2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ひと月程前、新宿をウロウロしてたら、妙な求人雑誌を手渡された。ビックカメラの前で、二人のオネエちゃんが配ってた。中身は。。。メールオペレーター、デリヘルのドライバー、AVモデル。。。どう見ても怪しい仕事ばかりだと思ってたら。。。昨日の夕方、TBSのニュースの中で特集してた。メールオペレーターなんて格好つけてるけど、出会い系のサクラ。番組の中で「元オペレーター」が暴露してた。100人程のプロフィールを作成して、それぞれにメールのやり取りをするらしい。ある意味、感心した。馬鹿には出来ない仕事かも。。。って。で、相手から返信があればギャラが増えるって。このサイト、モチロン有料。普通、マトモな仕事で月給100万なんてバイトは無いでしょ?。そんな中で何の罪悪感も無く働いている若い連中がいる。。。もう一人、被害者だと言う30台の主婦が出ていた。1000万円差し上げるというメールに釣られたらしいが。。。誰が見ず知らずの人に大金くれる???。あり得ないと思うのが普通でしょ?。で、彼女は何通ものメールやり取りして、380万円もつぎ込んだらしい。もう、どうなってるの?。騙す方も悪いけど、この被害者も。。。オカシイ???。 この国、何か病んでる。。。
2009年02月28日
コメント(0)
川越市内のSTAYでラブホテル使った。一人で入るにはちょっと度胸が要る。普段は健康ランドで仮眠してたけど、どうにも休まらない。 そこで、同僚が使ってたホテルに行ってみた。風呂は広い、ベッドも大きい、部屋は暗くなって寝易い。久々にゆっくり出来た。本当の意味での。。。ご休憩
2009年02月27日
コメント(0)
まったく。。。この国の教育は。。。どうなってる???。馬鹿げた「優取り教育」(ゆとり教育)の弊害が。。。いよいよ噴き出してる。日本語が通じないとは。。。 夜行バスでは、日付が変わる辺りで「消灯」する。消灯と言えば、どんな過ごし方をすればいいか。。。普通ならわかるハズ。私も最初は「お静かに」と注意する。一部の人達のために大勢を犠牲にする訳には行かない。運転しながらもイライラしてて。。。「ヤカマシイ!」と言い放つことも多い。どうやらこの連中も「ヤカマシイ!」だけは理解出来るようだ。 他人に迷惑をかけない。。。こんな基本的なこと教えられてない連中が増殖すると。。。一体どうなってしまうのか。。。 それに、話を聞いてても、同じ単語が頻繁に出てくる。日本語って、語彙の多さでは言語の中では一番だと思ってる。その言い回し一つで気持ちを類推することも出来る。。。難しいけど素晴らしい言語だと思ってる。それが。。。「優取り教育」の弊害なのか。。。使われずに忘れ去られるのが悲しい。と同時に、この素晴らしい言語を持った国に生まれたのに、これを駆使出来ない連中が気の毒でもある。
2009年02月23日
コメント(2)
大雪?の斑尾高原まで送り届けて北志賀に戻った。昼間仮眠の宿は。。。サンパティック北志賀。 http://www.t-forum.co.jp/nagano/sanpa-kitashiga.htm二回目の利用。。。宿のマスター?(親父?)は頑固一徹?を絵に描いたような人。本当は眠いはずなのに、前回は1時間以上話し込んだ。今時、ちょっと珍しい宿。。。昔のユースホステルを彷彿とさせる。食事にはちょっと拘りを持ってて。。。冷えたものは一切出さない。他の宿みたいに、事前盛り付けされるのはサラダだけ。それに、部屋にテレビ無いし。。。どうしてもロビーに人が集まる仕掛けがある。前回は、自分の息子程の人達と夕方3時間以上話した。彼らもスキーツアーの客だったが、中々有意義な時間だと思った。 そんな中、この宿のある小丸山スキー場でリフト事故が起きた。リフトの滑車からワイヤーが外れ、急停止したらしい。チェアが振り子のように振られ、怪我人が出た。それも、肋骨骨折の重傷。夕方、警察が事情聴取に来た、私が出発する時にはテレビ局のクルーがウロウロしていた。スキー場のリフトは。。。所謂乗り物である。管轄は国土交通省(陸運局)とのこと。これで、リフトの運行停止もありうる。稼ぎ時だけに痛手である。人で溢れる竜王の隣接で、じっくり滑れる小丸山だけに残念である。
2009年02月21日
コメント(0)
