2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
夕方、お台場の駐車場で待機。夕焼けがとっても心地よい浜風に包まれて、羊蹄丸を眺めながら夕景を楽しむ。仕事しながら、結構楽しんでます。ちなみに、今日は千葉市内泊。眺めは良くないけど…バスルームと室内の段差は無い。
2008年07月28日
コメント(0)
今夜は河口湖泊り…夕食前に部屋でシャワーしていて…部屋の床とバスルームの床に段差がある。。。25センチ程の段差だから、ちょっと気になる。。。そう言えば…宿泊費の高いホテルは段差が無かった気がする。この段差の中には、給排水、汚水の配管が収まってます。この段差の分だけ上げれば、施工が非常に楽です。段差を無くそうと思うと、床に予め配管を埋め込むスペースを作らなければならない。階毎の厚みも増さなければならない。当然、施工費は高くなる。つまり、グレードの高いホテルほど、段差が無い。バスルームを見れば、ホテルの格がわかる…ということです。
2008年07月27日
コメント(0)
今日、初めてカラフルタウンの中に入りました。これまでは、バスを路駐してて、離れられなかったので。う~ん、おじさんには似合わないお店ばっかり。それに、遊んでいる人たちの中で一人で、それもネクタイしてるしあれだけ人が居る中で、一人でブラブラしてるのは、疎外感と言うか…とっても寂しく感じます。周りは楽しそうなアベック(死語?)ばかりですからねぇ。その中でも、アジアン雑貨にはちょっと惹かれて…ネコの置物に手を伸ばしかけて…連れて帰るのは諦めました。陶器製のボウルもいいのがありましたけど…割れると悲しいので。さて、今夜は川崎のホテルです。明日は、またまた箱根、泊りは河口湖。そろそろ寝ます。。。
2008年07月26日
コメント(0)
初めて山中湖のホテルに泊ります。まだ出来たばかりのホテルで、地図にも載ってません。この部屋の窓からは掘削中の自家温泉の現場が見えます。ですから、今は…タンクローリーで運んだ温泉水を循環濾過しているそうです。私は…自分のお部屋で温めのお風呂に入っちゃいました。建物は、まだまだ新築のにおい。ただ、日本人好みではない。インバウンドツアー客(外国人観光客)向けといった感じです。調度品も…何だか…海外旅行してるみたい。テレビなんて台湾の局が4つも放映されてます。せっかくだからと「cti中天亞州台」観てます。字幕があり(北京語ですが)漢字ですから、感じはわかります。ま、日本旅館に泊めると、結構クレームが来ますから。さて、明日は…新宿、お台場で終わりです。では、寝酒?に缶入りの水割りを…
2008年07月25日
コメント(0)
涼しい?軽井沢から、またツアーに出ました。成田APで「?好!」して、東京へ直行。高雄の方達は船の上でディナービュッフェ。私は日の出桟橋でボケー。その後、横浜の赤レンガ倉庫を見て、新横浜のホテルへ。な、なんと…駐車場が確保出来ないからと私は…ノラ猫いやノラぱんだ状態仕方ないので、自分でホテル探して…今、桜木町のホテルの21階から時計の付いたカラフルな観覧車の夜景を眺めてます。駐車代が1万円(一晩料金)、宿泊が1万1千円。合計2万1千円。ま、客の金なので、気にせず、ニコニコ現金払いでも、明日、新横浜まで迎えに行かなくては…渋滞がちょっとコワイ。さて、そろそろお休みの時間かな?
