PR
コメント新着
何度やり直しても 通電せず 一気にパニックになる親父
(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ 「こ・・こおいう時は ネ・・ネットで調べなきゃ!」
[PC]ヾ(-Д-*)ウーン...
。・゜・(ノД`)・゜・。 「イエローランプデス!
ま・・まさか これじゃ!!!」
イエローランプ デスとは・・・
YLODとはYellow Light Of Deathの略
基盤のハンダクラックによる接触不良で
通電するものの二度と電源が入らないという恐ろしい不具合
電源ランプが待機(赤色)→起動(青色)→エラー(黄色)となることからこの名前がついた
xboxのレッドリングと並んで世界中から報告されています
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 「ま・・まぢっすか」
うろたえる親父を見た 高校生になった息子が
(;´∀`)
「お父さん 本体スイッチ ○がOFFで
-がオンなんじゃないの? OFFになってるよ」
_, ._
( ゜ Д゜) 「えっ・・・」
息子の言うとおり 親父の勘違いで ○印がOFFで -がオンだったっすw
今まで ずっと逆だと思ってたwww
超パニくる父親を 遠い目で見る息子の目が痛かったっすね(笑)
PS3に 電源が入ると 新しい記憶媒体(SSD)が認識されるのですが・・・
正しい本体ストレージが見つかりませんでした
<(゜ロ゜;)> ノォー!
「な・・・なにこれ!! こんなん聞いてないっす!」
更にパニックになる親父
(;´ Д `)ハァハァハァハァ
「落ち着け俺 こういう時は
換装済の きんちゃんに聞いてみよう!」
ヾ(´▽`)ゝ 「それは フラッシュメモリーに
最新版のPS3アップデート入れてないからっすw」
( ゜д゜)ポカーン 「なるほど~」
親父にエラーが出たのは バックアップしたフラッシュメモリーに
PS3最新版のアップデートデーターが入ってなかったからでした(笑)
バックアップ終了時に 一緒にやっておくと
親父の様にパニックにならないと思うっす
PS3のバックアップデート終了
↓
記憶させたフラッシュメモリーをPCにさす
↓
↓
手順にしたがって フラッシュメモリーに アップデートファイルを作成する
ちゃんと アップデートファイルが出来ていれば こういう画面が出るはず!
その後も ちょっとびびる画面が出やすが バックアップを取ってあるので気にせず
画面の指示に従って下さい
指示に従うと フォーマットが始まり その後 アップデートが始まるっす
※機種によって 初期設定とかあるみたいっすけど 初期型は無し
まぁ適当に設定しても バックアップのリストアするので気にせず
画面が すげー荒くなるっすけど 気にせずリストア作業を続けやす
リストアの方法は
「設定」から 本体設定 →
バックアップユーティリティを選び 「リストア(復元)」を選択
これで HDがSSDに換装され 元に戻ったはずっす!
バックアップをとる際に大事な点
親父は 獲得したトロフィーとか気にならないので 適当にやっちまったっすけど
トロフィー情報が大事な人は SSDに交換する前に
サーバと同期することによってバックアップを残すことができます
トロフィーコレクションで△ボタンを押して
「サーバーと同期」を選択することによってバックアップされます
トロフィーはUSB機器などにはバックアップできないので忘れずに必ず同期しましょう
やり方
ゲーム >> トロフィーコレクション(△ボタンでメニューを表示) >>
サーバーと同期 でバックアップをとる
ぶっちゃけ言いますが 親父も あんま分かってないので
PS3 SSD 交換 と検索かければ
もっと分かりやすいHPが幾らでも出てきますので
そっちを参考にした方がいいかもっす(笑)
何回も言いますが 交換作業は自己責任で御願いっしゃす
( ´∀`)/
「これで FF14もバリバリ早く遊べるっすね!
とりあえず FF14 オンしてみんわ!!!!」
_| ̄|○ il||li 「結局 これっすかwww」
最後に・・・・
つか・・・ レイ!!!
「何がファミコンにフーッだよ!
フーフーッ しすぎて失神したわ!w」
親父と親ハン東京支部忘年会2017(前編) 2017年12月20日
親父と親ハン東京支部忘年会2016(後編) 2016年12月13日 コメント(4)
親父と親ハン東京支部忘年会2016(前編) 2016年12月12日 コメント(2)