2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全43件 (43件中 1-43件目)
1

今年の年初に立てた計画。。。実現したものは無かった。。。この一年、何やってたのだろう?と。日々の暮らしのために目先のモノを追う。だから何も残らない。得たものを総て消化してた。 今年、一番の出来事は。。。この最後の月、12月に始まった。以前より抱いていた希望が一つ叶った。 教会の礼拝に通う。。。私の周りには相変わらず懐疑的な見方をする人もいるけど、それは最初から予想していたこと。これまで漠然とした思いしか無かったけど、この歳になって信じうる絶対的なものを見つけた喜び。その場で出会う素晴らしい人々。これまでの鬱々とした気分が取り払われた清々しさ。そんな思いを抱きながら生きていけることに感謝している。 自分のHPに年賀状を公開した。最近、住所を知らない(名前も知らない)知人?も増えた。そんな方達のために。。。 今年はお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。 来る年には。。。総ての人が。。。笑顔で過ごせますように。。。 どうか、良い年をお迎え下さい。 from ぱんだ にほんブログ村
2009年12月31日
コメント(2)

ようやく年賀状の「一言コメント」を書き終えた。一通だけ、海外へ送る年賀状があるので、郵便局まで出かけた。当然、いつもの如く、徒歩で。。。中軽井沢駅前にて 私の部屋から郵便局(中軽井沢郵便局)の途中に駅がある。ちょっと前までは、これ、クリスマスツリーだったような気がするけど。。。お正月バージョンに変わっていた。ちょっと早い気もするけど。。。ま、遅いよりいっか。。。 にほんブログ村
2009年12月30日
コメント(2)
今朝ほど驚いたことは、かつて無かった。。。。 白馬から新宿、最終の横浜へとクルマを進め、総ての荷物をトランクから吐き出して。。。やれやれ終わった。。。と二人で話していたら。。。路上にカバンが一個、置き去りになっている。「誰か持って行くの忘れたんだねぇ」なんてノンキに話していた。YCAT(横浜シティエアターミナル)の降車場所から東京へ、環八へ向けて走り出し。。。このカバンはエージェントに電話して。。。と段取りを考えつつ車内を後方へ歩いていると。。。そこに人間が寝てる。アイマスク、耳にはイヤホン。座席をフルリクライニングさせて、とても気持ち良さそう。クルマは既に東神奈川駅横を通り越した。ここから戻るのは。。。とっても面倒。交通量の多い道だけど、運転中のドライバーさんに停車してもらう。テレビ番組で、駅で酔いつぶれた乗客に職員がしている光景を思い浮かべながら。。。「もしも~し!」と揺り動かす。幸い、男性だったので、変な疑いをかけられることもない。ようやく目が覚めたのか、自分でアイマスクを外した。辺りを見回し???って表情をしている。私は簡潔・明瞭に事態を説明。「ここ何処?」との彼の問いに。。。「東神奈川駅の東1キロ付近」と答える。「あっ、ココでいいです、ちょうどいいです」と彼。真実かどうかは分からないが。。。とりあえず降車して頂いた。 こんなことは初めて。普段は最終降車地で車内チェックするけど、2人運行で気が抜けていたのかも。残された荷物だけに気をとられてた。。。って言い訳。ま、エージェント宛に荷物を送る手間は省けた。クレームつくかもしれないけど、その時はその時。 だけど。。。危機感無さ過ぎ。。。自分の降車地位は。。。気にしていて欲しい。
2009年12月29日
コメント(0)
白馬村のスキー場まで無事に乗客を送り届けて、待機&睡眠のための宿へ向かう。これから夜8時の出発までが休憩。 とは言っても、昨日までの通常睡眠から、いきなり逆にするのは至難の業。豪華ではないけど必要十分な朝食を頂いて、民宿の原点のような風呂へ入り床につく。温まった身体が眠りへ誘う。。。 体内時計は非常に正確、と言うか、私の場合は頑固?なのかも。メロディ付き柱時計の音に目覚める。もう一人のドライバーさんは高イビキ。時計を見ると。。。13時。眠りについたのが9時半頃だから。。。ま、3時間半は眠れた。 いつもこんなもの。昼過ぎに目が覚める。一人での運転ではないので、まだいいのだが、少々不安は残る。少しでも寝ておこうと思って読書開始。大抵は眠くなるのに、どんどん読み進むことが出来る。。。さぁ困った。部屋に炬燵があった、コードが見当たらない、でも温かい。おそらく練炭?、電気式とは違う、優しい温かさを感じる。電気式(管式・温風式)は、どうも温かさが突き刺さる気がする。ところが、この日本古来の炬燵にはそれがない。火種のセット、灰の処理など面倒かもしれないが、この地にはこんな暖房器具が似合う。私達が寝ていた部屋には、大画面の地上デジタル対応テレビもあったが。。。この妙なコントラストが楽しい。。。短い時間ではなく、この炬燵を楽しみながら、ゆっくり滞在してみたい。。。その中へ足を入れ、布団を胸にかけ。。。居眠り状態で夕方を迎えた。
2009年12月28日
コメント(0)
バスでウロウロしてると、高速道路・自動車道のサービスエリアに立ち寄る機会が多い。私は時間が許す限り、店内を見て回る。最近、関越道上り(東京向け)三芳PAにPasar MIYOSHIという店舗が出来た。テレビでもCMも打ってるので観たことがあるかもしれないけど。。。以前に比べると、とってもお洒落な印象。その中で、私の一番のお気に入りに登録されちゃったのが。。。ポンパドウルというパン屋さん。前回、千葉まで行くときに立ち寄って、たまたま見つけた『とろけるチーズパン』(157円:内税)。焼きたてが特に美味しい、ただ、落ち着いて食べないと膝にチーズをこぼすという悲しい事態が起きる。この前は首都高の渋滞という、ゆったりした?時間があったので、パンに視線を送りながら食べた。今日、POPだけはあるのに、肝心な『とろけるチーズパン』が無い。普通ならここで諦めるのかもしれないけど。。。この歳になって結構図々しくなった私は。。。売場の方に尋ねた。「もう少しで出来上がりますぅ~」と言われても、それほど時間に余裕は無い。「どれだけ待ちゃぁいいんだよぉ!」と凄んでみても下品なだけなので。。。「はぁ。。。」と。1分位、他のパンを物色してたら。。。「いくつご入用でしょうか?」と。若いのに中々の言葉遣い。「一つでいいんですけど」と、ちょっと申し訳無さそうに言うと、すぐに持ってきてくれた。この時点でまだ店頭には出てない(当たり前か)。何だかとっても得した気分。私が会計をしている間に『とろけるチーズパン』が店頭に並んだ。このパン、結構クセになるかも。
2009年12月27日
コメント(2)
今年最後と言われても、先週から通い始めたばかりなので。。。ちょっと実感が無い。一年の締めくくりに相応しく、私には慌しいものだった。 スキーバスツアーの仕事が急にまわって来て、夕方までに千葉駅へ。礼拝も先週に比べて、ちょっと長い気がする。。。ついつい時計を見てしまう。ま、多少遅れてもいいかって思いつつ、それでも気になる。一節毎の聖書の朗読が遅々として進まない。。。でも、自分の番だけは無事に終えた。本当は11時ちょっと過ぎに教会を出ないと間に合わないのに。。。礼拝が終了したのが11時40分。慌てて会社に連絡を入れたら。。。行き先が変わったので、遅くても大丈夫!だって。何度も電話したけど私が出ないから。。。って当たり前!、礼拝中は電源切ってる。駐車場から急いで戻って、お茶会に出席。まだ3回目だけど、この輪の中に居ると落ち着ける自分を感じる。結局は途中で座する格好になったけど、今年最後の行事に参加出来て嬉しかった。来年、どんなことが起きるのか。。。心配してみても始まらない。ただ、今年やり切れなかったことに、納得行くまで挑戦してみたい。
2009年12月27日
コメント(0)
どうしても期日が迫らないと出来ない性格なので。。。まず、宛名を。。。と思いきや。。。夏前にパソコンを替えていたのをすっかり忘れて。。。住所録が見当たらない。確か、前のノートPCのは消していないハズ。。。でも、面倒なので、文面を先に作った。ちなみに、文面作成は「inkscape」、覚えたて?のソフトだけど、何とか出来た。 最近の自分のテーマ?、シンプルと祈り。。。これだけ。果たして、この年賀状を受け取った人は。。。どのように感じるだろうか?。私がおかしくなった?なんて思わないだろうか。。。でもいい、それが現状報告?だから。メッセージは、フランス語、英語、日本語、韓国語(ハングル文字)、中国語(繁体字)で記載される。これなら「一言書き」するスペースはいくらでもある。 住所を知らない「知り合い」も増えたし。。。年が変わる前に、ホームページで公開。さて、住所録を探さなくては。。。
2009年12月26日
コメント(4)