2008年07月24日
コメント(0)
朝、6時に起きた時から…う~ん、暑いここ軽井沢だけど…湿気があって、風が無い。扇風機大活躍今日は年に数回ある「軽井沢でもエアコンが欲しい日」。「風よ吹け」「涼を呼べ」と。 ん?、日差しがかげった…風が吹いてきた…。
2008年07月23日
コメント(0)
風が変わり、夕方の蒸し暑さがやって来た。湿気さけ無ければ、日陰はとても涼しい。この時間になって、エアコンがあれば…と思う。軽井沢で、エアコンの必要があるのは、年に数日。通風がよければ、室内はとても快適。そろそろ、団扇の代わりに扇風機を出そうかと思う。
2008年07月22日
コメント(0)
涼しすぎます…とっても贅沢な文句かもしれませんが。夏バテの症状が出てます。大阪で3泊、昨日は前夜の徹夜走りが災いして、朦朧とした状態。今日もダルい…。この急激な温度変化に対応出来ない。買い物に行くのも邪魔くさい。冷蔵庫の中はツアー前に片付けたので、食料在庫が無い。コンビニへ弁当でも買いに行くか…スーパーへ食材を求めて行くか。う~ん、どっちも面倒。ここ軽井沢では出前は「ピザ」しか無い。それにピザ食べる気分でもない。寝る?、飲む?、そうだ、酒も無かったやっぱ、スーパー行って。この時間、値引きシールの嵐かも、だって、連休最終日。別荘族が街へ帰る日だから。 と、スーパーから帰って来ました。弁当は目の前で100円引きシール貼ってくれるし、となりのドラッグストアでは月曜日はポイント5倍で…お米も買ってしまいました。長野米10キロ2990円也。ちょっと元気出てきたかな?
2008年07月21日
コメント(2)
軽井沢は涼しいですぅ昨日、バスのエアコンが…あまりの暑さに能力を超えてしまい…ツアーガイド(中国人)から「バスを替えてくれ!」とクレームがつき…外人ツアーに於いては…バスを替えろ=運転手が気に入らないという意味もあり…めでたく?軽井沢へ帰ることが出来ました。朝、大阪(泉佐野)を出発して、大阪城、心斎橋でそろそろ車内が限界に…その後、京都駅西側にある温度計が37度を指しているのを見て…もうダメ。37度って微熱と一緒ガイドとはどうにも意思疎通がかなわない中、私は完全にキレた。バス会社に交代を依頼、その願いは叶えられました。ま、今日の行程見れば、誰も???って感じだし、ガイドは気に入らないし…。ちなみに、今日の予定は…名古屋~箱根~富士山5合目~浜名湖(泊)ですよ。次の日には横浜行くのに、何故?って感じでしょ。御殿場から浜松西まで高速で戻るですが、この倍の距離が無駄なんです。まして、連休で慣れない人たちが走り回る高速でのことです。という訳で、今日はゆっくり、窓全体から吹き込む風がエアコンのような軽井沢を楽しんでます
2008年07月20日
コメント(0)
大阪は暑いですぅ長野(軽井沢)の涼しさが懐かしい。今日も大阪でお休みで、あまりにヒマでしたので、ホテルに無理やりバスを駐車させてもらって、関空近くの駅からJRで大阪市内に遊びに行きました。天王寺で乗り換えてJR難波へ。いやぁ、この暑い時期に「なんばウォーク」は有難い。地上の暑さから逃れて、地下街の涼しさの中で電気屋街へ移動出来ます。それに、飲食店の値段も安く感じます。丁度昼時でしたが…ここで食べてては電気屋巡りが出来なくなる…と。日本橋駅の出口から、灼熱?の地上へ出て、黒門市場をウロウロ。何だか日本じゃないみたい…私の好きな台湾の夜市の雰囲気???。ただ、アーケードの中は暑いので、すぐに脱出。ちょっと涼もうかな?と中古カメラ屋さん。フィルムカメラのメインで使っていたEOS5用の縦位置グリップを見つけてしまった。それも、新品で…3980円。以前、ヤフオクで5千円以上していたものだから…すぐに衝動買い。次に入ったパソコン屋で、このノートPC用のバッグがワゴンに。1260円。これもゲット。ま、買い物はこれで終了…と駅へ向かっていたら急にお腹が空いて…昼定食700円、生中200円の看板に誘われて…昼から飲んじゃいましたみんなが仕事してる時間に飲むのって、とっても快感殆ど酔いを感じずにホテルに戻って、明日からのツアーのガイドさん(多分中国人)と挨拶。部屋で…酎ハイ片手に…テレビ鑑賞。さ、今日は早く寝ようっと。 結構、歩いたかな?、顔がとっても日焼けしたような…ぬる目のお風呂(殆ど水風呂)がとっても気持ちいいです。
