますが他にも大倉孝二や荒川良々などが高校生役で出ています原作は松本大洋アニメ映画「鉄コン筋クリート」で二宮くんと蒼井優が声を当てたのでそっちを知ってる方もいるかな?脚本が宮藤官九郎なので面白いのは間違いないんだわ卓球映画なのに曽利文彦監督がVFXのスーパーバイザーなのですごいラリーの卓球シーンなど特撮バリバリですだからこそあのマンガを実写化してもちっとも不自然でなくいい感じに作り上げてます主役ペコ役の窪塚洋介は当たり役で難しい役をひょうひょうと演じてましたもう1人スマイル役のARATAも派手な表現のない難しい役を淡々とこなしています「この星の一等賞になりたいのオレは そんだけっ!!」というセリフがなんだか好きで場所が逗子の海岸なんだけどああ、青春やねぇ・・・って感じそういうことだけでなくピンポンでこれだけ深い物語が作れるのかと感動もします、今をトキメク?中国人選手も良かったし・・・(スポコンかなり入ってます、笑)そしてスーパーカーの音楽がまたスタイリッシュでカッコいいそういえば変に恋愛がらみの女の子とかいなくて「ビバ!ピンポン!!」「ビバ!男の友情!!」っていうのがいいですね、子供の頃のことが出て来るあたり20世紀少年も思い出されます機会があったらぜひ見て欲しい1本です一応YouTubeの動画を見つけたので・・・・・(注 音が出ます)YouTube ピンポン
2008年10月09日
コメント(8)

ほぉぉ・・・(ため息)秋でつねぇ・・・なーんて愁いを帯びた顔のようですが本当は↑ココを見てるんです我が家でただひとつのグリーン猫草です私が窓際に行くだけですっ飛んできます ちび太は猫草が狙いかあちゃんは脱走が狙いですちび太は出してあげても猫草を食べて満足したらちゃんとお部屋に入りますがかあちゃんは一目散に隣りへ・・・・やーめーてーいやでつ んべーちょっとだけ舌が出てるの判りますか?珍しいことなんです(ちび太はしょっちゅう)
2008年10月07日
コメント(10)
今日は朝から会議だと早めに出社して行った旦那ですが11時頃帰って来て開口一番「1人で残業していたら初めてガタッって物音がした・・・」「あら、やっぱり心配なのかねぇ・・・」と、なぜかちょっと嬉しそうな2人でした f^_^;)
2008年10月06日
コメント(8)
前回書いた○○さん(Sさんとします)のお通夜と告別式がこの週末営まれました親族だけでささやかにとご遺族は考えておいでだったらしく葬儀屋さんに「身内だけなので30名くらいです」と言ってらしたそうですが実際は100人~300人くらい?沢山の方が弔問に見えたそうです今は雨は降っていますがこの2日間はお天気は大丈夫でした最後まで“気遣いの人”だったねと話しました昨日はお通夜、今日は午前中に告別式 その後初七日もやり(亡くなってちょうど1週間)お世話になった方々にと会食会があったそうです会場は生前良く行かれてたお寿司屋さん本来なら定休日のところ「そういう事情なら」とお店を開けてくれたのだそうですそちらにもたくさん来られていたようですなぜだか主人は『お骨拾い』までさせていただいたそうでそれなりに気持ちに区切りがついたのではないかと思います先ほど帰ってきて一休みし 今は会社の今後の事で知人に相談に行っていますSさんもきちんと伝えたかったらしく亡くなった明くる日に約束をしていた方がいたそうですが間に合いませんでしたSさんの遺志も含めて 残った人達はこれからもうひと頑張り 早く良い状況で片がつくといいなと思っています49日までにはいい報告が出来ますように・・・
2008年10月05日
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()