全597件 (597件中 1-50件目)

7月初めの午前中に買い物途中で 「新可児駅」でした炎天下では・・ホームに人影無し駅名標を入れて乗降客の姿が途切れたところで「100周年記念パネル」を到着から約5分で折り返し出発見送って終了でした 約10分弱の撮影時間でした
2025年11月12日
コメント(9)

「明智駅」に到着した姿を遠くからでも逆光気味が問題にならない日でした出発したところを少し休憩して折り返しを待ち時間に上空をC2輸送機が通過「休日飛行のお知らせ」が岐阜基地のホームページに載っていました定点撮影の位置で後姿をもう1枚して終了でした記念パネルを入れている割には・・撮り鉄さん達の姿が見られず待ち時間は家や木の陰で暑さを回避 とはいえ~スポーツドリンクやタオルは必須アイテムでした
2025年11月10日
コメント(10)

7月初めに「100周年記念パネル」が入った復刻塗装をイベントで使われた復刻塗装列車です乗り降りの際に記念撮影する人も多くて・・ホームに人影が消えた時を狙ってこの日は午後からの少し移動して「明智駅」に改名前の「伏見口駅」時代は貨物取扱いがあったので~駅周辺の敷地は広いです天気はでしたけど~何とか逆光方向もこの復刻塗装は広見線由来(3400系)ですが・・最近は蒲郡線で「西尾名産の抹茶イベント」にも使われているようですまあ~確かに「抹茶色」でも通用しますね「御嵩口駅」でも見られましたが~「明智駅」でも季節モノ もう少しして終了でした
2025年11月08日
コメント(2)

隣の「御嵩口駅」で この時は出発した後姿を駅横へ移動して線路脇に生えている雑草の成長スピードは早いです「御嵩口駅」に到着したところをこれにて終了「御嵩口駅」の待合室に季節モノ現実的な願いが多かったです 帰宅して掃除洗濯でした
2025年11月06日
コメント(5)

今回は早めの到着だったので~始発時間まで若干の余裕あり でもになってきましたで逆光気味な状態・・こちらも「100周年記念パネル」入れをそろそろ始発時間で駅周りの木々の影が出てきて何とか出発時までは影が濃くならずに済みました この後は~別の場所へ移動でした
2025年11月04日
コメント(10)

6月終わりの土曜日は「広見線開通100周年」イベント開催自分は仕事&人混み嫌いなので~パスという事で~次の日(日曜)の朝5時に「御嵩駅」へ イベントの次の日だったので撮り鉄さんの姿を予想・・誰もいないいつも通り静かな「御嵩駅」でした「回送」の赤帯ラッピングが到着前日のイベントは緑色の復刻色車両でした誰もいない駅でノンビリ撮影この後に数人の乗客が乗り込みました前日のイベントでは既存の行先表示板と100周年表示板との交換作業もあって盛況でも・・毎日朝5時過ぎに「御嵩駅」で行先表示板入れが見られます今回の100周年は「御嵩駅」とは直接関係無いのですけど~まあいいか記念パネル表示期間は8月末まででした この後も「御嵩駅」から始発が出発するまででした
2025年11月03日
コメント(8)

6月下旬に買い物に出かけたついでにこの日の天気は予報「可児駅」で行き違いしたキハ25形をその後に「ドクター東海」が通過したのでもう「定点撮影」状態今回は「DR1編成」でした後姿を見送ってから買い物へ今回も撮り鉄さんの姿無し折り返しのは・・で断念加えて会社から「納期の早い仕事が重なっているから早出して」の担当している仕事以外でも「出来るでしょ」です 大慌てで出勤準備でした
2025年11月01日
コメント(10)

9500系の並びを 5000系を「犬山遊園駅」を出発した「ミュースカイ」を1200系と2200系を3300系をでしたが・・何か違う「愛・地球博20祭ラッピング」でした「犬山遊園駅」に停車したので側面にもラッピングが施されているのですが・・今回は残念でしたこれにて終了この日は家の各所に設置してある除湿剤の交換を実施「愛・地球博20祭」ラッピングの運行スケジュールは公開されていなかったので・・ ちょっとしたレアものに出会えた感じでした
2025年10月31日
コメント(7)