2008年07月18日
コメント(2)
ようやく、一本、ツアーが終わりました。今、関空の近くの小さなビジネスホテルに居ます。それにしても、滅茶苦茶なコース、お客のクレーム…ガイドさん(台湾人)は大変そうでした。中国国内の旅行社ってとってもいい加減で、A社のお客が25名、B社が20名で、同じツアーにまとめてしまったらしいです。ですから、それぞれの行程表が違っている訳で、昨日のホテルでは「暴動」が起きそうでした。まぁ、私には関係無いんですが…。そう、ホテルのネット接続について…概ね、「名の通ったホテル」は有料が多いです。最高は新大谷の1680円(24時間)で、大体、1000円が主流?みたいです。それとは逆に、ビジネスホテルと呼ばれるカテゴリのホテルは殆どが無料、もしくは、設備無し(格安ホテルによくある)です。形態も様々で、無線、無線アダプタ貸し出し、LANケーブル貸し出し、一番重かった?(重量的に)のはモデムとケーブルを貸し出してくれたところもありました。使う側にとっては、あって当たり前なのですが、ホテルの設備投資としては大変なんでしょうね。有料のホテルは、殆どが専門の会社に依頼してネット構築してます。ですから、トラブルがあると、その会社が対応します。有料で、しかも高額になるのは当たり前ですね。でしたら、フロア毎に無線のアンテナ付けとけば?って言いたいんですが。ホテル本体のLANとは切り離して、利用者個々がウィルス対策すればいいんですから。さて、そろそろ、寝ましょう。明日も関空近くのホテルです。一日ゆっくり、洗濯してバスの掃除です。
2008年07月16日
コメント(0)
今夜は白樺湖に泊ってます。ホテルの外はとっても静かです、でも、ロビーでLANケーブル繋いで書いている後ろから、下手くそなカラオケの音が漏れて来ます。う~ん、何だかイライラ今朝、横浜を出て、皇居、浅草、秋葉原を経て午後6時過ぎに着きました。距離はさほどでもないのに、バスが古いせいか、山道には泣かされます。そのため、実際の距離よりも長く感じます。中央道を設計した人に文句言いたい!!!。古いクルマでは登らん!!!。ホテルにも文句言いたい、ホントはホテル名出したいけど…営業妨害になるとマズイので。建物がボロいのは仕方無いとして…旧態然としたサービス、センスのない装飾品、ロビー、廊下の絵画も、ただ掲げてるだけって感じ。私、色々なホテルで文句?と言うか、提案してますけど、ここは言いたくない。救いようが無いって。そんなホテルでは、自分の金を一銭も使いたくない…。気に入ったホテルでは、惜しみなく(とは言っても貧乏なので限りがありますが)使います。ま、ここ白樺湖も、もうダメって感じですね(-_-;)。
2008年07月14日
コメント(0)
暑いですバスのエアコンが突然、壊れました。お客様が乗っていなかったので、代わりのクルマを急遽取り寄せ?ましたが…。成田のホテルにお迎えに行く途中でしたが、ホテル着が午前0時近くになってしまい、今日は完全に睡眠不足今回は中国人のお客様が45名、補助席の無いバスなので、満席状態です。今夜もホテル入りが21時を過ぎました。う~ん、ちょっと辛いなぁって感じです。明日は山下公園、東京に戻って皇居、浅草、秋葉原を見学?して、な、なんと白樺湖泊りです。バスでラリー?ま、ただ安全に、確実に、走るだけです。
2008年07月13日
コメント(1)
