暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ゆうゆの今日はどんなパン焼いた?
ナショナルBT-103
ナショナルBT-103について
うちの4台目のホームベーカリーナショナルBT-103の使い勝手など
<ドライイーストコース>
赤字
は使ったメニュー
食パン
ソフト食パン 早焼き食パン
フランスパン
パン生地
ピザ生地
<天然酵母コース>
生種
食パン
パン生地
<ケーキコース> 使ったことなし&使う気無し
特徴/わたしの使い方
1)食パンを焼くとき、どのメニューでも焼き色を「標準」と「淡色」で選べる。ナショナルBT-102と違い、焼き色は標準でもどちらかというと薄め。特にスキムミルクを入れないシンプルな配合で焼くと焼き色が薄くなる。リッチ系のパンはけっこう色が着く。「淡色」は試したことがない。
2)生種のコースで生種を作ったことはない。27~28度に保温できるので、冬から春にかけて自家製酵母を起こすのにはよく利用している。また自家製酵母パンの一次発酵にも利用している。
3)「こね機」としての使用がほとんどなので、基本的にイーストコースの「パン生地」メニューを愛用。発酵の後捏ねが入ることはない。
ここがBT-102と大きく違うところ。時間も1時間と短くなっている。
マニュアルは間違っている。というか書き直すのを忘れたのだろう。
ねり(10分)→イースト自動投入→ねり(7分)→レーズン・ナッツ自動投入→ねり(3分)→発酵(40分)
自動投入でレーズン・ナッツなどを入れる場合は80gまでが限度かなという気がする。60gまでだときれいに生地に混ざるが、100gとか入れるとレーズンなどが塊になってしまい、生地に混ざりきらない。もっと入れたい時は、捏ねているときに半分くらいの量を自分で少しずつ入れておく。わたしは天然酵母で焼くことが多いので、夏場は「ねり」終了とともに機械を止めてしまう。冬は逆に最後まで行き、その後「生種」コースに切り替えて発酵を続ける。天然酵母の生地メニューはナショナルBT-102で懲りているので使う気無し。発酵の途中でこねが入るのが信じられない。何にもしないでいてくれれば、使うのに。
4)先行機種より細かいところで改良されている。こねの最初は相変わらず盛大に粉が飛ぶが、102よりマシな気がする。最初ゆっくり羽根が回る時間が増えていると思う。焼き色で「濃い」という選択がなく、102のバリバリクラストが懐かしい。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
楽天レシピ
祝日でもカレー
(2025-11-24 23:19:21)
簡単レシピ
いつもの卵焼きに「ちょい足し」アレ…
(2025-11-22 17:00:05)
食べ歩き
西明石de食べ歩き「第4回 西明石グ…
(2025-10-30 13:48:39)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: