全19件 (19件中 1-19件目)
1
トップリーグ・マイクロソフトカップの決勝は、サントリー 14-10 三洋 でサントリーが優勝しました。さすがにリーグ戦1,2位の対戦ならでは。最後まで気の抜けない好試合でした。勝敗の差はラインアウトでサントリーが圧倒したこと、三洋のモールディフェンスの弱さに尽きます。この2つの弱点をうまく突いたサントリーが僅差で勝ったと思われます。最後のインタビューで山下大吾選手が涙を見せていたのが印象的でした。
2008.02.24
コメント(0)
今日も東広島からです。 今日は先週来た時ほど寒くないです。 今日はチェックインに時間がかかりました。 というのも、前に外人さんがいて、フロントの方が日本語混じりの英語で取っ組み合ってたからです。 ようやく自分の番が来て、無事チェックインしたのですが… 部屋に入り、机の上のウェルカムカードを見ると、英語です。 外人さんもいたし、国際化やな~と思いつつ、風呂に入って、ようやく落ち着き、さて一服…あれ?灰皿がない? 確か喫煙OKの部屋を予約したはず。予約メールを再確認しても喫煙OKになっております。 フロントに電話してみると、とても慌てふためいておられるご様子。チェンジするのでフロントまで降りてきて~とのこと。 急いで服を着て、フロントに行きましたら、まだパニクってました。 代わりの部屋のカギをもらって入りましたらウェルカムカードがいつもの日本語版でした。 ひょっとしたら前にいた外人さんと間違えたのかな~(^_^) とすると、外人さんはタバコ臭のする部屋なのか? かわいそうに…(^w^)
2008.02.20
コメント(0)
せっかく大阪にいるのに、今日はウォッシュレットの取り付けで花園ラグビー場に行けず、ライブで試合は見られませんでしたが、NHKのニュースで先ほど結果が流れていました。トヨタは負けたようですね。しかも完敗ですかね。この前の再戦だから、好試合を期待していましたが…一方の準決勝の組み合わせ(三洋 vs 東芝)がおもしろかったようですね。決勝は、三洋とサントリーで、場所も秩父宮だから、またしても関東だけが盛り上がるんですね~つまらん。
2008.02.17
コメント(0)

今日は朝からウォッシュレットの取り付けに挑戦名古屋の自宅ではウォッシュレットありなのですが、使い始めると人間堕落するもので、すっかり無いと困るようになってました。賃貸物件を探したときに、なかなか付いている賃貸はなかったのですが、無ければ無いで何とかなるやろと思っていたんですがね…すっかりメーカーの思うつぼの人間になっていくのですね。。。寒い中、ジョーシン電機・門真店まで電車と歩きで20分かけて行きました。便器によっては取り付け不可です うちの便器は標準サイズだと思ってました。というか、便器なんてどれが標準でどれが特殊か見極めできないですよね。で、念のため店員さんに「だいたい付くんやろ?」と聞いたら、店員さん曰く、「ごく稀に取り付けできない便座がある」と言い出すのでカタログにある取り付け可能サイズを持ち帰り、改めてサイズを測ることにしました。測ってみたらやっぱり標準便器でございましたもう一度店に出向いて、TOTOのTCF-314を購入。これにした理由は、松下、東芝は配管工事でタンクに行く配管を交換しないといけないのに対して、これは金具を交換するだけなので、配管の長さなどで取り付けができないなどのリスクが少ないと思えたからでした。実際のところ、取り付けはとても簡単で、30分ほどで完了できました。あとは水漏れが起こらないか、1日様子を見ます。
2008.02.17
コメント(1)
早くもW56Tにケータイアップデート。 価格.comで非難の嵐?のリセット問題も改善されるらしいです。全部治るかは不明ですが。 ホテルにチェックインしてすぐにアップデートしました。 風呂に入っている間に終わったので、正確な時間はわかりませんが、意外に早く終わりましたね。 出荷時にわかってた可能性大の確信犯やな~
2008.02.13
コメント(0)
出張で東広島に移動してきました? 東広島駅前の東横インホテルからです。 こっちはめちゃ寒いですよ? 今日はいいことがありました。 2月5日にこのホテルに宿泊した時に携帯の充電器を忘れたらしいのです。 らしいというのは、このホテルで使ったのが最後で、そこから姿を見てなかったからなんです。 今日到着した時に、恐る恐る聞いてみたら、すぐに宿泊履歴を調べてくれ、台帳をめくって確認してくれました。 『ありますよ~?』と裏手から持ってきてくれました? 『いつのことですか~』(抑揚なく淡々と)言われたりしたらストレス溜まるよな~と思っていたので、名前だけで探し出してきてくれたことに感動すら覚えましたよ(疲れているせいかストレスを極端に避けてます。。はい) 誠意の感じられる対応だったな~見習わないと、と思いました。
