全18件 (18件中 1-18件目)
1
第12節が終了。これで次週の最終節により、PO進出の4チーム中最後の1チームが決まります。東芝、NEC、神鋼、ヤマハで争われますが、東芝(42) vs ヤマハ(37)NEC(42) vs 三洋(58)神鋼(41) vs IBM(19)( )内は勝ち点ヤマハこの中で一番不利なのは、勝ち点が一番低いヤマハです。ヤマハが4位になるためには、ボーナス付きで東芝に勝つことNECが7点差以上で負けること神鋼が負けること(点差不問)の全ての条件が必要です。3. がかなり困難なので、PO進出は無理っぽい。そして、東芝に頑張って勝ってしまっても、NEC、神鋼にナイスアシストすることに…神鋼神鋼はもう少し条件が楽になります。IBMにボーナス付きで勝つことNECが負けること(点差不問)東芝が負けること(点差不問)のすべての条件が必要ですが、実は、1.と2.は戦力的に可能性が高いので現実的には3.だけが条件になりそう。NECNECはもっと条件が楽ですが、三洋にボーナス付きで勝つこと東芝がボーナスなしで勝つか、負けること自身が三洋にボーナスなしで勝っても、東芝が負ければOK。神鋼に勝ち点で並ばれる可能性がありますが、得失点差でかなり有利なので、大丈夫でしょう。もし負けても…7点差以内、4トライ以上のボーナス1点以上あれば東芝がボーナスなしで負けること神鋼が負けることの両方が成り立てばOK。東芝東芝が実は一番有利です。ヤマハにボーナス付きで勝つことこれで当確です。仮にボーナスなしでも、得失点差で有利なのでヤマハにボーナスなしで勝つNECがボーナスなしで勝つか負けることでほぼ当確になります。ヤマハに可能性がほぼなくなったので、モチベーションを落としていれば、東芝が一番有利ですね。う~ん、神鋼は惜しかったね。負け試合でボーナスポイントもらえてればなぁ…Team 残り 1勝 0勝PO三洋 1 63 58確東芝 1 47 42 サントリー 1 55 50確トヨタ 1 53 47 確ヤマハ 1 42 37 NEC 1 47 42 神鋼 1 46 41
2008.01.27
コメント(0)
今日は上位チームの直接対決がありました。サントリー 31 - 7 ヤマハ 東芝 17 - 19 トヨタ これでサントリーが勝ち点50に到達しPO進出決定。トヨタも勝ち点47でほぼ決定です。トヨタの勝ちっぷりがよかったですね。4位だけがまだ決まりません。次週のNEC vs 三洋、東芝 vs ヤマハが決定戦になります。これで4位が決まります。どちらかがボーナスありで勝ったら…NEC、東芝のどちらかがボーナスありで勝ったら勝ち点47になり、4位でPO進出決定。両方がボーナスありなら…並んだ場合は、得失点差で順位がつきます。東芝(117)、NEC(101)なので、東芝が有利。 NECは東芝 vs ヤマハの点数差+16点以上の差が必要。。。無理っぽいですね。両方がボーナスなしだと…勝ち点46で東芝、NEC、神鋼が並んでしまいますが、東芝(117)、NEC(101)、神鋼(-31)なので、東芝が有利。両方負けたら…神鋼がPO進出。これは可能性が低い。勝敗予想 東芝の対戦相手のヤマハはPO進出がなくなったので、モチベーションも下がっていて東芝有利と見ます。NECは全勝優勝のかかった三洋なので残念ながら厳しそう。ということで、崖っぷちに立たされた東芝ですが、PO進出に対しては一番有利ですね。 Team 残り 2勝 1勝 0勝PO三洋 2 6358 53確東芝 1 47 42 サントリー 1 55 50確トヨタ 1 53 47 確ヤマハ 1 42 37 NEC 1 47 42 神鋼 2 46 41 36
2008.01.26
コメント(0)
今日も500円の下げで、すっかり元気がなくなった日本株。一体どうなるんでしょうか。。。海外からは『ジャパン・パッシングだそうです』で書いたように、投資を侵略ととらえてしまう国に魅力を感じられないのでしょうね。たぶん、空売り相場ですね。引けにかけて買い埋めの動きもなかったようなので、明日以降も下げる展開ですね。今国会中継見ながら書いているんですが、答弁は棒読み、聞いている議員さんは眠そうだし、本当にこれが先進国の国会か?と思ってしまいます。これじゃ駄目ですね。この好々爺では国がもたない…
2008.01.21
コメント(0)
NEC 33 - 21 東芝LaVie対dynabookはLaVieの勝ち。NECががけっぷちで踏みとどまりました。東芝に逆転勝利です。試合開始から厳しいタックルで東芝の攻撃を止めていましたが、これが最後までゆるむことなく、首藤選手の足首への再三のタックルは見事でした。東芝はピンチになりました。トライ数が3、得点差が1トライ以上なのでボーナスなしの敗戦でした。これは予想外!PO出場に向けては堅いかと思われていましたが、トヨタ戦にどうしても負けられなくなりました。ボーダーラインは神戸製鋼が3試合全部ボーナス付きで買った場合の勝ち点46です。 ボーナス付き勝ち点で考えてみると、Team 残り 3勝 2勝 1勝 0勝三洋 3 63 58 53 48東芝 2 51 46 41サントリー 3 55 50 45 40トヨタ 2 53 48 43 ヤマハ 3 52 47 42 37NEC 2 47 42 37神鋼 2 46 41 36 三洋がヤマハ、NEC、コカコーラ。すでに48あるので、POは確実。ここからが混とんとするわけで…サントリーはトヨタ、ヤマハ、クボタ。2勝で50。ヤマハに勝てば何とかなるか。東芝はトヨタ、ヤマハと試合を残しており、どちらかに勝たないと46以上はない。トヨタは東芝、サントリー。どちらかに勝てば48確保。ヤマハは三洋、サントリー、東芝。2勝しないと46確保は困難なので一番厳しい。NECは三洋とコカコーラ。2勝で47。1勝だと46に足りないから三洋に勝たないとダメ。トヨタが来週東芝に勝っちゃうと、東芝はヤマハに負けられないことになる。勝ったところで、トヨタがサントリーに勝ってしまうと2位にもなれない。ここまで安泰かと思われた東芝がここにきてがけっぷちに立たされた状態になった。昨年度優勝の東芝が2位も危ない状態になっているなんて、今シーズンはダンゴ状態になっていて面白いですね。
2008.01.19
コメント(0)
政治の役割経済に問題が発生し、緊急発動をする必要がある時、国によってこれだけ違うんだと改めて認識させられました。米の景気対策15兆円規模、大統領が発表 『大統領は「対策は即効性があり、一時的なものとする。効果の薄い(公共投資などの)歳出でなく、景気に影響が大きい幅広い減税となる」と述べ、所得税減税と企業減税を中心とする方針を示した。』日本だと間違いなく財務省の役人が猛烈に反対し、結局は公共投資や一部にしか回らない補助金で、つまりは出金を増やす方向でなんとかしようとします。それは減税をやってしまうと増税にするにはエネルギーがいるからなんですね。道路特定財源の暫定税率なんてその最たるもので、廃止させまいと必死ですよね。下げちゃったらもう二度と増税できないから。国民がわからずやなのではなく、社会保険庁のていたらくや、防衛省などにみられる随意契約という名の言い値取引など、これだけ使途不明金を見せられて誰が増税に応じますかい。道路だって同じやんか。政治の役割って、保守的に走る官僚を説得し減税を実行したり、国民を説得して増税を諮ることのバランスが大事なんだろうなと思います。役人の言うことを鵜呑みにして片手落ちの説明をパネル使って説明する程度の官房長官では困りますね。これでもしアメリカの株価が持ち直したら、「経済は一流でなくなった」ではなく「政治家がいつまでも2流以下である」が正しいのではないでしょうか、福田さん。
2008.01.19
コメント(0)
今日は冬用の手袋していても、指先が痛くなるくらい寒かった…走っている間も寒いですが、信号待ちでは路面から寒さが伝わってきます。このくらいで負けていてはバイクには乗れません。明日も晴れ。もちろんバイクで元気に走りますとも。地球温暖化とはいえ、やっぱり真冬は寒いですね。雪が降らないので助かってはいますが。
2008.01.15
コメント(4)
今回もEマークにはまだ間がありましたが、給油しました。前回が3134km、今回が3258km、3.92L入りましたので、(3258km - 3134km)/3.92L = 31.63km/L特に変化無しです。今日は144円/Lでした。やっと暫定税率引き下げに議員さんが本気になってくれました。景気対策には道路行政ではなくて、輸送コスト下げが必要なんです。誰が考えても物価対策に必要。民主党がんばれ!