昨日、クリスマスだと言うのに。。。長野から千葉へ回送して、そこから新宿を経て長野のスキー場へ。ま、私は途中の営業所で交代なので、スキー場へは行かないけど。 世間ではクリスマス、給料日、週末、仕事納め(一部)が重なり。。。首都高の情報板には「赤いドーナツ」が表示された。新型ガーラのメーターパネル それも、乗り慣れない機材での運行。。。バスって新しけりゃいいってモノでもない。特に、最近のバスは。。。安全面から運転席が高く(トラックと同じ位)、環境を考慮してエンジンは直列6気筒ターボ付きが主流になってる。ま、確かにわかるけど。。。私は。。。ダメ。まず、ターボ付きエンジンは、確かにパワフルだけど、そのパワーを発揮したら、乗り心地は悪くなる。まるで飛行機の離陸時のような感じ。それを発進の度に使ってたら。。。確実に乗り物酔い多発。ましてスキーツアーのような夜行バスでは寝ていられない。高い運転席は、乗客の視界を狭くする。バスの運転席は低く、キャビンは高い方がいい、と思ってる。 そんな慣れないバスを恐る恐る操って。。。藤岡ICから関越道に乗った。途中、三芳で休憩して、都内を突っ切るための策を練る。新座を抜けたトコから、外環へ向かう車線が止まった。これなら練馬で降りて晴海通りの先から首都高に乗ってやろう。。。と思ってたけど。。。終点まで1キロの地点で全然動かなくなった。こりゃ目白通りもダメ。。。で、外環へ。首都高5号線は相変わらず10キロ超の渋滞。いつもの場所、ま、流れるだろうと美女木から5号へ。志村料金所手前で止まってしまった。ま、ノロノロもパンをかじるには最適、程なく夕食?が終わる。飯田橋を過ぎた頃、竹橋から箱崎へのレーンが完全に止まった。仕方なく霞ヶ関方面からレインボーブリッジを渡るコースへ変更。これが良かったのか悪かったのか。。。竹橋で合流後、速やかに左車線へ。三宅坂JCTの手前、左カーブの辺りでタイルの側壁に赤いものが見えたような気がした。。。次の瞬間、止まってる乗用車のテールライトが目に飛び込んできた。。。ABSが役に立つほどのブレーキング。何とか止まった。。。後ろでタイヤの滑る音が聞こえた。。。後続のトラックも何とか止まってくれた。う~ん、やっぱり箱崎へ向かうべき?だったの???。でも、東京タワーのライトアップ、レインボーブリッジは本当に虹色だったし。渋滞のおかげで到着時間ギリギリなのに、結構楽しんだ。 で、千葉駅には。。。ちょっと余裕の午後7時前着。教訓を得た。。。クリスマスにはバスのを仕事しない。。。。
2009年12月26日
コメント(0)

昨夜、軽井沢南教会のイブ礼拝に参加した。照明が落とされ、蝋燭の灯りのもとで礼拝が進む。日曜礼拝とは違う雰囲気を感じ、とても厳か。本当のクリスマスを体験し、私の中で色々なものが符合する。これまで過ごしたことのない、イブ。もっと早く参加出来ていれば、と思う。 その後、祝会。「所謂正月のようなものです」と牧師の言葉で会が盛り上がる。祝会のテーブルかつて色々なイベントに出かけたイブより、何より楽しい時が進む。どんな逆境の中にあっても、心が落ち着いていられる瞬間を感じる。クリスマスケーキ ケーキカットに進んだ、ケーキに切れ目が入っているのは、その後の写真だから。和やかな中でプレゼント交換も終了して、一人二人と退席。私が教会を出たのは、23時過ぎだった。プレゼント クッキー満載のプレゼントが当たった。食べてしまうのが惜しい気もする。 最近、色々な人が私に問う。「大丈夫?」元々、信仰の厚くない国民性なのか、怪しげな新興宗教を警戒しているのか。。。でも、以前より抱いていたことが実現し始めたのだから、私はとっても嬉しく思っている。 形骸化した日本のクリスマスだけど、この辺りで、本当のクリスマスの意味を知ろうとしてもいいんじゃないかと思う。 メリー・クリスマス。。。
2009年12月25日
コメント(2)
クルマの流れを見てて。。。我先にと急ぐ人達がいる。頻繁に、蛇行運転の如く車線変更を繰り返し、平気で人の前に割込む。自分さえよければ、自分の目的さえ果たせれば、それでいい。 せめて、この聖夜&クリスマスだけは。。。少しでいいから。。。他人に対する優しさ、思いやりを持って。 そして、それをいつも感じることが出来れば。。。もっといい世界になると。 メリー・クリスマス。。。素敵な聖夜を。。。
2009年12月24日
コメント(0)
サンタクロース 子供の頃、クリスマスの朝起きるのが楽しみだった。 枕元には欲しかった玩具が置かれていた。ウチには煙突は無かったけど、多分、どこからか真っ赤な服に白いヒゲを生やしたサンタさんがやって来て、クリスマスプレゼントを持って来てくれる。どうしてサンタさんが私の欲しいものを知っているのか、とても不思議だった。だって、私、サンタさんに手紙も電話もしたこと無かったのに。 小学校に入った頃、クリスマスイヴに遅くまで起きていた。父と母からは早く寝るように言われた。仕方が無いので布団に入って寝たふりをしていた。私はどうしてもサンタさんに会ってみたかった。幼いながらも今までのお礼が言いたかった。 しばらくすると少しだけ襖が開いて、明かりが差し込むのがわかった。私は息をひそめて待っていた。ふとんの隙間から覗いて見ると、それは間違いなく父のパジャマの裾だった。そこには赤い服を着て白いヒゲをたくわえたサンタさんは居なかった。これまでの疑問が一気に解けた。 そう言えば、父はクリスマスが近づくと、私に何か欲しいものは無いかと尋ねた。その度に私は人形とかぬいぐるみと答えていた。 その年のクリスマスの朝、私は父に、よせばいいのに話してしまった。父は隣に居た母と顔を見合わせ、微笑んだ。父からのクリスマスプレゼントはその年が最後になった。 短大に進んだ頃、私にも彼が出来た。彼は敬虔なクリスチャンだった。季節は秋から冬へと移り、私の友達はクリスマスイヴにどこでディナーするとか、ホテルのスイートを予約したとか騒いでいた。何だか私は取り残されたようで彼に尋ねた。 すると彼は「ね、僕も君をどこかのレストランに連れて行ってあげたり、夜景の綺麗な部屋で過ごさせてあげたいと思ったこともあるんだ。でもね、僕の家ではいつでもイヴは教会に行くんだ。それで礼拝が終わったら、家族で食事をする。それがいつものことだから。そう、もしも君が一緒に来てくれるのなら、僕の家族も大歓迎するよ。」 私は突然の彼の誘いに戸惑いながらも頷いた。彼は続けた。「君は、サンタクロース信じているの?」 私が首を振ると彼は言った。「僕はサンタクロースが居るって信じている。ただ、それは目には見えないんだ。プレゼントもモノではくれない。それでそのサンタさんがどこに居るか、それはね、君の心の中。そして僕の心の中にもいる。サンタクロースはね、人に対する優しさ、人を思いやる心、人を愛す心なんだ。どんな豪華なクリスマスプレゼントより、大事なことだと思う。だから僕は、クリスマスだけじゃなくって、一年中、サンタクロースが心の中にいるようにって思って生きている。」 私は彼の言葉に目が覚めたような気がした。街中のライトアップも、どこからか流れて来るクリスマスソングも、何だか空しく感じるようになった。 そのことを彼に話すと「うん、確かにお祭騒ぎだよね。でもね、あの明かりとか歌とかだけがクリスマスじゃないんだ。あれはね、単なるきっかけに過ぎないんだ。忙しい日常の中で、忘れかけていた心の中のサンタクロースを呼び起こすためのね。たった一日でもいいから、多くの人が心の中にサンタクロースを感じてくれれば、それでいいとね。そこから、みんながいつもサンタクロースの心で居てくれれば、もっと優しい世の中になるんだろうね。」 その日から、私の心の中にも優しいサンタクロースが住んでいる。 決して目には見えないけど、 いつも、どんな時も、そこに居る。サンタクロース 終 【注】今から18年前に書いたものです。 ぱんだの杜
2009年12月23日
コメント(0)
どうやら1箱あたり100円の値上げらしい。元々、煙に含まれる有害物質を摂取するために税金払ってるのだから、やめればいいと思うけど。。。これが、止められない。毎回、何だかんだと理由をつけてたばこ税を上げる。取り易いトコから取れるだけ取る。 なら。。。止めてみよう!と思っても三日坊主(三日も続かないけど)。いっそのこと、パイプにしてみよう。。。と色々検索してみた。う~ん、結構面倒かも。ま、肺まで吸い込まないだけ、紙巻きタバコよりいいの?って思う。こりゃ真剣に考えてみようか?。でも、そこまでニコチンに依存するのも癪。 どうせなら。。。1箱千円位にしてくれりゃいいのに。この国の高い喫煙率が。。。一桁まで落ちるかも。JTは大打撃、だから多角化してるの?。外国タバコも輸入量が減って、貿易摩擦再燃?。 あと10ヶ月。。。どうしようかなぁ~っと。
2009年12月23日
コメント(4)