2008.02.13
コメント(2)
使い勝手今日は、名古屋→大阪→名古屋と新幹線で2時間以上移動することになったので、良いフィールド試験になりました。[使用機器]DoCoMo ワイヤレスイヤホンセットP01au W56TiPod nano 3rdプリンストンのBluetoothアダプタ自宅から名古屋駅に出るために地下鉄に乗ります。早速P01をON。。。とW56TのほうをBluetooth接続待ちにしてませんでした。そのままiPodを再生にすると音楽は聞こえますが、W56Tとリンクが出来ていません。慌ててW56Tを接続待ちにするも、リンクは出来ず。。。順番を守らないとダメでした。W56Tを接続待ちP01をONiPodを再生この順番でないと、P01+W56T+iPodの同時リンクは出来ないようです。使い勝手は★★★☆☆の3つですね。ただ、1をやっておけば、2,3の順で音楽を流したり切ったりは確実に出来ます。電池の持ちこのシステムでは、電池が3つあります。W56TP01iPod nano地下鉄で約30分、新幹線に1時間でiPodの電池が2目盛りくらい減ってます帰りは新幹線の途中まででiPodの電池をチェック。半分くらいになってますう~ん、無線は便利なんだけど、2時間以上の行程だと往復は厳しいかもしれませんね~で、帰りの地下鉄で携帯をいじっていたら…電池が1目盛り減りましたBluetoothって消費電力が大きいようですね。
2008.02.12
コメント(0)
大阪から名古屋に移動中です。 京都に着きましたが、なんと雪が降ってます。寒~
2008.02.12
コメント(1)
![]()
W56TとDoCoMo ワイヤレスイヤホンセットP01のリンクに再チャレンジ今回使用する機器: ← プリンストンのiPOD用Bluetoothアダプタ ← DoCoMo ワイヤレスイヤホンセットP01 ← au W56T やりたいこと:W56TとHFP(ハンズフリーフォン)iPod nano(3rd)に接続したプリンストン iPod用オーディオアダプタ とA2DP上記の同時接続時々だけど、必要に応じてW56Tのワンセグ出力昨日はHFPがうまくいきませんでした。P01のON/OFFで再接続が出来ないのでした。今日はW56Tのマニュアルをしっかり読んでやってみました。わかりにくいマニュアルまず苦言から。東芝さん、マニュアルわかりにくいですよ!Bluetoothをわかっている人でないと、何が書いてあるのやら見当がつかないのじゃないでしょうか???マニュアルによると『ワイヤレス出力対応機器』と『ハンズフリー対応機器』の登録が必要とありますが、両方のプロファイルを有する機器は2回設定する必要があることを書いてませんから、やってみないとわからない状態になってます。さらにワイヤレス機器で登録したら、登録機器一覧でHFPプロファイルも認識しているんで大丈夫かと思うんですよ。Bluetoothっていろいろ出来るようになっているのか、マニュアルが作りにくいんですかね~気を取り直して、手順に入ります。注: プリンストンのアダプタとP01のペアリングは既に出来ている状態です。■ワイヤレス機器の登録、接続P01のPWRを長押し(?)して青と赤の交互発行状態(接続待ち)にW56Tの[メニュー]-[Bluetooth]-[初期登録]-[ワイヤレス機器を登録]探索が始まり、P01が表示され、パスコードを[0000]入力完了接続状態になったら(Bluetoothアイコンが青色)ワンセグを起動して音がP01のイヤホンから出ることを確認。■ハンズフリー機器の登録、接続、再接続ハンズフリーの設定は、上記の2.で[ハンズフリー機器を登録]を選択。他の電話機からかけてみて、着信音が流れたらOK。[メニュー]-[Bluetooth]-[Bluetooth設定]-[ハンズフリー鳴動]で[接続相手も鳴動]にしておく必要があります。一旦P01の電源を切って、再度電源を入れます。P01のイヤホンから『ピピッ』と音が出て、W56TのBluetoothのアイコンが青くなったら再接続が出来たことになります。再び、他の電話機からかけてみて着信が流れたらOK!