2008.01.15
コメント(0)
![]()
転勤準備で2月1日付で大阪に転勤(単身赴任)になりましたので、準備に大わらわです。今日からの3連休はまとめて買い物を済ませようと思い、今日から始動しました。家電品も値段が様々…どこが一番安いのか…必要なものをリストアップして、事前に楽天で値段を把握し、うちの近くの家電量販店と大型スーパーを回りました。一番安いところで買おうと思いまして。照明器具、電気ポット、加湿器(SHARPの加湿器は一度使ったら手放せません)、洗濯機、TVを買わないといけません。電気ポットはタイガーのとく子さんが現品でしたがなぜかダイエーが一番安くて、傷みもなさそうだったのでここで購入。ちゃんと箱にしまいなおしてくれて、ダイエーも変わったな~と感心しきり。加湿器は新製品が楽天で12800円、K'sで14800円でした。予算は10000円としていたのでK'sで値切ろうかな、と思っていたら、JUSCOで型遅れ品(とはいってもうちで使っているのと同じ)が10000円。迷わずこれに決定。照明器具は松下電工のリモコン付きがほしかったのですが、楽天でも8000円くらいです。あまり期待していなかったのですが、JUSCOでお正月価格の7980円でした。迷わず決定。しかし、ここまでの商品が家電量販店でなく、すべて大型スーパーで決まるとは思いませんでした。あとは大物の洗濯機とTV。洗濯機はNationalのNA-FV550が洗濯5.5kg、乾燥3kgのシングル向け仕様で気に入ってました。楽天で最安が36800円。これに迫るのがあるかどうか見て回りました。ありましたねぇK'sで在庫限定で39800円。これはまだ買ってませんが、ほぼ決まりですね。ここは家電量販店の面目躍如。最後にTVTVは難しいですね。メーカーが多く、かつ新旧モデルの混在で、いったいどれがどういいのかわかりません。ここは自分の目で見て一番馴染むものにしようと、30分くらい各社の26~32の各サイズの画面をにらめっこ。SHARPは色が不自然で一番先に落選。VIERAはぼんやりした感じでいまいちです、落選。REGZAはモスキートノイズが多くて汚いな、と感じました。落選。で、残ったのが、SONYと日立。 このSONYのBRAVIA(KDL-32J5000)が一番きれいに見えました。ノイズ: 一番少ないと感じました。とくに他社製品がモスキートノイズが多くて見づらかったのに比してかなり優秀ですね。発色:2年前にもじっくり見る機会があったのですが、その時は色の出し方が極端(SONYは伝統的に赤が強い)だったのに、この機種では自然に感じます。とくにAQUOSと並べてあったのですが、AQUOSが極端なので良く見えたのかもしれません。ちらつき:120fpsで表示している分だけ軽減されています。他社も同様に対策しているので、ここは差異はなかったと思います。2年前はEXEが一番きれいだと思いました。(SONYは色付けがきつくて目が痛かった)今はEXEが一番汚いかも。ノイズが多くて見るのがつらい…おそらくは他メーカーの改善の度合いが大きくて良くなっているので、相対的に悪く見えるのだと思います。2年の間に追い付き追い越したSONYはさすが。世界のシェアで1位を争うだけあると思います。あとは予算内に入るように値引き交渉を頑張るだけですね。
2008.01.12
コメント(0)
年末に買ったPCですが、購入直後からWindowsUpdateに失敗してました。何と1回もアップデートができていませんでした。1/4 東芝サポートに電話年が明けて1月4日に東芝のサポートに電話して聞いてみると、そういったトラブルは聞いていない、WindowsUpdateはMicrosoftに聞け、の1点張りでどうしようもなく。。。1/7 MicrosoftのWindowsUpdateサポートに電話Microsoftのサポートが1/6まで休みなので、1/7にサポート受付時間(9:30~19:00)ぎりぎりの18時45分に電話しました。5分ほど待たされましたが、無事つながってサポートを受けてみます。私:「購入直後からUpdateに失敗している。エラーコードは8000FFFFである」サポート(以下、サ):「いくつか事例がございます。どうやらメーカーでプリインストールした際にレジストリに使途不明の項目が追加されているために、失敗しているようです」私:(早っ!)サ:「regeditを起動して、HKLM/COMPONENTSを開いてください。そこにあるメンバを読み上げてください」私:「PendingXmldentifier 、NextQueueEntryIndex 、AdvancedInstallersNeedResolving、… 」サ:「その3つは標準では存在しないものですね。