教会のクリスマスイヴパーティ用のプレゼント。1000円位のモノで。。。交換会を。。。とのことで。 軽井沢町内で気の利いた店と言えば。。。やっぱ、プリンスショッピングプラザでしょ?って思って出かけた。 平日なので渋滞も無く、イースト側の駐車場へ停めて。。。目指すは雑貨屋さん。。。いつものFranc franc。オッサンが入るにはちょっと抵抗あるかも。。。の雰囲気。 このお店では食器とディスペンサー買ったけど。。。予算1000円って結構微妙、と言うか、コレ!ってモノが無い。売場のおニイちゃんに訊いて、でも、ちょっとズレてるし。。。小さなスタンドミラー?、写真立て?で迷って。。。ようやく決定!。値段もピッタリのスタンドミラー。 買物終わってホっとして。。。いつものように、浅間山でも。。。と思ったら。離山(はなれやま)に隠れて頂上がチョット見えるだけ。ま、手前の池も綺麗だし。。。プリンスショッピングプラザ手前が離山ホントは店内のクリスマス飾りを撮りたいけど。。。撮影禁止。で、通路も中々だったので。。。クリスマス飾りニューイースト通路 明日は多分。。。凄い人出かも。。。。
2009年12月22日
コメント(0)

いつも行ってるスーパーの裏に湯川ふるさと公園がある。クルマで行くのも面倒なので、マイナスの空気の中を歩いた。コンデジだけど、「夜景モード」は付いてるので、三脚も持ち出した。 夕方、まだ7時前なのに、とにかく寒い、冷たい。。。と言うより痛い。耳を覆わなければ。。。手袋をしても。。。感覚が無くなってくる。 三脚のノッチを外すのも痛い。夜景だから、手持ちは絶対無理。。。湯川ふるさと公園のイルミネーション 撮影してるのは私一人。。。見物人も私一人。10枚位撮ったけど、右手はもう限界。やっぱりクルマで来なくちゃ。。。って。 三脚の片付けが。。。またまた大変。たたまずに持って帰ろうかと思った程。 でも、イルミネーションって。。。いい。カメラ持ってるからいいけど、オッサンが一人でニヤニヤ見てたら。。。ちょっとコワイかも。
2009年12月21日
コメント(0)
不況の影響か。。。平日ランチの予算が下がっているのが原因か。。。東京のオフィス街で路上弁当売りが増えている。買う方にすれば、安いに越したことないが。。。周辺のコンビニ、飲食店にとってはたまったものではない。 テレビ報道によれば、この路上販売は「行商人」とされ、鑑札・許可証の携帯が義務付けられ、あくまで、人力により移動しながらと定められているらしい。でも、殆どが毎日決まった場所で販売している。これは買う方にとってはありがたい。 店舗を持たない移動販売なら、家賃・設備の経費がかからないから、安く提供出来る。まして東京のオフィス街では、高価な家賃負担がないのだから、安価で販売しても利益が上がる。既存店とは、まるで勝負にならない状況。規制が強化されれば、路上販売が消える。ゲリラ的に続ける業者は残るだろうけど。 モノには適価があると思う。極端な値下げは、あまり好ましいとは思わないのだが。。。私自身、ついつい安いものを買ってしまう。。。
2009年12月21日
コメント(0)

初めて教会の礼拝に出席した。聖書を開くのも、賛美歌を歌うのも初めて。初見で歌うのは久しぶり、ちょっと音程が怪しいかも。。。 今日はクリスマス礼拝。普段から私がブログで書いてることが符合する。 私が軽井沢へ来たのも。。。こうして教会に行くようになったのも。。。偶然だけではない気がする。 今、とても穏やかな気持ちで居られること。。。総ての物事に感謝を。。。 礼拝の後、会食にも参加させて頂いて。。。駐車場から眺めた浅間山。その雄大さがいつも以上に増して見えた。。。軽井沢南教会の駐車場より眺める浅間山手前は薪ストーブ用の薪
2009年12月20日
コメント(0)