ワイヤレス出力対応機器からの出力P903の時もそうでしたが、音楽などを出力したいときには明示的に携帯電話のほうから出力を指定しないといけません。コレは仕様なのでしょうね。本来ならイヤホンをつなぐ代わりに無線でつないでいるわけだから、HFPとA2DPの両方を有する機器とつなげば、ハンズフリーも音楽再生もワンセグ音声も、携帯電話から出る音は設定をいちいちしなくても全部出してくれればいいのですが。このあたりがBluetoothのいろいろ出来るようにした分、不便になっているところなんでしょうね。(それぞれ別の機器とつなぎたいことも考慮されているんでしょうね)[メニュー]-[Bluetooth]-[ワイヤレス機器選択]でP01を選びます。(これが明示的に指定にあたる) W56Tでワンセグを起動してP01のイヤホンから音が聞こえたらOK。やりたいことは全部出来るようになったプリンストンのアダプタをiPodにつないで音楽を出力。P01のイヤホンから音楽が流れていることを確認。他の電話機からW56Tに電話をかけますと、音楽が止まって着信音が流れます。P01の真ん中ボタン押下で電話がつながりました。もう一度真ん中ボタン押下で電話が切れ、iPodからの音楽が流れ始めましたこれで 上の[やりたいこと]の3つめの・まで出来たことになります。あとは時々W56Tのワンセグ出力を出せば完了ですね。iPodの音楽を聴いていない状態で、[メニュー]-[Bluetooth]-[ワイヤレス機器選択]でP01を選択接続が出来ればOKこれで、ワンセグにすれば音が出てきます。このときプリンストンのアダプタとのリンクは切れていますので、iPodをONにしても音は聞こえません。逆にiPodの音声が出ているときに上記の設定をしても接続に失敗します。これもユーザは切り替えたいのですから、強制的にあとから来た方につないでくれるようにした方が便利なんですけどね。マニュアルには先の接続が切れる場合があるように書いてありますが、機器の作り方なんですかね~P01では先が優先されますね。無線なので、他の機器から誤って(意図しない)接続をされたときにブツブツ切れては困るから先に接続している方を優先しているんでしょうが、それならば、接続失敗だけじゃなくて[他の機器で使用中]とか出せないものでしょうか。Bluetoothのプロトコルは、あと少しの情報があればわかりやすくなるのに足りていないので、非人間的な感じがします。着信があると、P01から着信音に切り替わり、着信、通話、終話が可能になります。マニュアルでは「ワイヤレス出力対応機器で聴いている際、着信があってもワイヤレス出力対応機器で電話を受けたりお話しすることは出来ません」とありますが、これはHFPのプロファイルを持たないA2DPの機器の場合のことですね。って、一般の人がわかるんかいな??以前書いたP903iと同じ状態になりました。難解なBluetoothをわかりやすくするには Bluetoothってまだまだ盛り上がりませんね。ここまで書いてきてその理由がわかった気がします。それは、いろいろ出来るようにしたために組み合わせが多すぎて一言で説明が出来ないからじゃないかな。「~する場合があります」が多くなって断定した表現が出来ないんですね。わかりやすくするために、例えば、A2DPを持つ機器はHFPを必須とするだけでもずいぶんシンプルになると思います。どうせ携帯電話以外では普及してないんだし、リーズナブルな仕様制限かと。さらに、A2DP接続は先につないだものを優先するA2DP使用中に接続要求してきたら、使用中のステータスを返し、コレを受けたらエラー表示に「使用中で接続できません」と表示するが必須であれば尚良しかな。とりあえず完了は出来ましたので、しばらく使って電池の持ちなどをまたレポートしてみようと思います。
2008.02.11
コメント(0)
建国記念日の今日はいい天気になりました。 機種変更したのでビックカメラのポイントを移し替えしないといけません。 今から名駅まで行ってきます。
2008.02.11
コメント(2)