何のために使うのかわからないのですが、それがあるとWindowsUpdateに失敗するようです。」(編注:正確にはUpdateAgentのSelfUpdateに失敗します)私:「東芝は何で知らなかったのでしょうかね?」サ:「何かに使われるんでしょうけど、それがわからないのですよ。とりあえず削除してくれますか?」ということで、言われる通り削除してWindowsUpdateをかけたら8000FFFFが出ずにAgentのSelfUpdateが動き出しました。私:「直ったようです。ありがとうございました。」と電話を切った途端に8007007Bのエラー表示が時間をみると受付時間を超えてましたこのエラーってデバイスが見つからないとかいうエラーらしくて、これだけ見ると復旧不可能に見えます。1/8 再度Microsoftに電話この日も18:45ごろに電話しました。5分ほどでつながりました。このあたりはWindows95の頃からみると隔世の感がありますね。ずいぶん改善されたもんです。95の時のトラウマでかけるのが嫌だったのですが、昨日の素早い対応といい、かけるのが楽しくなってきてました。1/7は男性で非常にてきぱきと指示され、原因も的確に捉えておられました。今日は女性です。私:「実は昨日問い合わせたものですが」サ:「それでは、電話番号と氏名をお願いします。」私:「XXX-XXX-XXXX、〇〇です。」サ:「しばらくお待ちください。ただいまお調べしております」ちょっと応対がマニュアル的なのが気になりました。文章を棒読みしているようでもあり。。。サ:「確認できました。昨日8000FFFFのエラーが出る件で、無事解決したとあります」私:「電話を切った直後にエラーがまた出ました」サ:「あ~そうでしたか~」私:「今度のエラーは8007007Bでした」サ:「お調べいたします。。。このエラーでは完全に直った例がございません。メーカーに送って調べてもらってください」私:「え”」と絶句していると、さらに追い打ちをかけてあの決め台詞が…サ:「もしくは再インストールをされてはいかがでしょうか」出た~~~再インストール!私:「しかし12/30に購入した直後からUpdateがダメで、それが出来るようになったとたん再インストールとは納得できませんよ」サ:「こちらではできる限りのサポートをいたしておりますが、このエラーコードでは復旧の見込みがありません」あきらめました。マニュアル見ながらしゃべっている相手に交渉しても無駄なことは、これまでにいっぱい経験済みですから。おそらく東芝に送ってもリカバリされて再インストール状態で帰ってくるだけです。ならば自分でリカバリしたほうが時間の無駄がないです。リカバリ開始せっかく前のPCから持ってきたメールやMyDocumentの中身をNASに入れて、PCのマニュアルを開いてリカバリの仕方を確認。0キーを押しながら電源キーを押してdynabookの表示が出たら離す、と書いてある通りにしようと思い…うん?両方押したままでいいんだよな?やってみると電源が入ってすぐに切れました。そうか、電源キーはすぐに離して0キーだけ押し続けるんだな。おぉおぉdynabookの文字が出た!それ離すぞ、とBIOSパスワード(指紋認証)の画面だ。認証してみると…Vistaが立ち上がった。。。書いてあるのとちがうじゃんか!もう一度トライするも、またもやVistaが立ち上がります。よく見ていたらdynabookの表示が出た時にF2とF8がどうたらこうたらと書いてあったのが一瞬見えましたので、3回目は指紋認証が出る前にF2を押してみました。すかさずF8も押してやりました。そしたらようやく『警告!』というきわめてショッキングな絵が出ました。これが出たらリカバリ処理モードのようです。やれやれ。。。15分ほどかけてリカバリが済みました。すっかり新品になりましたなんでやねんVista起動とレジストリの確認どこかできっとおかしなレジストリが入ったわけですから、どこで入ったのか確認する必要があります。そうしないとまたーエラーになってしまう。。。ところがどっこい、そんな値が入らないんですよ。復旧時点でMicrosoft Office以外はプリインストールされた状態です。この状態でないとすると、さてはOfficeかい!そうだとすると、あのサポートは自作自演じゃねぇかい!ところがどっこいどっこい、Office入れても変な値は入りません。やっぱそうですわな。