昨日、長野から多摩までバスを回送して、夜11時に新宿をスタートした。長野県には「大雪警報」が出され。。。嫌な予感が。。。 調布から中央道へ入って、談合坂で休憩。早めの昼食以来、固形物を食べていないので、何か無い?とSA内を物色。コンビニのようなコーナーには。。。3個で450円の高級おにぎり(見た目は普通)。街中のコンビニなら半額だよ~と思いながらパス。この談合坂SA(下り線)のフードコートでは、2年前に文句言った覚えがある。その時は妙に硬い肉丼だった。どうやら体質は変わってないらしい。もう一人のドライバーさんに交代して、私はお休みモード。途中、勝沼インターチェンジ、甲府市内で目が覚める。ウトウトしながらいると、南諏訪辺りから路面が白くなってくる。ここから諏訪市内にかけては、下り坂、民家が迫る道。。。嫌な場所。 エージェントに休憩場所指定されてた「おぎのや諏訪店」に入る。ようやく温かいものが食べられる。。。と思ってたのに。。。店内真っ暗。エージェントの緊急連絡先に電話。「営業は25日からだよ~」とサラっと言われる。おいおい。。。談合坂からここまで、もう2時間以上経ってる。。。トイレ休憩取らなきゃ。。。「コンビニで借りられない?」って電話の声にキレそうになるのを堪えて。。。だって、41人の乗客全員をコンビニでって常識じゃないでしょ?。結局、諏訪から中央道乗って諏訪湖SAで休憩することを了承させる。岡谷インターチェンジですぐ降りて。。。塩尻へ。峠は登るほどに白くなって来る。私がハンドル握ってる。。。う~ん、コワイ。融雪剤が撒かれているので、少しはマシだけど、橋の上なんかはどこで凍っているか分からない。35キロから40キロの間でソロソロ降りる。途中からは、完全に真っ白。凍結路面上に雪が乗ってるのが一番コワイ。それまで後ろでアオリを入れてたトラックが急に離れ、二車線になっても追い越そうともしない。松本市内は信号のタイミングが妙に制御されてる。やたら停止させられる。これを突破するには80キロ以上の速度が必要だけど。。。それは自殺行為。ようやく豊科インターチェンジ北の「スイス村」に到着。。。右ウィンカー出しながら減速して。。。15キロ程だったのに。。。ブレーキ踏んだ瞬間にABS作動。前輪も逃げる。。。ギリギリのところで駐車場へ入る。ここは深夜営業してないので、トイレ休憩のみ。もう一人のドライバーさんとチェーン協議。私一人なら、迷わずかけるけど。。。ここからは運転交代なので。。。私は後ろの業務席で路面を見つめる、白い。でも、チェーンは巻いてない。知らないうちに眠りに落ちた。。。気付いたら。。。白馬村、五竜とおみエスカルプラザへの道を登ってた。今回はここで全員降車だから。。。途中で関東のバスがチェーン巻いてる、それも坂道で。多分、ここでスリップした?。。。う~ん、他人事じゃないから。。。エスカルプラザの送迎バス 荷物を降ろしてる最中にスキー場の送迎バスが隣に入った。とっても背の高いバス?と思ったら。。。1メートルの降雪をそのまま積んでる。どうやら大雪警報は本物だった。白馬~長野間 オリンピック道路 そのまま会社に戻る。。。スキーツアーだから。。。雪が無くちゃダメだけど。。。多すぎるのも困る。
2009年12月19日
コメント(0)
軽井沢でも揺れた。時計を見ると、5時45分頃。横になっていると、微細な揺れでも感じることが出来る。 以前は、揺れる5分前に、どんな真夜中でも目が覚めたが。。。自分に危害が及ばない時は地震が起きてから。。。ってことなのか。動物の勘が鈍くなったのか?。 静岡県の伊東は大変みたい。。。これから年末の旅行をキャンセルする人が続出するかも。ハトヤは大丈夫だろうか???。 地球がおかしいのか?。暖冬だと言われていたのに。。。ドカ雪。新潟空港ではキャンセル続出、山形では除雪が間に合わず道路はコブ斜面のよう。今頃慌ててタイヤを履き替えるために5時間も待ってる愚かな人達(これは論外)。 私事で恐縮だけど、今日からスキーバスが急遽入ったらしい。それも、多摩センターから新宿までシャトル便。。。で、新宿から白馬。雪はどうなんだろう。。。ま、二人運行だからいいけど。。。 今の予定だと、多摩センター20時50分、聖蹟桜ヶ丘21時10分。新宿22時30分発で白馬方面。東京~白馬だと、中央道勝沼までしか高速を利用出来ない。あとは、20号線を走る。諏訪のおぎのやで休憩、私達は食事。そこから19号で松本を抜けて。。。 通常、この時期って雪が無くて、スキー場をウロウロすることが多い。去年なんて、北志賀高原の中で、唯一滑走可能だったのは竜王のみ。それも、1コースだけ。そこへバスが50台以上入ったから。。。もう大変。長時間のリフト待ち、コース幅は狭い、溢れかえるゲレンデ、人、人、人。その点、今回はいいかも。。。ただ。。。運転する方は。。。コワイ。今回は頻繁にチェーンを着脱???。
2009年12月18日
コメント(0)
飛行機ネタ、空港ネタを書いていたのに。。。気付かなかった。 知らないウチに新しい航空会社が出来てた。。。(ホントに知らなかった)。その航空会社が、信州松本空港から札幌(千歳)と福岡へ向けた便を飛ばそうとしている。で、ようやくHPをチェック。 機材はブラジル製、ERJ-170。76席、通路を挟んで2席ずつ19列並ぶ。ウィングレット付の派手?なペイントが施され、国内の航空会社としては珍しい装い。会社概要見てみると、鈴与100%出資による子会社。ま、航空燃料だけは原価?で入るから。。。いいのか???。機材の償却、整備は勿論、燃料もコスト管理には重要な要素なので、これは強みかもしれない。これが松本に就航すれば、今までの機材より座席が2人分多い。それに、完全?なジェット機だし。一度、乗ってみたい気はするけど。。。どうなんだろう。 松本空港もそうだけど、全国に散らばった地方空港。。。ホントに要るのかな???。
2009年12月17日
コメント(0)