オークションで時計買った。最近、腕時計をはめる人が減ったらしいけど、私には必需品。それも、バスの速度計の狂いを明らかにするために、タキメーターが必要。 最近まで使ってたセイコー海外バージョンのストップウォッチが不動になり。。。色々な条件を課して探した。1.クロノグラフであること2.タキメーター付いてること3.無名ブランドは嫌4.ちょっと遊び心があるもので、見つかった、オークションサイトを精査?することひと月。フライングタイガースのクロノグラフ。文字盤はダークブルー、アラビア数字と長・短針はシルバー。インダイヤルとストップウォッチの秒針はレッド。それに、タキメーターの文字が大きく見易い。最近、離せばわかる状態になったきたので、小さな文字は苦手。今日、宅配で届いて、早速バンド調整に出かけた。歩いて行ける距離の時計屋さんで500円。工具揃えるよりいいから。その時計屋さんで聞いた話。。。ラドー、テクノスって、とっても安くなったって。今から30年程前、父親からラドーの腕時計を貰った(どうやら本人が飽きたらしい)。とっても高級感のあるいい時計だったけど、若すぎた私には縁が無かった。一年程で紛失した。それが今では1万円でお釣りが来るらしい。ムーブメントは日本製、その他は。。。毒入り餃子の産地で出来上がるとのこと。う~ん、何だか。。。複雑な気分。
2009年02月18日
コメント(0)
朝、最後の休憩場所、長野県中野市のドライブイン手前。。。長野市内からアップルライン(国道18号線)を通り(この時既に嫌な予感)。。。浅野の交差点(スキー場の看板が一杯立ってる)を右折、北陸新幹線(工事中)をくぐった。次の瞬間、嫌な予感が的中。道路は真っ白、ま、ちょっと登りだから大丈夫。。。と慎重にスロットルを踏む。ギアは3速、時速25キロ位。橋にさしかかり、対向車が滑り気味に下りてくる。。。う~ん、嫌な感じ。。。で、頂上(ちょっと大げさ)を越えて。。。目に入ったのは。。。スケートリンクと化した路面。頂上付近で、殆ど停止するような速度だったからよかったものの。。。ブレーキをチョンと踏んだ。。。景色が変わった。。。後部が左に振り出された。。。まるでスローモーションのように、華麗に、バスが銀盤を舞う。う~ん、左に振り出されたから。。。方向舵をちょっと左に。。。なんて結構冷静に。で、目の前に迫り来る信号機、青、チャンス!!!。滑りつつも右折。。。。とってもラッキーだった、腕前、関係無い。ドライブイン入ってすぐにチェーン掛けた。 この場所で、知り合いのバス1台は前部をガードレールに串刺しになった。埼玉のバスは路傍に傾いて自力脱出不可能な状態に陥った。トラックがガードレールに張り付いた。 道路管理者に言いたい。天候の読みが甘すぎる!。どんな対策をしても、この路面ではなす術が無い。危機管理はどうなってる!。
2009年02月17日
コメント(0)
首都高5号線で、また事故が起きた。昨年、タンクローリーが横転した、あのカーブ。私も軽井沢から成田空港行くときには、この道を使う。カーブも小さく、スピードを上げて走るにはアブナイ道。トラックドライバーってプロ?だよね。どうしてこんな簡単なコトがわからないの???。 こうなりゃ。。。総てのトラック(2t車以上:コンビニ配送車含む)にトランスポンダ(機体識別装置)を付ける。トラックには既にタコグラフの装着が義務付けられているけど、これじゃ甘い。デジタル式以外ならなんとでも改ざん出来る。これだって、会社に管理させていては片手落ちである。 トランスポンダからの信号を、交差点毎に受信する装置を付ける。A交差点からB交差点までの所要時間から時速を算出する。当該道路の制限速度を上回っている場合、罰則を科す。信号の少ない道に於いては、受信機を200~500m毎に設置する。トランスポンダを装着せずに運行したことが発覚した場合、当該車両の使用を無期限に禁止する。 トラックメーカーは、エンジン出力を増すことばかりを目標として来た。何故なら、これをしないと売れないから。そんなものを、常識の無いドライバーが如何に悪用するか考えもせずに。まさに○○○○に刃物である。そんなコワイ状況の中、道路を走るのは。。。冒険である。
2009年02月14日
コメント(0)