久しぶりに、旅に出ます。今回は、成田から大阪まで一往復の予定です。明日、成田のホテルまで大型バスを持って行って、日曜日にお客様を乗せてスタートです。中国の方々、40人を案内しますが…ちょっと大変かな。ま、行くトコはいつも同じですから、迷うことは無いのですが。浅草、都庁、歌舞伎町、TDL。横浜、箱根、白樺湖。京都、大阪、関西空港。温泉が2ヶ所あります、タダ?で温泉入れて、三食昼寝付チップもありますから、結構いい稼ぎだったりします。ただ、今回のツアーはあまりいいホテルが無いので、ネットに繋がらないのが難点。この前、FOMAのデータ契約を切ってしまったし…さて、旅支度でもしましょうか。ということで、この日記も不定期になりま~す。
2008年07月11日
コメント(2)
昨日、今日と久しぶりに大きなバス(全長12メートル)を運転した。隣町の小学生を白樺湖近くの峠に送り、登山?中待機して、野外活動施設に送り込む。今日はその迎え。車中で、子供達が怖い話の披露をしてて…ミルキーはママの味…。昔、ペコちゃんは食糧事情の悪い時代に生まれ、常に空腹感で一杯。ある日、ペコちゃんを絶えられない程の飢えが襲う。どうしようもなく、ペコちゃんは隣に居た母親を食べてしまった。それから…ミルキーはママの味…小学五年生の話。
2008年07月10日
コメント(2)
この時期、シャワーが使えないのが…辛いこの冬、風呂釜が凍結で壊れ、水道屋さんからは直してもまた壊れる…と言われ。まず、風呂桶に水を張って、追い炊き機能を使って沸かす。こんなことを繰り返してます。この燃料代の高い時に…30分も沸かさなければ。で、風呂桶から洗面器で掛け湯をして洗う。う~ん、やっぱりバランス釜は…寒冷地向きではないのかも。さ、早く違う部屋を探そう…と、それがエネルギーになってたりして。今も風呂、沸かしてます
2008年07月09日
コメント(0)
与論で震度5の地震があったとテレビが伝えてる。最近、日本でも色々なトコで地震が発生する。何かがおかしい…地球の悲鳴?、警告?。軽井沢では、大きな地震が起きないと言われている。その根拠は断層が無い…と。でも、心配なのは、未だに発見されていない断層は数限りなくある。大丈夫だと言われていても安穏としてはいられない。一番怖いのは、浅間山の噴火。私が軽井沢へ来た年の夏、鉄骨造のアパートの3階にいて、噴火の瞬間、揺れと衝撃波が来た。開け放った窓にかかるカーテンが大きく揺れた。外に居た人たちからは「ガス爆発」とか「自動車事故」だとかデマが飛んでいた。ま、心配してても仕方無いので…。今日出来ることを精一杯やってみるだけ。
2008年07月08日
コメント(0)
朝、雨が屋根を叩く音で目覚めた。日本では今日が七夕…でも、やっぱり旧暦の方が晴天率高いよね。梅雨の真っ只中に天の川を見ようなんて…ちょっと無理かも。今日は色々なことが立て続けに起こった。バスツアーの仕事がキャンセルになった。ご無沙汰してた不動産屋からホームページ再構成の依頼が来た。疎遠になっていた同級生からメールが来た。蕎麦屋から手伝って欲しいと依頼が来た。県南のバス会社からオファーが来た。未回収になっていた報酬が回収出来そうな目処が立った。う~ん、七夕効果?。最近、偶然の出来事に必然を感じるようになった。前から「神父さまみたい」と言われることはあったが…。そんな大した台詞を吐いた覚えもないのに。仕事が巧くいかない時に、私のオーラは下がり、顔つきまで変わるらしい。今日はオーラ出まくりって言われた。物事に偶然は無いって思う。総ての出会い、出来事、それは必然のものだと。何だかとりとめのない話でした。
2008年07月07日
コメント(1)