教会って何だか敷居が高くて。。。って話を牧師さんにしたら笑われた。日本の人達は、教会って言うと、インテリってイメージが強いとも。確かに自分でもそう思っていた、だからこれまで足を踏み入れたことが無かった。今日、2時間にわたって色々なお話を聞いた。別に、クリスマスだからって訳じゃないけど、礼拝に参加させて頂くことになった。20日(日曜)クリスマス礼拝24日(木曜)イヴの礼拝「教会はいつでも開いてますから、気兼ねなくどうぞ!」と。軽井沢南教会
2009年12月17日
コメント(0)
![]()
この時期、クリスマス関連のDVDを観なおしたり。。。一気にシリーズもの観たり。随分前にテレビで観たような気もしたけど。。。子供と大人の間で繰り広げられる永遠のテーマ。「サンタクロースはいるのか?いないのか?」 サンタクローズの「クローズ」がキーワード。 続編も中々。。。そして、3作目では。。。サンタ自身も幸せにならないと。。。この時期だから。。。優しいDVDを観て。。。優しい気持ちに。。。
2009年12月16日
コメント(0)
夜、日帰りで温泉に浸かった。小諸市街から、北へ登って。。。雪があると辛そうな坂道だけど。。。菱野温泉「常盤館」 今回で3回目。。。夜行くのは初めて。ロビー左手に「雲の助(露天風呂の名称)」へ行くケーブルカー乗り場がある。このケーブルカー、何と社長の手作りらしい。オフィスチェアを6脚ほど取り付けた車内、勿論運転手は居ない。乗客自ら「発車ボタン」を押す。軽い衝撃と共に、ケーブルカーは登り始める。結構な傾斜、ここを歩いて登るのはちょっと辛そう。途中で下りの車両とすれ違う、本格的なケーブルカー。子供向けの遊園地にあるアトラクションより楽しい。頂上駅に到着寸前、露天風呂がチラっと覗けるけど。。。男湯だから。この建物には入口でスリッパに履き替えて入る。薪ストーブの暖かさが出迎えてくれる。脱衣所はそれほど広くない、15人分のカゴがある。以前、昼間来たときには富士山が見えた。 この露天風呂、標高1050mだから。この時期なら、雪を冠った富士山が楽しめる。洗い場のある室内岩風呂はパスして、いきなり露天へ入る。この時期、外気温は一桁。息は白くなる。そんな中で浸かる温泉露天風呂はサイコー。少々ぬるめだけど、この湯にゆっくり入るのがいい。ただ、湧き出している湯は結構熱い。と言うことは、外気温が低いために冷やされてる?。円形木造の湯船では、冷えるのも仕方ないけど、この温度が絶妙。佐久市の夜景を見下ろしながら、ゆったりと浸かれる。 熱めの樽風呂、泡風呂も面白い。夜、下には夜景、空には輝く星を眺めながらの入浴。このまま一杯飲んで。。。泊まりたいけど。。。家まで30分だから。。。。 ちなみに入浴料は1000円(中学生以上)3歳~小学生は500円。ケーブルカー乗れて、温泉入って。。。夜景と星眺めて。。。満足満足。
2009年12月15日
コメント(0)
表参道のイルミネーションが復活した。家庭でも多くの人が輝かすようになった。 電力の浪費?、CO2削減への逆行?。。。色々批判はあるだろうけど。。。クリスマスの時期は、やっぱり輝きが欲しい。 イルミネーションの名所とされるポイントへ行くと、寒い中、大勢の人が訪れている。軽井沢でも色々なイベントが予定されてる。 イルミネーション観てる人の顔は。。。皆、優しい。。。寒さに震えながらも。。。優しい 心の中に暖かな灯がともり。。。それは多くの人に伝播する 総ての人に届けられる優しさそれが本当のサンタクロースからの贈り物
2009年12月14日
コメント(0)

郵便配達の人。。。宅配便の人。。。にもクリスマスの優しさを。。。 クリスマスリースを飾った 。。。 総ての人が。。。 優しい気持ちで。。。 クリスマスを迎えられますように。。。
2009年12月13日
コメント(0)
お台場のヴィーナスフォートに都内初のアウトレットが昨日オープン。ニュースによれば2,000人も行列が出来たとのこと。 羽田の国際化に伴う、海外客の取り込みを狙っている。。。と。 確かに、これまでも団体ツアー(中国・台湾・韓国)では、お台場へ必ず立ち寄っていた。理由は簡単。。。入場料がかからず、楽しい。特にトヨタショーケースでは、新車の展示、アトラクション(有料)があって、長い時間滞在が可能。中国人の団体ツアーでは、ディズニーランドがオプション(結構ボッタクリ値段:通常より高い)なので、行かない人達を先に台場で降ろしたりしてた。彼らは半日以上、ここで過ごしている。私は逃亡(自由行動中に日本国内へ潜伏する)を懸念していたが、幸い、私のツアーは無事だった。某大型免税店も新宿から台場へ移転したし。。。これから益々外国人(アジア系)が増えそうな予感。ヴィーナスフォートの弱点。。。外国人ツアーに限った場合。。。団体で食事が出来る場所が少ない。お台場で食事と言えば。。。太陽楼ばかりだから。 デックスにあるので、ヴィーナスフォートからはちょっと歩くことになる。以前は、この僅かな距離をバスで移動していたが、駐車違反の取締が厳しくなってきたので。。。どうなるやら。私も摘発されそうになったけど、20分の交渉で回避した。ただ、湾岸署のブラックリストには載ってるかも。これで軽井沢のアウトレットも影響あるのかな???。
2009年12月12日
コメント(0)

郵便局へ行った。クリスマスカードを台湾に送るために。 以前、エアメールなんて、凄く高い。。。って印象だった。窓口で。。。私:「普通郵便で。。。」担:「2週間あるから着くとは思いますが、船便だとひと月かかります」私:「えっ?」担:「航空便にしますか?」私:「早すぎませんか?、着くの。。。クリスマスカードだし。。。」担:「ま、遅いよりはいいでしょ?」ということで、航空便でお願いした。担:「90円です。。。」私:「えっ???」こんなに安くなってるとは知らなかった。国内に送ったって、封書だから80円。台湾まで飛行機に乗せて90円。お届け日数は6日(予定)。さ、次は年賀状。。。 中軽井沢駅付近のポスト懐かしい形でしょ?
2009年12月12日
コメント(2)

またまた雪と戯れる季節がやって来た~。朝から降り続く雪、近所で雪かきする音が聞こえたので。。。私も。雪かき棒? この道具が無いと、非常に辛い(あっても辛いけど)。スコップタイプと違って、「押せる」のが強み。そんなに頑丈そうには見えないのに、私が雑に使っても未だ壊れずに4年目突入。大体、この幅で通路を確保しておけば、歩くのも楽。雪まみれのプジョー306 青いクルマなのに。。。シロになってる。。。雪を乗せっぱなしにしておくと、凍結して硬化する。一体化した雪は取り外すのも大変。湿って重たい雪 湿雪をかくのは非常に辛い。。。とてもいい運動になる。有酸素筋肉トレーニング。天気予報によれば、明日は温かいらしい。。。きっと綺麗に融ける。
2009年12月11日
コメント(0)

窓から眺める雪。。。 朝、起きてから。。。ずっと降ってる。12月も半ばになれば、全然珍しくないけど。。。今頃慌ててタイヤを履き替えてる人もいるかも。 道路はまだまだ、クルマが通る度にベチャベチャ言ってるから大丈夫だと思うけど。夜、早朝はちょっとコワそう。 軽井沢に、今週末遊びに来る人は。。。ちょっと覚悟しててね。それと。。。運転がコワかったら。。。新幹線か高速バスがお奨め。 今日は歩いてスーパー行くのは。。。やめようかな。。。。
2009年12月11日
コメント(0)
今回の歯医者通い、親不知とその手前の奥歯の冠せが取れたことが原因だった。今週の火曜日、ようやく冠せが出来上がった。何度も微妙な調節をして貰って、装着したけど。。。丸一日、どうもしっくり来なかった。それに、若干の痛みがある。う~ん、ホントに大丈夫?って思ってた。 今朝、ウソのようにしっくり来てる。5回目の通院でようやく一本完了。歯根だけ残った親不知は、まだ歯肉に隠れてるので、抜くのが困難らしい。今まで、風邪ひいたり、疲れたりした時に軽い腫れが出てたのが、どうやら今回冠せた歯が原因らしい。これで腫れもなくなるのかな?。装着する前、歯型に乗せられた義歯を見たら、以前に付けたものより高さがあった。それが取れた時に見たら、もっと薄かった。前も保険適用でやってもらってる、この差は何なのだろう。。。さてさて、この歯医者通い、年内に終わって欲しいんだけど。。。どうだろう???。
2009年12月10日
コメント(0)