場所移動して1200系を 1800系を増結して8両編成でした遠かったのですが・・9500系5次車と6次車の並びを同じ系列ながら別物に見えます6次車を手前でまだ3編成のみの運用なので~する機会は少ないです最初の場所に戻って3150系&3100系(特急色)を3500系を「犬山遊園駅」に停車した時も主要路線だけあって運行本数(回送も含めて)が多い 休憩した後に少しして終了でした
2025年10月29日
コメント(10)

6月下旬に「犬山遊園駅」へ 3500系と9500系の並びを2000系「ミュースカイ」が到着8両編成でした9500系6次車の後姿を3500系との並びを本当は・・9500系同士の並びが理想9500系5次車を撮り易い薄曇りの天気だったので~ 撮影続行でした
2025年10月27日
コメント(9)

朝の9時前に更新が始まり~30分ほどで終了今回も無事にゴールド免許でした帰り道に道草 315系3000番台をこちらは315系0番台383系を数年後には新型車両と交代ですね10時30分頃に通過するEH200&タキ返空編成を今回は量産機でしたタキの後姿をこれにて終了運転免許証の更新検査の一つです大型免許を持っていると必須です 帰宅後は掃除や洗濯でバタバタでした
2025年10月25日
コメント(12)

「御嵩口駅」で で影が目立ってきました逆光気味ながら・・何とかいつもの駅横の踏切で逆光方向の前回と比べて雑草の成長が早いです「御嵩口駅」へ到着した時に自治体の協議(負担割合等々)が難航しない事を祈るばかり・・「御嵩駅」周辺で猫を餌待ち丁度良い時間になったので~免許証更新の為に移動でした
2025年10月23日
コメント(8)

6月下旬に5年ぶりの運転免許証更新の為に有休取得 この日は平日で始発時間は朝の5時半なので~5時過ぎに「御嵩駅」に6月末に路線の方向性が決まるようですが・・気配が無いので結論先延ばし後日に「存続決定」の協議が始まったようです木曜日だったので「白帯ラッピング」が担当でしたの為にシマウマ気味に始発準備の行先表示入れをこういった光景を撮影するには早起きしかないですここでの撮影はが理想ですが・・天気なので仕方ないですワンマン運転でも自動改札がメインの名鉄ですが~この路線は料金箱付き車両 で影が濃くなってきたので・・場所移動でした
2025年10月21日
コメント(10)

6月中旬でも田植えがされていない場所があったので~ それほど大きくない水田でしたが~何とか午後からのだったので・・風が吹いて水面が波打つ感じでも運が良いのか通過時間になると風が止まる少し角度を変えてここでで水田の底が写り込むように・・微妙な水鏡になりました30分強の撮影時間でしたが~これにて終了空には鳶の姿秋になると~こんな感じです 過去画像ですこの週は夜勤で早出&残業が相次いだので~子供達の夕食も簡単に 地元では田植えが例年より遅くなっている感じでした
2025年10月20日
コメント(8)

ワンマン運転の「観光列車ながら」が到着 この日はだったので逆光は問題無しトイレ無しの「観光列車ながら301号」でした乗降客は無し反対側は「えんどう歯科ラッピング」並びを「えんどう歯科ラッピング」の後姿をこれにて「富加駅」から撤収~でも途中で「八幡信用金庫ラッピング」の「水鏡」をまだ水量が足りなくて・・荒れた「水鏡」でした10年近く使っていた洗濯干しが劣化したので~更新衣類乾燥機使用や紫外線による劣化でした 思いがけないレアもの撮影の日でした
2025年10月17日
コメント(11)