W56Tに機種変更して早速auoneガジェットを使ってみました。auoneメール(Googleメールのau版)にアカウント&メールアドレスを持っていたので、auoneメールのガジェットを使ってみました。1時間おきにauoneメールのアカウントの受信メールをチェックしてくれるそうです。ガジェットを起動、アカウントの設定をしろ、と出るので設定をします。あれれ?auoneメールにはauone-IDがあるのになぜかそれを設定するところはなく、メールアドレスの入力画面です。しかし、パスワードの入力窓もあり…メールアドレス=auoneメールのアドレスパスワード=auone-IDのパスワードを入力したら、『認証エラー』に。よく読むとメールパスワードが要るようなことが書いてあります。『メールパスワードの設定はこちら』と書いてあるので、それをクリックするとブラウザが起動してauoneメールの設定画面に。「ガジェット使いたかったらメールパスワードを設定せよ」だそうです。入力画面で書いておいてくれないとわからないよで、auone-IDのパスワードと同じにしておきたかったので、これを設定してみました。再度ガジェットに戻ってこのパスワードをもう一度設定してみるも『認証エラー』auoneメールのガジェットを削除して、ダウンロードし直して、パスワード設定しても『認証エラー』どこにも何も書いてないけど、ひょっとしてauone-IDのパスワードと同じだとエラーになるのか???と想像し、違うパスワードを設定してみました。そしたら認証が出来たらしくて、受信フォルダのメール数と未読数が表示されました。説明不足だよ!あと、パスワードが多すぎですよ。auoneメールのパスワードを携帯から変えるときにはEZプレミアムパスワードが必要で、PCから変えようとするとauone-IDのパスワードが必要なので、auone-ID、パスワードauoneメールのパスワードEZプレミアムパスワードの3つが要るのですね。コレ普通の人に本当に使ってもらいたいと思っているサービスなのかしら???単なる寄せ集めに過ぎないじゃん。。。利便性上げなければ、いいサービスも使われないですよ、KDDI様
2008.02.10
コメント(2)
待ちに待った機種登場 auの新しいプラットホーム(KCP+)を搭載した携帯がやっと出てきました。コレが出るまで機種変更を待ってました。SAがこけたW56T、W54SAの2機種のどちらかで、と思っていましたが、W54SAは不具合があって中部地方は9日発売が延期になりました。auショップで聞いたところ、数日で済むか月末までかかるかわからないとのことで、かなり混乱してました。工程モードのまま出荷してしまったようですが、事実なら工場ラインも突貫工事状態だったのかなぁとちょっと同情しました。やむなくW56Tに有機ELディスプレイ(W56T)かVGA液晶(W54SA)の違いくらいで大きな機能差はなかったので、すぐに手に入る方を選んでしまいました。東芝製はA5516T以来です。当時はまだソフトの共通化が図られていませんでしたので、東芝らしいユーザインタフェースが残っていましたが、今はQ様のPFのもと、各メーカのソフトを共用しているので、機種毎の差は少なくなっています。ご多分に漏れず、W56Tも他のメーカーと操作は似ています。auの良さでもあります。#東芝独自のガチャブルは健在でした。これはお気に入りの機能なのでうれしい(^^)有機EL、ワンセグ、Bluetooth この機種のウリは有機EL。視野角が広いことは確認できましたが、美しさはそれほど差異は感じられませんでした。まだ十分に引き出せていないのかもしれません。ワンセグはもともと15fpsの画像なので絵がきれいとかスムーズとか、お世辞にも言えないのですが、W56Tの絵作りは普通ですね。DoCoMoのP905iのほうがずっときれいです。auのワンセグ機能は確か各メーカで共用していると聞いていたので、他の機種でも同じかな。Bluetoothは東芝と言われるくらい熱心な同社ですから、さすがに接続性は問題なし。DoCoMoのワイヤレスイヤホンセットP01もしっかりつながりました。但し、P01の電源を切ると、再接続には[メニュー]-[Bluetooth]-[ワイヤレス機器選択] でP01を選びなおす必要があります。本当はP01側のPower-ON/OFFで出力先がBluetooth、本体に自動的に切り替わることが理想なんですが。 auガジェットはまだ使いこなせていません。何か使い方がよくわからない…
2008.02.10
コメント(0)
今日から3連休。 全国的に雪模様ですね。名古屋も先ほどから雪が降ってきました。
2008.02.09
コメント(2)
明日から広島、名古屋へと遠征が続くので、今日洗濯に踏み切りました。いやはや、便利になったもんですね。洗濯機に洗濯物入れて「おまかせ」スイッチをONしたら、3回ほど洗濯槽が動いたかと思うと洗剤の量が示されました。言われたとおりに洗剤入れてふたを閉めたらもう洗い始めます。30分ほどで脱水まで完了。音も静かですし。温風乾燥も付いているので、ついでにかけているところです。これだと一人暮らしもまんざら悪くないですね。