15分位。。。震えが止まらなかった。。。別に小心者とは思ってないけど。。。 集金業務?(高利貸しではない)の帰り、途中でお気に入りの床屋さん寄って。。。本屋さんで古本10冊買って。。。サッパリした気分で走っていたのに。。。国道18号線 私は、この国道を上の写真で言えば、奥から手前(軽井沢市街地)へ向けて走っていた。ここは登板車線がある位の登り坂。制限速度は50キロだけど、70キロちょっと出てた。国道右側からの道右側から、オバサンの乗った軽自動車がいきなり出てきた。私は走行車線を走っている、その距離、30m程。ここから出てくるクルマは走行車線に合流することが多いので、左にかわせると思っていた。ところが、このオバサン、国道を横断し始めた。急ブレーキ&急ハンドルで。。。もう絶対にぶつかると思った。。。道路左側の商店(パトカーの奥)辛くも。。。道路脇の商店の駐車場に飛び込んで止まった。店に突っ込まなかったのが不思議な位。別に物的損害もないので、このままでいいかな?と思ったけど。。。オバサンの他人事のような態度に???って。気付いたら「110番」してた。待つこと10分。。。1台目のパトカー到着。警官の前では流石のオバサンも平身低頭。ここで私が「誠意見せんかい!」なんて言おうものなら。。。速攻逮捕、恐喝罪で立件されそうなので。。。グッと堪えて状況説明。そんな時、もう一台パトカーが到着。おいおい、そんな大騒ぎしなさんな!って言いたかったけど。今度のパトカーは軽井沢署から、最初のは近くの派出所から来たらしい。その後、事故処理車まで来た。本当にオイオイ。と思ってたら、私服組が二人登場。パトカー&事故処理車手前は私のプジョー306セダン 軽井沢警察って事件ないの?って少々呆れたけど。。。私は、この記録を残してくれと頼んだ。この場所、事故が多いらしい。事故が多いということは、この交差点に欠陥があると言うこと。どんなに気をつけていても、道路に欠陥があれば事故は起きる。結構面倒だった。再度、免許証の提示、車検証、自賠責保険証の転記。私服組もまだウロウロしてる。出動した以上、そうですか~とは帰れないらしい。警官がオバサンに厳重注意、私も防衛運転の徹底を指示された。ま、事故にはなってないので、この位で済んだけど。。。 事故が起きる瞬間って。。。ホントに。。。瞬間なんだって思った。軽井沢警察の皆様。。。お騒がせしました。。。
2009年12月09日
コメント(2)
最近、あまり報道されなくなった。。。今日、12月8日は真珠湾攻撃の日。開戦記念日と呼ばれているが、私はこの呼称に不快感を感じる。戦争というものはあまりに悲惨で、非人道的な行為であると思う。その過ちが始まった日を「記念日」と呼ぶのは如何なものか。懺悔の日。。。悔恨の日。。。なんかに改められないものか。 多くの人の犠牲の上に、今の私達が居る。私の母親一家は旧満州に開拓団として渡った。国の政策を信じ、新天地に希望を抱いた。私からみれば、祖父、一度も会ったこと無いが、どんな思いだったろうか。そして迎えた敗戦、家族に降りかかる危機に心を痛めながらの帰国。その後、私の母親と2人の兄弟を日本に残してブラジルへ旅立った。私の中にもその祖父のDNAが息づいているのか。。。スケールは違うが、私も新しい地で生きている。今日の日を。。。そんな思いで。。。過ごしたい。。。と。
2009年12月08日
コメント(4)

画像を一気に登録しようとしたら。。。拒否された。取説(ヘルプ)を読まない私が悪いのだが。。。 昨日、晴海から秋葉原へ出かけた。長野からだと中々行けない。。。と言う人も居るが。。。私は今年だけで20回以上は行ってる。殆どがバスの仕事のついで、だけど。誤解の無いように言っておくけど、私は決してヲタクではない。。。今回は、ドライバーさんも一緒。どちらかと言えば、私は案内役。晴海三丁目でバス待ってたら、たまたま四谷行きが来た。都バスは均一料金なので、どこ行きでもOK。四谷から総武線でアキバへ行けばいいや。。。と思いつつ乗車。でも、新宿から来た道を戻るのも面白く無いので、数寄屋橋で下車。ビックカメラで価格調査?。ま、アキバに比べれば高いのは分かってる。ポイント分安いコトもあるけど、見てまわるだけ。東京国際フォーラムでやってたフリマ見て、そのまま東京駅へ。途中、はとバスのターミナル?を通る。最近、凄い人気のはとバス。確かに東京を効率良く周るには、はとバスに勝るものはない。豊富なバリエーション、痒いトコに手が届くようなサービス。私も時間があれば乗ってみたいと思っている。ハローキティ2号 側面 今回、通常の黄色じゃなくて、キティちゃんのバスが2台停まっていた。キティちゃんは台湾、中国(大陸)でも認知度が高く、かなりの人気。このバスなら、各下車地でも間違えて他のバスに乗ることは無さそう。ハローキティ2号 後部 ハローキティ1号 キティちゃんのバスは双方とも2階建て。走行中の眺めはいいけど、乗降は階段利用のためにちょっと面倒。でも、自分の乗ったバスがビルのガラスに映ったときは。。。楽しそう。 東京駅からアキバまで、京浜東北線の快速に乗った。それも珍しく。。。最後尾。運転席 コンデジなのでフィルタが付かない。。。偏光フィルタでもあれば、もっとはっきり撮れるのに。最近の電車って、昔と随分違う。何だか飛行機と同じ。。。大きなディスプレイが二つあって必要な情報は総てそこに表示される。私が知ってるのは20年前の名古屋鉄道。圧力計も剥き出しだった。ディスプレイこんな電車、一度運転してみたい???。バスはどうなんだろう。。。未だに各メーターは独立してて。。。計器盤がディスプレイ化されることはあるのだろうか。。。 あまりに面白いので、上野まで行って、ご飯食べてアキバまで歩いた。いつもの靴屋、石丸。。。最後は駅の反対側で一服してから。。。ヨドバシで終了。日曜なので凄い人出だったけど、結構楽しめた一日。
2009年12月07日
コメント(0)

休憩場所の晴海埠頭までは、当然、首都高は使わない。甲州街道から晴海通りを行けば、大体30分。都内に不慣れなドライバーは首都高以外を走ることを嫌うが、私は長野市内を走るより楽だと思う。一部、乱暴な運転をするクルマも居るが、大体は紳士的だ。根が田舎モノの私は、何だか修学旅行のようで、楽しみながら走っていることもある。半蔵門交差点 正面に見えるのが半蔵門。この交差点、いつもこの車線から右折するが、その後の車線が結構微妙。晴海通りへ進む為には、この次の「三宅坂」交差点を道なりに左へ行かなければならないが、右折後すぐに左から2番目に入ろうとするとブロックされることがある。皇居なので機動隊が待機している目の前に機動隊のバスがいつも停まっている。流石にこの信号は強引に進入したりはしない。時々、この先で捕まっている輩がいるが、無理は禁物。桜田門 勝鬨橋 日比谷、銀座を通り過ぎるとすぐに勝鬨橋、隅田川を渡る。 隅田川 ここまで来れば、晴海埠頭はもうすぐ。晴海と言えば。。。私が若い頃。。。東京モーターショーが開かれていた。小売業でバイトしてて、週一日の休みに、名古屋から日帰りでオートバイを飛ばした。右も左もわからない東京で、タクシーに道を尋ねながら晴海へ来た。修学旅行以来の東京だった。何だかとても懐かしい場所でもある。晴海埠頭の歩道 客船ターミナルの駐車場へ入れて、今日の目的地?秋葉原へ出かけるために途中まで歩いた。晴海埠頭から晴海三丁目にかけて、幅の広い歩道がある。東京オリンピックが誘致されていたら。。。ここも大変なことになっていたかもしれない。今は広大な都有地が白バイの練習に使われたりしてる。いつもなら客船ターミナルから都バスに乗るが、今日はセブン銀行のATMを探して。。。ちょっと歩いた。長野の寒冷地から来た身には、まるで春の陽気のようで心地いい。
2009年12月06日
コメント(0)

