PR
コメント新着
AppleのiPadが大きな反響を与えています。
電子書籍の端末としても利用可能で、iBookstoreでネットワークダウンロードで提供すると。
AmazonはKindleという端末で先行して書籍配信を開始してましたが、このAppleの発表前に印税を70%に引き上げると発表してました。
これは流通の中抜きとマスコミに報じられてましたが、単に販売領域を上げることではなかったようですね。
AmazonとAppleの水面下でのぶつかり合いが、ようやく表面化してきたわけで。Amazonからすると、書籍を電子化して販売されれば、自分たちの売上を落とすわけですから、AppleがITuneStoreで書籍を売るような形態を採られたら市場を奪われる。
Appleからすれば、kindleを高機能化して音楽配信されたら、自分たちが作ってきたビジネスが揺らいでしまう。
この書籍を取れるか否かが両社の今後の成長、シマ争いに大いに影響があるわけです。
どんな数字をたたき出しているのか興味のあるところですが、ネットワークによって成長してきたこの2社は、互いのシマを拡大しながらようやくぶつかったのでしょう。
ここにGoogleも参画してくると、いよいよ大戦争。
Appleは一方でこのGoogleと携帯電話の世界で衝突していて、iPhone vs Androidの争いは今年激化すると思います。
最初は相手にしてなかったAppleもNexusOneやXperiaをみて少し慌てたのか、検索エンジンをGoogleから他社のものに変更しようとしています。
いったいどこが最後に残るのか。
2010年度は見ものです。
しかし…ケータイも電子書籍も日本は蚊帳の外ですね。
ケータイはオペレータや総務省、電子書籍は著作権団体が障壁になってますからね~
国家戦略ってこうしたイノベーションを生む土壌作りかと思いますから、民主党にひと踏ん張りして欲しいのだけど。
Xiaomi Redmi Watch 5 Lite - スマートウ… 2025.06.30
Xiaomi Redmi Watch 5 Lite - スマートウ… 2025.06.27
Xiaomi Redmi Watch 5 Lite - スマートウ… 2025.06.10