一ヶ月無料に釣られて…楽天レンタルに乗り換えた。これまでずっとツタヤで宅配レンタルを利用してきたが…どうやら楽天の方が「お得」な気がして。先月、試しに使ってみた、ツタヤはDVD、楽天はCDばかり借りてみた。どちらも差が無い、配送業者がツタヤは佐川、楽天はヤマト。そう言えば、ツタヤも以前はヤマトを使っていた。いつからか佐川に変わったのだが、そう、その頃、メール便にグレードが設定されて、速達と通常に分けられた。私自身、仕事柄メール便を多用していたが、速達便は高い。通常便だと軽井沢から東京で3日とか言われた覚えがある。ここまで差をつけられると…、で泣く泣く高い料金を支払った。ま、それでも日本郵便の定形外に比べれば安いから。DVDレンタルの話…軽井沢にはまともな?レンタル屋が無く、隣の御代田、佐久まで行かなければならない。それに、行ったところで「貸出中」で欲しいものが無い可能性も多々ある。ガソリン代も馬鹿にならないし。それに引き換え、宅配レンタルは手間が無い。今月はツタヤをSプラン(月会費無し)にして、一応繋げておいて、楽天を「スタンダードプラン」に変更した。スタンダードだと月額2980円で枚数制限無し。1980円で8枚よりは遥かに得な気がした。ところが、今日、驚愕の事実が…。な、なんとこのプランが消えた。一応、今年の11月末までは有効らしいのだが、同じ内容にすると「バリュープラン」3980円。ようやく楽天さんも気付いたかな?。ちなみに、CDをレンタルした場合、私はすぐにipod用に取り込んで返却する。DVDはすぐに観終わる。だから到着時間が昼前後ならその日の夕方に郵便局で投函。この繰り返しだと、ひと月に15回×4枚、60枚の借り出しが可能である。2980円÷60枚=49.67円。完全な赤字になる。ま、60枚は理論値?だから、半分の30枚としても100円を切ることになる。一梱包2枚だから一枚あたりの経費はメール便代が40円、返却時の郵送代が40円の計80円。ボリュームディスカウントあるだろうからもうちょっと安いにしても…。ま、現状でも、1000円値上げされても、満足なか?って感じ。そりゃ安い方がいいけど、内容が悪くなるのは困るからね
2008年07月06日
コメント(0)
今日も暑い日でした。とは言え、私は長野県内の少年サッカーチームを連れて花園(埼玉)まで行ってました。昨日の天気予報で熊谷の予想最高気温を見て…ゾッ寄居PAで最後の休憩を取った時に、既にグロッキー。現地に着いてバスの扉開けたとたんに、熱気がモワっと。でも、子供達は元気に練習試合を4回戦もして…最後にはバテてましたけど。帰り道、上信越道で大雨(豪雨)に遭遇。フロントウィンドの向こうには綺麗な稲妻。次の瞬間、まるで流されそうな雨に襲われ…そういえば、このバス、後輪がスタッドレスだった。と思い出して、ゆるやかにスピードダウン。上田市内では排水溝から流れきれない水が噴水のように噴き出してました。軽井沢へ戻る途中、空に光が。雲の中に雷が走ってました。う~ん、日焼けとダルさで…私もバテバテ
2008年07月05日
コメント(1)
軽井沢も暑いですエアコンが要らない土地柄なのに…地球温暖化の影響でしょうか…家の中でキーボード叩いていても、ジワっと汗が出てきます。まぁ都会に比べれば、舗装面が少ないですから、日差しが無くなればすぐに涼しくなりますけど。今、テレ朝で都市型集中豪雨の特集やってます。局地的に発生する豪雨は怖いですね。地下街浸水、クルマ立往生…人間の作ったモノは弱いです。さて、そろそろ涼しくなって来ました。部屋が南西向きですから、この時間まで暑さが残るのでしょうか。今度は南東向きの部屋にしないと、ですね。
2008年07月04日
コメント(0)
見せかけの安さに騙される…私、いつもこのパターン。去年、航空券の格安サイトで予約した時のこと…成田(NRT)~台北(TPE)への航空券を探して、ネットで検索。以前はHIS、スカイゲートを利用してた。その時、2万円を切る商品があったので、早速予約しようとしたら…合計額が4万円を超えた。ま、成田と台北(桃園)の空港利用税も加算されているとは言え、格安券であっても、サーチャージの額は一般券と同じ。格安券だと、サーチャージの方が高いということもある。う~ん、何だかとっても損した気分結局、4万でも安いかな…と自分を納得させましたが。最近、ようやくサーチャージ込みの金額提示がなされる模様。私の場合は一人だからいいですけど、家族で海外旅行となれば、全体の予算に占めるサーチャージの額が大きくなる。