土曜日・休日の午後になると渋滞のメッカ、藤岡ジャンクションから関越道へ。上里SAで小休止。ここから練馬まで75キロ。時速90キロで走れば、丁度50分。この計算が出来ないドライバーが多い。私が教習したドライバー達は一人も理解出来なかった。ドライバーとして、貸切運行に出たとき、乗客から凡その到着時間を問われる。多いのは次の休憩場所までの時間。車内で宴会?が派手に行われている時など、トイレ休憩の要請が多い。相手は完全な酔っ払い、下手なこと言うと大変である。時速を理解出来ない、暗算は苦手だと開き直る。こんなのとっても簡単な算数なのに。。。と。所要時間表示板 自動車道で時々見かける「所用時間表示板」。意図的に表示が操作されていることもままあるけど、大抵は信用出来る。私は表示された数字よりも、「色」で判断する。緑なら順調、オレンジはちょっと渋滞、赤だとヤバイ。時には「赤の横棒」が表示される。こんな時は完全ノックアウト、計測不能状態。所用時間は、距離から計算出来るので不要。。。今日の表示はちょっと???。休日とは言え、東京向け車線が渋滞することは滅多にない。それなのに練馬まで25分も余分に表示されている。事故?渋滞???。理由が見えない、バスの場合、ラジオで情報を聴くわけにはいかないので謎である。 東松山手前で理由が判明。。。霧だった。視程100m 要注意! 時速50キロの速度規制がかかっている。視程が100mだから、気が抜けない状況。今日のドライバーはいつもより余分に車間距離を取っている、感心、感心。とは言え、時速90キロで走っていると、1秒で25mも走る。100mあっても4秒で詰まってしまう。ホントに気を遣う状況、ドライバーには気の毒だけど。。。50キロの速度規制でも流れは85キロ以上。。。ホントは60キロ位に落としたいけど。。。練馬出口 新座料金所を軽快?に抜け、無事に練馬出口を降りる。休日でトラックが少ないのはいいけど、慣れてない他府県の乗用車が多いのには閉口させられる。新宿駅南口 新宿駅南口付近 ここの工事はとっても長い。道路が切り替わった。ちょっと前まで対向車線の車両とミラーがぶつかりそうだった。この時点でもう乗客は居ない、正規の路線バスでは無いので、降車は新宿駅西口付近の路上で終了。待機場所の「晴海客船ターミナル」駐車場へ向かう。つづく。。。
2009年12月06日
コメント(0)

今日はハンドルを握ることなく。。。東京まで。ヒッチハイク?、便乗???、ま、タダで東京行ければ。。。ただ、朝早い。5時ちょっと過ぎにドライバーさんと一緒に車庫へ。私の席は添乗席?、左列の一番前。写真を撮るには絶好のポジション。冬なんだから当たり前だけど、夜明け前の一番寒い時間に活動を開始しないと。。。は辛い。駐車場に停めた自家用車の窓はバリバリに凍ってる。それに、駐車場の路面もツルツル。嫌な季節がやって来た。。。と実感する。佐久平駅前 霧 この時点で午前7時、明るくなっていい筈なのに。。。霧にまかれる。おぎのや 佐久店 ほんの数分後、ようやく陽が昇ってきた。この駐車場に停めてあるクルマの屋根は完全に凍ってる。雪化粧の浅間山料金所を通り過ぎ、オンランプ途中から浅間山を見る。普段なら路面ばかり見てるけど、今日は気楽にシャッターが押せる。佐久平PA西側浅間山の写真が撮れるのも、この辺りが最後。添乗席に陣取るのは滅多にないこと、写真を撮りまくる。バスのガラスが色付なので、妙なフィルターをかけたようになる。車窓からの写真を撮るには、窓を開ける???、でも一斉に乗客から文句が出そう。碓氷軽井沢インター東 上信越自動車道が県境を越え、群馬県に入ると下りになる。碓氷軽井沢インターチェンジを過ぎ、トンネルを二つ越えた辺り。真冬の高速は嫌だ。どこで凍っているかわからない。普通乗用車ならいいけど、路肩の防護柵はバスの転落を防ぐことは不可能。ここで滑って落ちたら。。。まず助からない。 この先にカーブが。。。このトンネルを抜ける時、私は85キロ以下にする(制限は80キロなのだが)。85キロを超えて突っ込むと、次のカーブがとてもコワイ。それにバックミラーの中で乗客の頭が揺れる。運転している者として、それはとても不本意。大体、この上信越道って、長野オリンピックに間に合わせようと用地買収焦ったんじゃないの?って思えるようなコース取り。元々、碓氷峠は難所で知られているところ。そこへ自動車道を計画するなら、もうちょっと考えて欲しい。普通乗用車だけが通るんじゃないんだから。この先、横川SAを抜けると。。。ようやくホッと出来る。。。つづく。。。
2009年12月06日
コメント(0)
綿Tシャツ、タートルネックセーター、ハーフジップセーター、LLビーンのコート(トール)で武装して買物へ。部屋を出た瞬間、寒さにブルっと来た。上半身は完全だけど、下半身はチノパン。当然、股引?は穿いてない。下から寒さが登ってくる感じ。今日の軽井沢は朝から雨、今、窓の外は、霙(みぞれ)混じり。 この時期、日差しが無いと、ストーブが一日中稼動。PCに向かって仕事していると、ついついコーヒーの量が増える。さっき、スーパーの駐車場に群馬ナンバーのクルマが入って来た時、重たい雪(霙)をワイパーでかいたあとがあった。曇っていて浅間山は見えないけど、多分、千ケ滝の上の方は雪だろう。こんな日に歩いて買物なんて。。。ちょっとマゾ入ってる?。でも、まだまだこんな寒さは序の口だから。。。真冬になると。。。ストーブの前で丸まりたくなる。。。ネコじゃないけど。昼間でこんなだから。。。多分、夜になると。。。雪。明日の朝は。。。道が凍結するかも。。。こちらへドライブ予定の方は。。。スタッドレスタイヤ必須。タイヤチェーンなんて役に立たないから。ちなみに。。。私は持ってない。。。。
2009年12月05日
コメント(0)
私にとって、タイムリーな番組だった。いえいえ、私が死のうとしている訳ではない。過去には考えたこともあったけど、そこまで行く勢いが無かった。 途中、急な電話が入ったりして完全に視聴した訳ではないけど、知り合いから持ちかけられている相談と符合するものがあった。 この国の精神医療体制が如何にお粗末であるか!。番組は如実に物語っている。今でも残る精神化への偏見、誤解。自殺者に対する「死人に鞭打つ風潮」。 誰だって死にたくなるほど嫌なことに出会った経験はある筈。それを乗り越えられない人間だっている。「精神的に弱いからだ!」と決め付ける前に、その人の話を聞いてやれないのか?。「気合が足りない!」なんて言ったって何の足しにもならないどころか余計追い込むだけだと気付かないの?。 どうしても生きて行くのが嫌になったら、中途放棄するのもいい。だけど、ちょっとだけでも人に話を聞いてもらってもいいんじゃないの?。そんな聞き手になれれば、少しでも生きる助けになれるなら、私は嬉しいと思う。 年末を控え、これから自殺者が増えるのでは?。心の、複雑に縺れてしまった結び目を解くのは、そんなに難しいことではないと思う。誰かに、自分の話をしてみれば、解決は近い。。。
2009年12月05日
コメント(0)
以前、とんでもない出品者に引っ掛かった。おとなしくしてるので、いいの?って思ったら。。。忘れた頃に評価を入れて来た。 まったく何を考えているやら。。。と思う。相手方曰く。。。「落札者と出品者は対等である」と。これは、素人対素人の場合に言えること。最近はオークションと名乗ってるだけで、実際にはオンラインショップの場合が多い。ストア登録も出来ない小規模な業者がこの手を使う。まして、同じ系統のモノばかり出品しているのであれば、素人ではなくプロである。それで「落札者と出品者は対等である」とは、何を考えているやら。 ガラクタを掴まされて、「良い評価」なんて出来るわけない。評価とは、その出品者を知る手がかり、所謂「口コミ」である。そこへ偽りを書くのは私の信念を曲げることにもなる。他の被害者を生む元凶でもある。 多分、私が書き込んだ「返事」に、反論して来ると推測される。面白いじゃない。。。暇つぶしに相手してあげましょう。私を論破出来る自信があるなら。。。だけど。
2009年12月04日
コメント(2)

愛知県の岡崎に仕事で暮らしていた時に衝動買いしたソファーベッド。ソファーベッド 知り合いのバス会社が欲しい。。。とか言ってたのに、いつまで経っても取りに来ない。そして、このアパートの大家が新しい家を買ったので欲しいと言いつつ。。。突然、その物件を売却したから要らないと。何だかいわく付のモノになってしまった。 そこで、リサイクルショップに打診。さっき担当者が来た。値段がつかないのを納得してくれれば引き取る、とのこと。ま、私としては引き取ってくれさえすればそれでいい。このソファー、寝心地がとてもいい。ついついテレビを観ながら寝てしまうことが多かった。食事後、横になる習慣が根付く。う~ん、これじゃ大変。 リサイクルショップ、地域によってイロイロ。愛知のショップでは売れないものが長野では売れる。こちらへ越してきた時に、照明(蛍光灯)が部屋についていたので、リサイクルショップへ持って行った、割といい値段で引き取って貰った。愛知では引き取って貰えない。長野ではベッドも売場に並んでいる、愛知では「誰が寝たかわからないベッド」は買い手がつかない。愛知のリサイクルショップで仕入れて、長野で売れば。。。なんて思った。値段も長野は高め。 このソファーベッドがいなくなれば。。。部屋が広く使えそう。。。。早く引き取りに来て欲しい。。。
2009年12月04日
コメント(0)

午後2時、洗い物を終える直前。。。落としたハズの洗剤が残ってる???かと思えるような色が目に入った。給水直後の水道水 「軽井沢は水が美味しい」と言われてるけど、知り合いの不動産屋さん曰く。。。「ただ、冷たいだけ」。うん、これ、結構当たってる。ま、街中ほど消毒が酷くないので、カルキ臭がするようなことはないけど。クルマ洗った後に拭き取りが不完全だと、痕が残る。 今日みたいに白いのは初めて。ちょっとビックリ。試しに汲み置きしてみたら。。。給水後30秒の水道水 給水後1分の水道水 何だか科学の実験みたい。臭いも無いので、そのまま電気ポットに給水したけど、この細かな気泡は何なんだろう???。
2009年12月03日
コメント(0)

ようやくクリスマスツリーを飾った。いつもの年なら一月前には飾るのだが。。。今年はこの年末へ来て、何かと医者の世話になるようになってしまった。内科。。。歯科。。。眼科。。。これまでこんなことは無かった。ここへ来て、いよいよ『D整備』が必要になったのか。 このツリー、2年前に名古屋の東急ハンズで買った。どうせ一人暮らしの部屋だから。。。小さめでいい。。。と。コンパクトなツリー 確か、外国人(韓国)ツアーの最終日だった。名古屋市内の観光で、テレビ塔の駐車場へバスを入れた、目の前に東急ハンズがあった。同じものを二つ買った。一つは私の部屋、もう一つは海を渡って2000キロちょっと旅をさせた。台北近郊の私の一番大切な人の部屋にある。ただ、台湾では日本ほど盛大にクリスマスを祝う習慣は無い。元々仏教の盛んな国だからかもしれないが、それよりは大晦日の24時、台北101のビル爆破のような花火の方が凄い。一度は間近で見てみたいけど、とにかく物凄い人出。花火が見えるホテルの部屋は一年以上前から予約が必要。去年の正月、ちょうど新正月に台北に居たけど、見に行こうという提案は、即座に却下された。とにかく、部屋まで戻るのも難しい、地下鉄には長打の列、数時間もその中に居なくてはいけないと。結局、テレビで実況中継を見ただけ。テスト点灯してみた。。。ツリー点灯 決して派手じゃないけど、クリスマスの意義を思うにはこれで十分。 今年もこの明りを灯すことが出来たことへの感謝。せめてクリスマスの時だけでいいから総ての人が優しい人を思いやれる気持ちになれることを。。。いつでも笑顔で居られる日が訪れることを。。。
2009年12月02日
コメント(0)

昨日は雲に隠れて殆ど見えなかった浅間山。今日は自宅近くからも綺麗に見えた。自宅近くからの浅間山 まだまだ雪が少ないけど、真冬になれば、真っ白な浅間山が見られる。山頂付近に見える雲のようなものは、噴煙。浅間山は立派な活火山。歯医者の帰りに灯油を買いに寄った。自宅から一番近い給油所。ウチのクルマは贅沢にもシェルのハイオクしか食べないので、ここでは灯油のみ。この給油所から見る浅間山がまた綺麗。以前、「ファッションセンターしまむら」が出来る前は、もっと眺めが良かった。エネオスSSから見る浅間山 この給油所前の道は国道18号線バイパス。夜中でも結構ウルサイ。これからの時期、夜中は凍結の心配があって、気の抜けない場所。最近、デジカメじゃなく「ケータイ」で写真撮ってるけど、どうもこのサイズが気になる。ワイドテレビのようで。。。縦位置だと妙な感じ。やっぱりデジカメを持ち歩こうか。。。
2009年12月01日
コメント(0)
麻酔の余韻が左顎に残っている。ついに、あの、いやな。。。ドリルの音を耳元で聞く羽目になった。 「保険にしますか、保険外にしますか?」と最初に訊かれた。答えは決まってるのに。。。と思いながら「保険で。。。」心なしか歯科医の顔が曇ったように感じたのは気のせい?。そう言えば、今治療中の歯は、18年程前に保険で冠せたもの。それが取れた。。。当時の瑕疵なのか、耐用年数が来たのか不明だけど。。。ま、仮に今から18年後までもつとすれば、その時には多くの歯が義歯になってるはず。ダメになったらまた保険適用で冠せればいい。 久々の麻酔。。。このままショック状態に陥ったら。。。今日は洗い物も、洗濯も、それに冷蔵庫には賞味期限の迫ったものが詰め込まれてるし。。。と考えてしまう。赤帯を巻いた白いミニバンでサイレン鳴らしながらERへ直行なんて。。。でも、何とも無い、と言うか、以前より軽い感じ。これでホントに大丈夫なの?って。 いよいよドリルが迫ってくる。あの甲高い音を消してくれた人は、間違いなくノーベル賞もの。「舌の力を抜いて下さ~い」って言われるけど、仕方ない、防御反射なんだから。口中に異物が侵入すれば、それを防ごうとする。何度も刃先?を替えて、切削作業が終了。今回は嘔吐反射も出ずに済んだ。型を取るということで、粘土状のモノを噛まされる。これ、クールミントっぽい味と匂い。これなら吐き出すことない、ただ、もうちょっと温かければいいのに、かなり冷たく感じる。 今回は25分で治療が終わった。新しい冠せが出来上がるのは。。。一週間後。
2009年12月01日
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1