助詞「は」と「が」の使い分け
日本語では話に初めて出てきたこと(新情報)には「 が
」を使い、
話にすでに出たこと(旧情報)には「 は
」を使います。
日本で有名な童話の中に「桃太郎」という童話があります。
むかしむかし あるところに おじいさんと おばあさん が
住んでいました。
おじいさん は
山へ芝刈りに、 おばあさん は
川へ洗濯に行きました。
ここで 「おじいさんとおばあさん が
」が(新情報)
「おじいさん は
」「おばあさん は
」は 旧情報です。
または 「おじいさん は
~、おばあさん は
~」という対比の意味からも「 は
」が使われていると思います。
お住まい が
どこですか。 ×
お住まい は
どこですか。 〇
初めて出てきたものへは「 が
」、すでに出たものに対しては「 は
」を使いますが
「お住まい」という言葉は聞き手が分かるものなので、こうしたものに対しては日本語では聞き手の意識に上がっているものとして「 は
」を使います。
一方韓国語では「は」に対応する「은,는」を文中ですでに使われたものに対してだけ使い、述語が疑問語の質問文の主語には「が」に対応する「이,가」をよく使います。
トイレ が
どこですか。 ×
トイレ は
どこですか。 〇
そこ が
トイレです。(新情報)
トイレ は
そこです。(旧情報)
「は」の基本的性質
1,主題を表す
私 は
若く見えるとよく言われる。
訪問販売の人:おうちの人 は
いますか?
私:いいえ、お母さん は
今いません。
と言って学生のふりをして逃れたことがあった。
私はサービスセンターに電話をかけるとき
私:私 は
外国人なんですが、・・・・
と言って話し始めることにしている。相手が「ん?なんかこの人韓国語が変、外国人かな、単なる方言かな、いきなり聞くわけにはいかないしな」なんてそう思っているだろうなと、こちらも相手のもやもやを想像しながら話を進めるのが嫌で。先に外国人だと宣言してお互いのもやもやをすっきりさせてしまうのだ。
2,対比を表す
一人でいるとき は
「お嬢さん」(アガシ)と呼ばれたこともあるが、子どもと一緒にいるとき は
さすがに「おばさん」(アジュンマ)と呼ばれる。
もう若く は
ないんだと思わされる。
3、名詞文、な形容詞の否定文
私は学生で は
ありません。
私はキュートで は
ありません。
4、述語が疑問語の質問文の主語
最近はカーナビがあってこんなことはなくなったのがが、以前は信号待ちで車を停めると、隣の車線に同じく信号待ちで止まった車がウインドウを開けて
「すみません~、〇〇 は
どこですか。」
と尋ねてきたものだった。
「私運転席」「助手席」「隣の車の運転席」と横並びで相手は遠いし、信号待ちという限られた時間しかないのに道を聞いてくるのだ。
あるときは
「すみません~、〇〇 は
どこですか、お嬢さん(アガシ)」と聞かれて、気をよくして戸惑いながらも大きな声で道案内。
行き先を道路地図で事前に調べるとか、警察で聞くとか、そんなことはしないらしい人が多かったのだ。
「が」の基本的性質
1,中立叙述を表す
何かを発見した場合
わかっていることがない疑問文に対する答え
原則として話はじめの文で使われる
昔流れていたCFにこんなのがあった。
若くてきれいなワンピースを着た女性が座っている。
そこに飛んでくるボール。
男の子がその女性に向かって
「ボールを取って下さい、
おばさん(アジュンマ)
」
2,総記を表す
疑問語疑問文に対する答えとして使われ、「ほかでもない〇〇が・・・」と言う意味を表す。
その女性はボールを拾い上げるものの
「え?誰 が
おばさん?」
って感じで周りをキョロキョロ見るが、
自分の他には誰もいない。
その女性、おばさんと言われてしまった事に
納得がいかず、首と肩を軽く回したりしながら
「まぁ、生きて
みたいにブツブツと呟く。
それでもショックのせいか
男の子にボールを返してあげないものだから、
父親らしき人物が男の子のそばに来て
「どうなさったんですか、
おばさん(アジュンマ)
?」
と語りかけたもんだから、その女性の怒りが爆発!
「誰 が
おばさんですって?!キンキン!!」
と怒るのだ。
どうしてお父さんたちは子どもの運動会で転ぶのか。ある運動会で、転ぶお父さん方続出。
でも全てのお父さんが転ぶと言うわけではなく、
転ばないお父さんはマイペースで無理なく走っている。
一方転ぶお父さんというのは、脚が早く
やる気満々のタイプで、若いとき
運動をやっていた人がほとんどだったそうだ。
そこで大学教授の解説、
「精神と肉体が一致していないから」
だと。
かつて運動をしていた人は自分の足に
自信があるものだがら、ついがんばってしまうものの、
実は肉体は衰えていて、体がそれについていかず
転倒するのだと言う。
形容詞否定形連結形副詞形~く、~くなる… 2021年01月02日
い形容詞・い形容詞副詞形の間違い 2021年01月01日 コメント(4)
日本の年末(動画)韓国語 2020年12月25日 コメント(2)
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Freepage List
Shopping List