PR
コメント新着
ハンター親父です。
今日は ちと まじめなお話だぜぃ!
ハンターズで 近接攻撃の使用率がもっとも少ない 大剣
・・・でも もしかして もっともっと奥が深く 武器としては
1~2位を争う程 優れているのかもしれない?
と考えはじめた 今日この頃の親父です。
そもそも 説明書
をなくしてしまい 上位に上がる寸前まで
ガード方法すら知らなかった親父は 「 ローリング
」をメインに
行動パターンを組み立ててしまい どんな時でも ローリング
してしまう…
色々と うまい人に聞いた所 「大剣はガードこそ命」
って言われます。
親父はそれを聞くたびに
1.ガードする=剣を抜いてしまうので収刀の動作が発生し隙が生まれる
2.ガードする=切れ味の低下+体力とスタミナの低下を引き起こす。
3.ガードする=移動速度が鈍るので その後の対応が遅れる。
と考えてしまい 耳を傾けませんでした。。
( ^,_ゝ^)プッ
しかし 上位に上がり死ぬ確率が増えてくると 「どうして死ぬんだろう?」
と
昇天パターンを 自分なりに考察した結果 一番多いのは
何かの攻撃を喰らい吹き飛ぶ→飛龍が視界から外れてしまい2撃目喰う
これが最も死にやすいって分かった。
クシャシリーズ
なら 体力を150にすると 黒竜などの特殊条件以外は
一撃で昇天する事はなく 2撃目を防ぐことが出来れば死ぬ事はない。
連続攻撃を喰らわない事は 気絶もしにくいって事。
攻撃を受けても平気ではなく いかに受けないかを考える…
これこそが ジール
が言ってた極意に繋がるのかもしれない。。
それと同時に攻撃時も「飛龍」の攻撃を喰らってから やめるのではなく自ら攻撃をやめ 余裕の内に臨戦態勢を整える。。
おおおお これだ !!!
これしかねぇーーっ
だけど どうすれば視界から外れた 飛龍に対して ガード
方向の修正と
ガード
を一瞬で入れられる???
飛龍の攻撃パターンは わりと単純で吹き飛ばされ 視界から外れる
攻撃は 「突進」がほとんど。 あとは視界から外れない。。
親父は 攻撃を喰らった後は 「 ローリング
」するか その場で立ち上がり
周りを見回す行為をする。 その時に死ぬ… これを防ぐには?
う~~~~~ん
悩んでいた時に ダク
がとっても有効なアドバイスくれた。
「おやびん 吹き飛ばされた後は だいたい自分の真後ろにいる訳でしょ?」
「それなら 振り向き作業と同時にガードを入れて
後からカメラ操作すればガードが間に合う。 見てからじゃ間に合わない」
ガ━━━━ (;゚д゚) ━━━━━ン
そうだ それなら視界から外れた敵からも攻撃を防ぐ事が出来る。
大剣の防御出来ないのは真後ろ。 それ以外は視界に入るしなんとでもなる!!!
目からうろこ
の親父でした。。
防御力を上げつつ 親父の行動パターン自体を修正。
これが 親父改造計画
なのだーーーーっ !!!
ふふふふ これで 「良い死にっぷりですなぁ…w」
とは 言わせねぇ~
( ̄ー ̄)ふっ
実戦で 何度か試す親父。。上位のテオが 以前の様に恐くなりつつある… 「つ・つかえるぅぅ GJ ダク!!!」
難なくテオを撃破し 大老殿に戻ってきました。。
オフの工房もLV3に達し師匠の到着を待つだけ上位の素材を集めつつ 改造計画がんばんぞ~~~~~!!!
・・・・・・・・と そこへ BB がやってまいりました。
「おやっさん 見て見て 俺の装備 !!!
」
_, ._
( ゜ Д゜) 何いぃ!!!
親父の目のまえに飛び込んだ BB
の装備は ドラゴンシリーズ
禍々しい光沢を放ち 見るものを魅了する神々しさ。。
「うっ・・・・・・・・・・・・」
(なんじゃ このかっこよさは… かっこよ…)
欲しいぃぃぃーーーーーーーーーー
!!!!!!
「 BB
親父にくれーーーーっ!」
「WWWWWW」
「だって オヤッサン 違うの作るんでしょ?」 と シャル
「んーーーとね それなし ダク
のガードの話も忘れたっす」
「もう カイザーも クシャも み~~んな なし」
「細かいことは もう考えない」
「親父 ドラゴンシリーズ作るっす !!!
」
ドラゴンの魅力に取りつかれた親父。
えええええええええ !!!!!!!!!!
ここに Jo
がいたら (ネボケテルノカ
…と きっと言う。(笑)
神をも恐れぬ 親父の妄想。 一体どこまでいくのだろうか…(笑)
そ・そこの君! あんまり 本気
にしないでね…(笑)
親父とMH4G 眠れぬ夜(第二夜) 2014年11月14日 コメント(9)
親父とMH4G 眠れぬ夜(第一夜) 2014年10月21日 コメント(7)
親父と WiiU モンスターハンター3… 2013年03月11日 コメント(2)