6月上旬の朝に何となく「富加駅」に 何故か「観光列車ながら」がワンマン運転反対側から「八幡信用金庫ラッピング」が到着通常の運用に適さない内装(食事用テーブル付きシート)ですけど・・代走自分は初めて見ました今後見る機会が無いかもしれない~ワンマン運転の姿をこの日は「観光列車」を代走に使うほど車両に余裕がない状態別の日に昼間の作業をするので「運休します」の貼り紙もありました隣に細かな運行表がありましたが・・細かい字でした今回は「水鏡狙い」のつもりが~「観光列車ながら」代走の方がレア感あるので・・ 折り返し待ちでした
2025年10月15日
コメント(12)

3500系が通過 ハロゲンライト仕様次の3500系はLED仕様折り返してきた「ミュースカイ」を日差しとは逆方向でしたが・・何とか側面真っ黒にならずに済みました撤収前に水鏡ぽいのを田植え前なら鮮明な水鏡でした帰宅してから車のシートカバーの更新防水&防汚シートですが~前の車から10年近く使って色褪せてきたので交換でした 画像はネットから借用 雑草が伸びてくる季節は撮影場所選びに苦労ですね
2025年10月13日
コメント(13)

6月初めの早朝に広見線へ いつもの場所は雑草が成長して・・撮影不可何とかできる場所を探して9100系を日差しが反対側になって・・側面が暗めこういう時に限って「ブルーミュースカイ」が通過まあ~何とかできましたしばらくして通常の「ミュースカイ」が通過この先で上下線の離合がありますけど・・遠い撮影前にガソリンスタンドで「タイヤの空気圧調整」を実施気温の低い早朝の調整が習慣になっています この後は~通常の「ミュースカイ」の折り返し待ちでした
2025年10月11日
コメント(11)

役所等に用事があったので~ついでに足を延ばして広見線で 5月下旬でした線路脇に雑草が伸びて撮りづらくなってくる季節になってきます廃線の危機と言われながら色々なイベント事があるので~首の皮一枚な感じです「任意」「自己責任」で「マイナカード」作成のはずが・・会社では全社員「義務」な雰囲気健康保険証も「マイナカード」紐づけは必須項目になり~「全社員紐づけ完了まで何人」活動まで・・自分は「マイナカード」作成前だったので「資格確認書」は手に入れましたが「A4サイズ」まあ~「マイナカード未作成&未紐づけ」に対しての嫌がらせと思いますがそのままスルーしていると次の「資格確認書」はレジャーシートサイズ以上にされそうな雰囲気仕方なく「マイナカード」作成&「健康保険証」紐づけでしたでも病院によっては「マイナカードではなく資格確認書を出して」と言われる事もあります子供が発熱して病院に行った時でした「住民票&印鑑証明発行や確定申告作業が簡単になって便利」と会社で言われていますけど・・頻繁に引っ越しや車&家を購入しない自分にとっては~縁遠い世界の話です普段の日常生活の中で住民票や印鑑証明が必須な人って 現状は「マイナカード」を使うのは病院に行く時だけですね
2025年10月09日
コメント(12)

9100系通過を 午後から9100系の運用が増えてきます後姿も日中の乗降客数なら・・全て9100系でも対応可と思っています場所変更して3500系(ハロゲンライト仕様)をしばらくして通過した9500系をこれにて終了~買い物では食品ラップや米(今回は輸入米)最近は週を超えると「エッ値上がりしている」事が多いので~溜息ばかりです学生の子供が「教科書や参考書の置き場が無くなってきた」と言うので本棚追加パパっと組み立てて追加でしたが・・ 半分は子供の「推しの子グッズ」が入っています 「何かのついで」の広見線撮影でした
2025年10月07日
コメント(8)

5月中旬に広見線で 3500系(ハロゲンライト仕様)を後姿も次の3500系(LED仕様)もこれも後姿を最近「数を減らしている」とのスズメですが~地元では普通に飛び交っています立体交差壁面排水口が住み家になっていますね この後も場所移動含めてでした
2025年10月06日
コメント(9)

この日は太多線に「ドクター東海」が検測に入るとの事いつもの時間通りに通過したのを後姿ももう1枚今回は「DR1編成」でした折り返しはキハ25形のように遠めにここは袋小路な場所で人や車の往来が少ないので撮り易いです後ろ姿をして終了でした地元では「ドクター東海」に関心ある撮り鉄さんは存在しないようで・・ 毎回ノンビリ撮影でホッとです
2025年10月04日
コメント(12)

地元で「唯一の安定路線」と思っている太多線で 5月中旬のでしたキハ25形をパパッと後姿もこの日はな天気だったので~逆光方向も問題無しキハ75形も少しになった中で~遠めにまあ~薄日だったので暗くならずに済みました後姿もこの週は家にあった防錆剤を使ってジムニーの防錆作業(単なる趣味)ドア周り等の内張を外してフレーム内に防錆剤を注入(画像はネットより借用)ジムニーは他の車と比べて内張が外しやすいので~でも力加減を誤ると当然ですが割れます 不要な場所の防錆剤付着を注意すればパパっと終わります今の車は錆びにくくなっていますが・・メンテは必要と思っています
2025年10月02日
コメント(10)

近くの「犬山成田山」で猫を 「何見てるんだ」な感じでしたここは猫好きな職員さんが餌を与えている感じですね食べ終わったら・・さっさと撤収していきましたこちらは参拝者が菓子パンを与えたようで・・「カラス=欲張り」を絵に描いたような画像になりました お参りを済ませて帰宅でした
2025年09月30日
コメント(11)

2200系&9500系を 並びも6500系の「回送」を「犬山遊園駅」は通過だったので~少し遅れて何となくセピア色撤収前に「ミュースカイ(回送)」が目の前を通過したので・・後姿をこれにて撤収でしたと不安定な天気でしたが~ 何とかできたのが幸いでした
2025年09月29日
コメント(5)

2200系&3500系の並び 運が良ければ手前で並びます3700系&9500系の並びも「犬山遊園駅」を出発する「ミュースカイ」を3500系と並んだので3500系&3700系(増結は3150系)の並びも3500系は行先表示とヘッドライトはLED仕様に更新3700系は行先表示は「幕式」でヘッドライトはハロゲンですね もう少し並びをして終了でした
2025年09月27日
コメント(10)

3300系を 何となくした感じでした後ろを見ると・・9100系の新型でした今までの9100系と比べて貫通扉を中央にして連結時に行き来できるように改良貫通扉の位置変更だけでガラリと見た目が3300系とは貫通扉の位置&形状が違うので~行き来は出来ないですね5000系もになっていますが~薄日なのが幸いでした2200系もこれは3700系でしたパッと見は3500系と区別しにくいですパンタグラフの違いで見分けています この後も色々とでした
2025年09月25日
コメント(11)

5月中旬に「犬山橋」へ この日の早朝は6500系を休日で朝7時過ぎでしたが~ホームに人は少なめ9500系の9500系に被られちょっと強引に並びをこちらは「犬山遊園駅」で9500系の並びを1200系&2200系の並びをここで今回は「レアものネタ」無しだったので~ ノンビリ撮影でした
2025年09月23日
コメント(8)

5月初めに引退した「クロネコヤマトラッピング」新造年月日は平成12年7月なので~25年目で引退とは・・2021年「富加駅」で後姿も流し撮り風でもこれは2023年に明るめの車体カラーだったのでの時は映えました2024年のでした今年の水鏡撮影はダメだったので~2022年のこれは2024年のでしたここまで鮮明にできるのは運次第ですねこれは2024年「美濃太田駅」を出発するところを長良川鉄道がホームページで引退発表ラストランの日には「葬送鉄」が活躍したようです名鉄の6000系と比べると「もう引退」と思うほど短命でしたが・・1978年製造(今年で47年の車齢) 6000系と300形の構造&耐久性の違いでしょうけど~寂しいです
2025年09月22日
コメント(7)

ここで道草でした 跨線橋から「特急ひだ5号」&「特急ひだ25号」を最後尾の2両編成「特急ひだ25号」は「大阪駅」からでした上り(名古屋方面)の線路は雑草に覆われています反対側に移動して草原線路をここは年中雑草に覆われています「特急ひだ6号」の通過を田舎のローカル線に新型特急が乗り入れな感じですね次のキハ75形もこれにて終了撮影画像チェックしていたら列車通過のアナウンスがあったのでゴールデンウィークの定番「臨時特急」のようでした駅横にある「蒸気機関車展示施設」の腕木式信号帰宅した後は掃除洗濯でしたこの時期はレアものが無いのか 撮り鉄さんの姿は少数でした
2025年09月19日
コメント(11)

キハ75形が停車ここで「特急ひだ4号」と行き違いです場所移動して「特急ひだ4号」待ち「特急ひだ4号」とキハ75形の並びを信号所で停車してから8分後にようやく出発ここまで特急3本&キハ25形と行き違いして・・ノンビリ旅の「下呂行き」ですロケットスタートではなかったですが~排気煙出していました「特急ひだ3号」をして信号所から撤収でしたこれにて帰宅のつもりでしたが・・ 少し道草でした
2025年09月17日
コメント(10)

ゴールデンウィークにドライブがてら遠出して高山線へ「特急ひだ2号」の通過を朝早い時間帯なので~国道41号線の交通量も少なめパパっと移動して「鷲原信号所」で「特急ひだ1号」をキハ25形(奥側)と行き違いでした出発した後姿も近くの道の駅にある「地元の味」以前と比べて24時間の無人販売所は減りましたね この後は「特急ひだ3~4号」をでしたし
2025年09月15日
コメント(11)

水鏡は諦めて普通に 「GJ8マンラッピング」の後姿をしばらくして「八幡信用金庫ラッピング&クロネコヤマトラッピング」が通過「クロネコヤマトラッピング」はゴールデンウィーク後に引退これにて「富加駅」へ移動「富加駅」で観光列車「ながら」をこの日は1両のみでした近くですると凹凸感あります駅から少し離れて「八幡信用金庫ラッピング&クロネコヤマトラッピング」の後姿をこれで「クロネコヤマトラッピング」を見送りでした これにて終了~買い物でした
2025年09月12日
コメント(13)

ゴールデンウィークの初めは長良川鉄道へ 朝の光を浴びた601号機を「長良川わくわくたんけん号」は流し撮り風で何とかピントも合ってくれたようで~その前に別の場所で同じようにしましたが・・ダメでした「えんどう歯科ラッピング」も流し撮り風で空を見上げると飛行機雲春らしい風景を近寄っても逃げなかったですこの日は田園地帯で水鏡狙いでしたが・・水が入っていなかった今年は全体的に去年と比べて水入れが遅かったです 折角なので~少し散歩してから帰宅でした
2025年09月10日
コメント(11)

学生の子供が名古屋に行った時に 夜のTV塔でしたラーメン店に立ち寄った際に学生の子供はマメにします20歳になったのでも焼肉屋で飲み会だったそうですお洒落なカクテル仲間内でワイワイと楽しめたようです自分は・・毎年恒例の「春のパン祭り」の食器を交換今年は思ったより多く交換出来ました子供達が色々と出かける事が多くなったので~ 安心して散歩(撮影)に行けます
2025年09月08日
コメント(12)

この復刻塗装車両を次にする機会は未定・・折角なので~いつもの場所でも 線路脇の雑草が成長する前が撮り易いですね次第にに少し移動して後姿を「明智駅」へ到着ですセピア調でも「新可児駅」からの折り返しを5月くらいになると雑草が成長してが難しくなりますこれにて終了祝日で有休を取得できたので~ いつもは難しい週中の復刻塗装撮影でした
2025年09月06日
コメント(7)

「御嵩口駅」へ移動したら 到着したところを出発時に若干逆光気味でしたがもう1枚「御嵩口駅」から駅横の踏切に移動して除草はしてあり撮り易かったです同じ場所で反対側からのですが2024年9月ですさすがに・・撮影するのに一苦労でした「御嵩口駅」に到着した時にもこれにて次に移動でした当時はスタンプラリーを開催していたようで~詳細は(これは「明智駅」で)でした途中で「御嵩駅」に立ち寄りましたが~駅舎や付近の民家の影でシマウマ状態 次の場所で少ししてから帰宅でした
2025年09月04日
コメント(12)

4月終わりの祝日に有休が取れたので~朝5時過ぎに「御嵩駅」へこの日は火曜日担当の復刻塗装6000系祝日というのに・・始発に乗る人はゼロ平日なら数人は乗りますね今では6000系限定になった行先パネル入れワンマン運転では始発と最終だけが撮影チャンス同じワンマン路線の蒲郡線では常時装着して運行されていないようです昔は至る所でパネル交換作業は見られましたけど~今となっては貴重です始発&折り返し作業で運転士は忙しい慌ただしく(始発時間より若干遅れて)出発でしたこの日の朝はで駅舎の影も気にならず いつものように「御嵩口駅」へ移動でした
2025年09月01日
コメント(12)

4月下旬に「クロネコヤマトラッピング」引退のニュースが流れた後でしたが~ 朝6時半の601号機を出発した時に木の影で暗くなりました次に到着したのは「クロネコヤマトラッピング」引退=葬送鉄が殺到のイメージですが・・誰もいない反対側から601号機逆光気味でしたが~何とか並びの方は・・「クロネコヤマトラッピング」が影に明と暗(新型車両と引退車両)な感じでした後姿もこちらも逆光方向ですが・・何とかこれにて終了 今回は用事があったので~早めの撤収でした
2025年08月30日
コメント(9)

4月下旬に広見線へ 9100系を近くの太多線でキハ75形の後姿をこの先は「20パーミル」の勾配です1000m毎に20m上がるor下がる感じですね少し移動して3500系(ハロゲン仕様)をLED仕様になる前にですね9100系の後姿をして帰宅でした散歩途中で踏切を裏道ですが~大型ミニバン(3ナンバー)も含めて交通量は多いです学生の子供が遊びに行って「夕ご飯いらない」だったので~もう1人の子供と近所の中華店で子供はラーメン大盛り&チャーハン大盛り(この時点では未着)&唐揚げ自分は唐揚げ定食&ラーメン久しぶりの町中華でした ぐるりと歩くだけの散歩でしたが~歩数は(約7000歩)稼げました
2025年08月28日
コメント(9)

折り返し撮影の前にキハ75形&キハ25形を しばらくして「多治見駅」から折り返してきた「ドクター東海」をの為に逆光の問題は無しここでも「駅名標」を入れて通過かと思いましたが・・信号は赤のまましばらく停車した後に信号が青に変わって出発もう1枚これにて終了 帰宅して出勤でした
2025年08月26日
コメント(11)

しばらくして「ドクター東海」が到着 駅名標を入れて今回は「太多線でしました」と分かるのでホッとです「ドクター東海」の中間車はエンジンを積んでいないのですが~検測装置は満載3つある台車の中央は検測用ですねササっと通過かと思いましたが~行き違い等があって5分ほどの停車でした出発を見送ってもう1枚 この後は「多治見駅」からの折り返しがあるので待ちでした
2025年08月25日
コメント(9)

4月下旬は夕方近くからの勤務でしたが~銀行に用事があったので昼頃に外出 用事(子供の学費引き落とし確認&固定資産税納付)が終わり~ついでに「姫駅」にて出費続きで泣くしかないです出発時に駅名標を入れてしばらくしてキハ25形(1次形)が到着したのでこの日の天気は薄曇り出発する後姿を15分ほどして反対側からキハ25形(2次形)出発時に出勤準備をしてから出かけてきたので~ もう少ししてから帰宅でした
2025年08月23日
コメント(10)

3500系を 反対側に移動して9500系の後姿を3300系との並びをここで場所移動9500系を2200系もよく考えたら~ここで「ウマ娘ラッピング」を撮影すれば・・でした2000系「ミュースカイ」をして終了コラボ商品が特売していたので会社勤めの子供が昼食を頼み忘れた時の保険として使いました とりあえず「ウマ娘ラッピング」のは完了でした
2025年08月21日
コメント(10)

公開された運行時刻表の1時間前に「ウマ娘ラッピング」が「犬山遊園駅」に到着 「とりあえず」でした思っていたより凝ったラッピングでは無かったです出発時も1200系との並びをこのまま運行時間まで「新鵜沼駅」で待機かと思ったら・・すぐに折り返して行きました場所移動&休憩していたのでは無し予定時間前に再度通過したので「ミュースカイ」と本当は反対側に行きたかったのですが・・「開かずの踏切」になってしまって断念ここで撮り鉄さん達が参上撮り鉄さん達に挟まれて窮屈な中でのも・・設定が明る過ぎたせいで溜息な結果に結局~1時間前に「とりあえず」が救いになりました「ウマ娘ラッピング」通過後に撮り鉄さん達はパパっと消えて・・ 自分も少ししてから帰宅でした
2025年08月18日
コメント(12)

4月下旬早朝に犬山線の「犬山橋」へ この日はまずは6500系を9500系は3500系に被られる前に運行本数が多いので被られる事もあります3700系&3100系(特急色)をこの日は日曜日で通勤客等の混雑は無し「ミュースカイ」を「回送」でした後ろは「ブルーミュースカイ」でしたいつの間にかヘッドマークが変わっていました折り返しをでしたが・・1200系に被られてでも何とかこの日は犬山線で「ウマ娘ラッピング」が運行されるので~ 待ちでした
2025年08月15日
コメント(12)

いつもはタキ返空編成の後姿(レアものタキのチェックはしますが)をするだけですが~今回は「EH200になったのでするかな」という軽い気持ちで・・それが試作機(901号機)だったのでビックリ慌てて側面のロゴが無くてスッキリしていますねいつものようにタキの後姿もレアものタキは無かったですしばらくしたら「臨時」表示の383系が通過臨時特急「しなのウォーキング号」でしたEH200の試作機(901号機)と臨時特急をしたのはラッキーでした運行情報は知らなかったのでビックリの連続でしたEH200(量産機)&タキ編成をして終了でしたパッと見の試作機(901号機)と量産機の違いは~・正面ガラス中央のセンターピラーの有無・ワイパー形状の違い 今回は運が良かった(たまたま)でした
2025年08月12日
コメント(14)

4月下旬に午後から時間が空いたので~中央西線で 今回の383系ライトは全灯でした315系も再度315系をEF64&コキ編成をこの場所でEF64をするのは久しぶりでした この後に通過するタキ返空編成がEF64EH200になったので~待ちでした
2025年08月11日
コメント(6)

9100系の後姿を この後はが止み上の画像とは違う9100系をこれも後姿をもう1枚線路は微妙に蛇行これにて終了して床屋へ学生の子供が就活講義を受ける事に大学主催なので・・溜息つきながら受講料負担(約5万円)地元は「赤字路線」が多いのですが・・我が家も「赤字路線」まっしぐらです 床屋で丸坊主カット(550円)を選択してサッパリしました
2025年08月09日
コメント(10)

4月中旬に床屋へ行く途中で ハロゲンヘッドライト仕様の3500系を9100系をこの日はLEDヘッドライト仕様の3500系も頭上は高架道路ででも可ですこの日は色々と買い物・・子供達の昼ご飯用にこれは自分用に実質40円/本で買えましたが・・だったのでケースが濡れましたこれは子供用の緑茶と消臭剤(布団や車内に使用)も買い物の後に一旦帰宅してからの床屋だったので~ もう少しでした
2025年08月07日
コメント(8)
全597件 (597件中 1-50件目)