一通り設定を終えて、さらにメーラやタブブラウザ、メールデータとMyDocumentをNASから持ってきたところで、再度レジストリを確認するも、標準以外の項目は追加されず。工場でインストールするときに、何かのツールを使ったことによる異物混入なんでしょうかねぇ今は快適です。標準で入っているMcAfeeをウイルスバスターに入れ替えてみましたが、10~20%ほどメモリを食っているようですね。WindowsガジェットのCPUメーターでメモリの使用量がリアルタイムに出るんですが、McAfeeの時には40~43%で動いていました。ウイルスバスターでは50~65%で動きます。メモリ消費量が減ったのがウリだったのですが、McAfeeはもっといいようです。あ~疲れた。。。
2008.01.09
コメント(4)
今回もEマークにはまだ間がありましたが、給油しました。前回が3010km、今回が3134km、3.89L入りましたので、(3134km - 3010km)/3.89L = 31.88km/L特に変化無しです。正月休みはあまり乗っていなかったので久し振りの給油でした。
2008.01.07
コメント(0)
トヨタ 40 - 24 NEC でした。点差ほど圧倒していたわけではなく、後半25分までは一進一退の好ゲームでした。ただトヨタのライダーが出てきてから展開が一転しました。7人制の英雄らしいですが、さすがにランニングスキルは高い!あと新米SOの正面健司(トヨタ)がいいパント、DGを蹴ってました。高校時代からいい選手でした。名前が特徴あるから記憶に残りやすいのですね。彼にはWTBかFBが向いていると思いますが、シーズン当初からだんだん良くなってきましたね。器用な選手なんだなと感じます。がんばって日本を代表するSOになってほしいもんです。そういえば大学時代からのライバルの首藤(早稲田-NEC)を襟首掴んで止めたシーンがありました。こいつだけには走らせない!という気合いが感じられました。NECはここが正念場でしたが、敗れてしまったので東芝、三洋、サントリーの上位陣に負けられない展開となってPOの4位以内が厳しくなりました。試合後に箕内がグラウンド上にあおむけに倒れて何かつぶやいてました。やばいな~という感じでしょうか。グレン・マーシュの復帰が望まれますね。(WaterBoyをやってました。元気そうでしたが、左手の包帯が痛々しい。)いよいよトップリーグも終盤に入ってきました。首位の三洋のPOはほぼ決定でしょうから、残りの3つをサントリー、東芝、トヨタ、ヤマハ、NEC、神戸製鋼で争います。東芝、サントリーがトヨタ、ヤマハ、NECと試合を残しています。う~ん、トヨタがこの2チームに勝つことがあると大混戦。順位Team試合勝分負勝点1 三洋電機ワイルドナイツ9900432 サントリーサンゴリアス9702363 トヨタ自動車ヴェルブリッツ9603334 ヤマハ発動機ジュビロ9603325 NECグリーンロケッツ9702316 東芝ブレイブルーパス8602317 神戸製鋼コベルコスティーラーズ960331
2008.01.06
コメント(0)
いまNHKで世界の資金が日本を素通りする『ジャパン・パッシング』を報じています。私見ですが、日本は保護政策が強いと見えることが原因ではないかなと思います。ブルドッグソースのM&Aのような、司法までが既得権益者の保護をすると、海外から見て違和感を感じますよね。下手に買い集めたら敵対的買収とされて身動きが取れなくなるんじゃ危なくて買いづらい…サブプライムローン問題で下落して、低PBRの企業が増えているのに、買収しようとする動きがないのはそのせいかと思います。さらに、福田総理になって一気に小泉総理の前の状態に巻き戻しが始まりました。原油が上がって何をするかと思いきや、低所得者向けの灯油に補助を出すそうです。ガソリン税の暫定税率下げたら、輸送コストに大きく影響するんですが、建設業の保護に気を取られるばかりに見せかけの策で誤魔化そうとするんですね。あ…内閣改造も見送りですか…何にも出来ないんですね。民主党も解散に追い込みたくないんですね。今やると勝っちゃいますね、きっと。ところが、勝っちゃうと自分たちが馬脚を現してしまいますから、絶対今は選挙はできません。閉塞感が出てきました。小泉さんがもう一度やってくれないものか…
2008.01.04
コメント(0)