実際、サーチャージの急激な値上げでキャンセルが相次いでいるという。直前予約なら、ある程度金額が確定出来るけど、繁忙期のチケット予約だと予想もつかない。旅行約款の中に、小さく書いてある文字は誰も読まないと思うし。最近、軽井沢の賃貸物件でも、家賃の他に管理費を徴収するところが増えた。月3000円でも年間3万6千円。多分、不動産会社の収入となるのだろうが、この記載も小さい。それに、以前は駐車料家賃込みとした物件が多かったけど、こんな田舎の?のくせに別途徴収が増えた。「家賃は?」「6万5千円」「いいねぇ…」「あと管理費3千円と駐車料2千円が別途で…」「7万じゃねぇかぁ」となる。そもそも、エレベータも共用照明も無い物件に月3千円の管理費は高すぎ。ということで、計画していたお引越しは延期になりました。
2008年07月03日
コメント(0)
今日、別のグチ?がありましたが…あじあんレッドハートさんからの書き込みに影響されましたそう、デパートの包装って、過剰と言えば過剰ですよね。実は私の接客の原点?はデパートだったりします。中途でしたが、それなりの研修は一通り受けさせて頂きました。その時は顧客管理部に居て、外商部門とポイントカードの管理をしていましたが、ギフトの最盛期には発送、包装部門に応援に行きました。熨斗(のし)紙を書く専門の先生(書道教室の主宰者?)も居て、延々と包装と発送に明け暮れました。私の実家は名古屋で、内熨斗と外熨斗が混在してました。つまり、包装紙の内側(商品の箱に直接)に熨斗をかける、これが内熨斗。外熨斗は包装紙の上。これを間違えると、クレームの嵐です。それに、包装だって、スポットのパートさん達に講習までして…それを監督?しなければ…。未だに斜め包みはテープ一箇所止めで出来ます。名古屋では松坂屋が採用していた包み方です。ま、そろそろ熨斗も考え物ですね。丁度、お中元のシーズンですが、今頃、大変なんでしょう、きっと。ただ、ギフトにとって、包装紙は顔です。これを無くすには、大変な意識変革を必要としますね。いっそのこと、お中元、お歳暮の「権利」がメールで送られてきて、受け取った方はその「権利」の中から欲しいものをクリックする。某ギフト店のアズユーライクみたいに。合理的だけど、味気無いかな?。この頭の切り替えが出来れば…でも、デパート潰れるかもそうそう、包装紙は添付の画像ファイルで…ね。
2008年07月02日
コメント(1)
レジ袋の有料化が中々進まない。全部有料にすれば?と思う。ゴミ捨てるときに困る…という意見もあるかもしれないけど、今はどこへ行っても「分別ゴミ袋」が自治体によって定められているし。軽井沢の大型スーパー2店ではレジ袋を断ると、スタンプを押してくれて、これが20個貯まると100円の割引券として使える。例えば1000円のエコバッグを買って、モトを取ろうとすれば、200回の買い物が必要。ただ、軽井沢の場合、転入した際に役場でエコバッグが貰える。バッグには軽井沢ロゴが入ってて中々のデザインである。持ち歩いていても恥ずかしくないのがいい。ちなみに、台湾では、既に有料化が定着している。私がよく利用する「家楽福」(日本名カルフール:フランス系量販店)でも「袋要る?」と訊かれる(完全には理解出来ないが、雰囲気で)。すかさず「不要」(プーヤオ)と答える。家楽福へ行くときは、必ず自前の袋を持っていくことにしている。一度だけ、袋を買ったけど、これが日本の袋の3倍はあろうかと思われる厚さの丈夫なモノで、何度も繰り返して使うことが出来る。(確か1NTD=約3円)台湾では、コンビニでも袋は有料化が徹底されている。弁当買おうが、アイスクリーム買おうが、そのまま渡される。みんな違和感無く持って帰る。日本に比べて、余程進んでいると思う。レジ袋有料化、各自治体の条例ではなくて、国の法律としてやればいいのでは?。
2008年07月01日
コメント(1)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()