最近、常識の無い人が増えたなぁ~って思う。どうして?こんな簡単なことが出来ないの?。。。 仕事の都合で、埼玉県川越市の健康ランドで仮眠することが多い。そこのトイレ。。。一度として履物が揃っていたことが無い。教えてもらわなかった?、って言うか常識じゃないの?。細かなこと言うな!ってご意見もあろうかと思う。でも、小さなことが元でしょ?。 バスの中だって、ゴミ散らかし放題。飲み残しの缶飲料だってそのまま。座席の背もたれも思いっきり倒したまんま。お客は殆どが学生。貴方達はどんな教育されてるの?、教えて貰わなかったの?。微分積分なんてわからなくても生きていける、でも、常識知らないと困ることが多い。でも、こんな人達を野放しにしたのは、私と同じ世代の親たち。この国はどうなる。。。常識が非常識に凌駕される日も。。。近い。 そうそう、この前、スキー場の宿で夕食を頂いた。いわゆる「バイキング」(正確にはブッフェ)で、もう少しでトレイをひっくり返すトコだった。前に居た若者(死語?)がいきなり振り向いた。私たちは、後ろに目を持つように言われたことがある。特にこんな食事会場では危険だからと。誰にも教えてもらえないのは。。。不幸なコトだ。それに、見るに耐えないのは。。。犬喰い。 ま、貴方達はそうやって生きて行くのね。無知とは、常識を知らないこと。。。
2009年02月13日
コメント(0)
珍しく朝のニュース、それもCX観てて。。。不況に強い資格を特集してた。人気の資格。。。 1位 行政書士2位 医療事務3位 簿記とのこと、でも、有効求人倍率は低い。その最後で、大型二種免許が。。。えっ?プラチナ免許???だって。持ってるしソレ。。。って思ってたら。いかにも簡単に取得出来ると言ってる。教習所行って60万近く払えばとのこと、それでも3月半ばまで予約で一杯らしい。ちなみに、私が取った時は。。。2万位。試験場で3回受験して合格した。その間、実際のコースで2時間練習して、それが一時間7千円位。受験料が2千円位なので。。。トータル2万位。確かに求人はある、殆どが路線バスだけど。私は。。。絶対に乗りたくないなぁ。やっぱ、バスの花形?は貸切(観光バス)だから。ま、事故さえ起こさなければ一生使える免許。芸は身を助く。。。今、食べられるのもこの資格のおかげかな?って。 大手バス会社で一から教えてくれるトコはいいけど。。。免許取ってすぐに貸切(観光)に乗らないで欲しいな。空車は実車(乗客が居る状態)に道を譲る(狭いトコで)とか。。。先行のバスをむやみに追い越さないとか。。。そんなこと教えてくれる先輩が居ない会社で、初めてハンドル握る人達が増えると。。。運転しててとても不愉快になる。ちなみに私の時は。。。紙コップに水入れて、運転席右側に置いた。水がこぼれれば。。。電装品がイカれて数十万の被害=自己負担???。だから今でも、山道でさえ、お客の頭は揺れない。速いだけが取り柄の運転手が増えれば。。。事故も増える。乗客も不快になる。ま、非常勤だから。。。いつでも。。。引退可能だけど。
2009年02月10日
コメント(2)
今朝、スキーツアーの終着地が斑尾だった。凍結路に備え、麓のコンビニの駐車場でチェーンをかけた。一晩中、走ってきた身体に、大型車用チェーンの重さがコタエル。トラクションを確保した後輪に助けられ、バスは高度を稼いで行く。ドライビングハイ状態で、乗客をおろし、帰途につく。 切り立ったコーナーにさしかかった時、強い朝日に射られた。雲海のように沈んだ朝靄を遥か下に望み、朝日と、志賀の山並。ふいに誰かに電話したくなった。会話でだけでもいいからこの光景を共有したかった。思わず、ナミダが出そうになった。。。
2009年02月07日
コメント(0)

雪上車運転席 今まで色々なモノに乗ったけど、雪上車は初めて。スキーバスの北志賀STAY(昼間の仮眠)で、エージェントから指定されたロッジが満室。う~ん、全然寝てないのにぃ。。。とキレつつ、バス会社に連絡。このままだと間違い無く事故る。で、手配してくれたのが、ホテルタガワ。竜王スキー場のゲレンデの真ん中にあって、結構デカいホテル。駐車場にバスをとめて、ちょっと待ってるとお迎えが。でも、雪上車で来てくれるって話だったけど。。。軽ワンボックス。ま、寝れればいいか。。。と。でもでも、いつも仮眠してるロッジとは、当然、比較にならないほど綺麗だし。温泉入れるし、災い転じて福となす。程よく温まったトコで就寝体勢。セルフの布団敷きだから、敷布団を2枚重ねる。だって、一枚だと痛い。夕食はブッフェスタイル。う~ん、これも役得???。日頃の野菜不足を一気に補う。この時期、学生の修学旅行やスキー合宿が多くて騒がしいけど、ま、気にせずに食事。で、駐車場へ戻る時は。。。雪上車乗せてもらった(運転してないけど)。決して乗り心地のいいものではない。でも、非日常的で、ゲレンデを横断したりするし。私の好きな映画TAXIでプジョーがスキー場走る光景を思い出す。ま、今回は仕事だったけど、プライベートでも泊りたい宿に見事!ランクイン。
2009年02月05日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()