2008.02.04
コメント(2)
今回から大阪で給油です。前回が3258km、今回が3390km、4.34L入りましたので、(3390km - 3258km)/4.34L = 30.41km/L引っ越しで業者に運んでもらいましたが、シート開けた時にガソリン臭がしました。ちょっとこぼしたのかもしれません。その分燃費は悪く出たかも。今日入れたお店は155円/Lでした道路利権に群がる議員さん。国民のために政治をやったほうが身のためですよ。
2008.02.03
コメント(0)
東芝がヤマハに勝って、さらにボーナスがついたので、これで神戸製鋼を上回りPOをほぼ決めましたね。NECも三洋に勝てばまだわかりませんが、得失点差で負けてますからね。神戸は最後まで善戦しましたが、1点差で及びませんでした。負け試合でも4Tと1T以内のボーナスを稼ぐようにしないといけませんね。
2008.02.03
コメント(0)
独居での初の休日となりました。とはいえ、14年前までの独身時代は一人暮らしだったので、人生初というわけではないから、あまりおおげさに言うと変ですね。さらに大阪は生まれてから14歳まで住んでいたところ。土地勘もところどころあるのでさほど心配ではないです。今日は朝から雪が降ったりしてとても寒い日でした。家から出るのが辛い日でしたが、えいや!と着替えて10時に出かけました。まずは、祖母のお墓参りで天王寺に行きました。これからしばらく近くに住むよと報告してきました。お彼岸にお参りした時にはこんなことになるとは想像していませんでしたので、お参りしながら苦笑してしまいました。天王寺から御堂筋線で難波に出て、ビックカメラでPCカメラを買いました。なんか一人になると、誰かと話したくなるんですよね~時間をみるとまだ12時30分です。あ~これから何するべ~とりあえず御堂筋線で淀屋橋に出て、京阪で門真市まで移動。トイレットペーパーや常備薬などを仕入れ、コントレックスが168円だったので2本購入。重くてかさばる荷物を携えて家に帰りました。時間はまだ2時。しょうがないので昼寝しました。起きたら6時。夕食の買い出しで近所のスーパーに。mandaiというこの地域では老舗のスーパーです。鍋焼きうどんが98円だったので購入。IH調理器でも『一部の機種を除き』調理できます、と書いてありました。うちのマンションはIH調理器しかないんです。最近はガスコンロは据え付けていないんですね。もしダメだったら…と頭をよぎりましたが、雨も上がっていたので、ダメならイオンにIH用の鍋買いに行けばいいや!と。帰宅してIH調理器にかけてみたら、案の定『一部の機種』でした。アドレスに乗ってイオンまで。1000円で売っていた鍋を買い、ガソリンを入れて帰宅。しかし…大阪の幹線道路ってゴチャゴチャしていてGSも見つけにくいですね~カードがあるので昭和シェルを使いたいんですが、どこにあるんだか…結局違う会社のスタンドで入れました。帰ってさっそく鍋焼きうどんの具を買ってきた鍋に移して、加熱してみます。生まれて初めて使ってみましたがIH調理器って便利ですね。温度設定してほっとけばその温度に保つように加熱してました。こりゃいいわ。食べて洗ってお茶入れて…で今、ブログを書いているというわけです。なんとなく独身時代の勘を思い出してきました。慣れてくると楽になります。まだまだ続く単身赴任日記。乞うご期待(誰も期待してないか)
2008.02.03
コメント(3)
朝起きたら雪が降ってます。大阪は雨の予報でしたが、守口市は雪になりました。積もってはいないけど粒の大きな雪です。う~、寒っ
2008.02.03
コメント(2)
昨日から大阪に単身赴任です。アドレスV125Gももちろん一緒に来ています。さっそく近所にあるイオンに買い出しにアドレスに乗って行きました。私の居住地の守口市と門真市の境目あたりは一方通行が多く、よく道を確認しながら走らないと大変です。国道は163号線が近くを走りますが、この道も高速の下をいろんな側道が走っていて、さらに跨線橋があって、とよく道を知らないと一体どこへ行くのか不安がいっぱいです。名古屋と違って道がくちゃくちゃですね。今日はなんと休日出勤です。赴任2日目にして…凹むなぁ…
2008.02.02
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