マーケットスピードはいいソフトなんですが、ホイールマウスでスクロールが出来ないんです。バージョンは上がるけどサポートされないですね。で、対処療法として、エレコムのホイールユーティリティ2を使います。前のPCでやっていたのですが、新しいPCでどうやってたっけ?と悩んだので備忘録代わりに書いておきます。ここからユーティリティをDLしてインストールして再起動。【設定方法】マウスのプロパティ-詳細設定-基本動作モード の[おまかせモード]を[自由設定モード(アプリケーション毎設定)]で[登録]ボタンからマーケットスピードを追加。(マーケットスピードを立ち上げておくこと)マーケットスピードの[ホイール(W)]を最適(スクロール)等にする。(私は上下スクロール(3行単位)を選択してます。)そのあと、デフォルト(全アプリケーション共通)を[標準(Office互換)モード]にしないと、ブラウザでホイールボタンクリックにより画面スクロールしている人は使えなくなるので注意です。しかし、大発会でご祝儀相場もなく、下げましたね~板を見ていると、銀行株なんか信用売り⇒買い埋め⇒信用売り⇒買い埋めの繰り返しでしたね。新規買いをする力がなかったということは、外資も入ってないのかな。(注)【設定方法】のところを投稿時点から修正しています。(08.01.06)
2008.01.04
コメント(0)
あれれ??共有フォルダが見えない??そうなんです。新PCからうちのNASの共有フォルダが開かないんです。何度も何度もログイン名とパスワード入れるんですけど…×印が出て開かない…で、BuffaloのHPの対応OS一覧を見ると、『※LinkStation/TeraStation全般の注意点新規にWindows Vistaをインストールした場合、Windowsファイアウォールの例外設定を変更する必要があります。LinkStation/TeraStationを使用するためには標準で登録されている例外設定の内、「コア ネットワーク」、「ネットワーク探索」、「ファイルとプリンタの共有」にチェックを入れる必要があります。この設定はWindowsファイアフォールの設定画面の他に「ネットワークと共有センター」からも変更することができます。』って書いてあるんですね。残念ながらネットワークは見えていて、アクセス制限していないフォルダは見えているんです。なので関係なし。しょうがないのでGoogleで[LinkStation VISTA]で検索したら、同じように困っていた人のページが見つかりました。ここのページにはVISTAのbusiness,ultimateエディションでの対応方法が載ってました。(ローカルセキュリティポリシーで変更する)ここのページでは、regeditで修正する方法が載ってました。うちのはHomePremiumなので、後者で修正、無事NASの共有フォルダにアクセスできるようになりました。毎回のことですが、こういったPolicyは上位互換(過去の機種が使えるように)しておくように出来ないのでしょうかね、マイクロソフトさん。
2008.01.03
コメント(0)
番狂わせなく早稲田が勝ちました。それにしても帝京はゲームに勝つ気なかったのかな。PGで点数を積み重ねたほうが早稲田が焦ってくれたのに。押せもしないモールやブラインドサイドばかり狙って、ターンオーバされて…同じ大学生だから意地があるかもしれないけど、ゲームに勝ちにいかないとダメなんじゃないかな。決勝はおそらくWの圧勝で終わりますね。あ~盛り上がらんなぁ関東学院大のリタイアは予想以上に大きい…
2008.01.02
コメント(0)
名古屋は快晴です。天気が良くて気持ちがいいので、朝から星が丘テラスのGAPの初売りに行ってきました。栄や名古屋駅に客を取られるのでしょうか、あまり混雑してなかったです。名東区は帰省して人がいないというのもありますが…藤が丘も人がいないです。名東区はゴーストタウン状態!?
2008.01.02
コメント(0)
慶応が1T1G差で明治を下し、決勝に上がりました。明治はここという時にタッチキックを外に出せなかったり、ハンドリングエラーがあって、慶応に勝ちをあげたという感じでした。慶応は炎のタックルで常に前に出ていましたが、同志社戦でも気になったとおり、後半10~30分でバタバタになるところがありますね。早稲田戦は…じゃなくて決勝は90分間フルにパワーを出して番狂わせを演じてほしいですね。
2008.01.02
コメント(0)
今日は朝から冷え込んでましたが、とうとう夕方から雪がちらつき始めました。初雪ですね。17時現在、雨混じりの雪ですが、気温は車の温度計で4℃。さらに冷えてきそうなので、雨は完全に雪に変わりそうですね。路面が冷えてきてるので、明日の朝は積もっているかもしれません。
2008.01.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
![]()