
今日はいつもの掃除のほかに、一つは普段できてないところをきれいにしようと、化学ぞうきんで一応いろんなところ拭いた。
そして最後に思いついたのが、仏壇の線香立てに灰が大分溜まってきたので、これをなんとかしようということだった。
線香立てるように、透明な水晶みたいな砂をいれてある。線香を立てるとその上に灰がたまって、線香の軸が一部のこることになる。
砂の取り扱い説明書には線香の軸を取り除いて、あとは水で洗って灰を洗い流して乾かしてくれとかいてある。
しかし、灰を洗い流したら、すごく細かいので排水管に詰まるのじゃないかとか、乾かすためには何かの上にのせて広げておかないといけないけど、外なら風吹いてきて飛ぶんじゃないかとか色々面倒そうな感じ。
そこで、マクガイバーではないけれど、なんとか科学の知識?で楽できないかと考えた。
とりあえず、茶漉しで線香の軸を残して、灰と砂とを不要なコップの中に落とす。
それから、コップを細かく揺する。砂より灰のほうが細かいので揺するに従って灰が下の方へ落ちていく、そして上に残った砂だけを、線香立てに戻す。この作業を繰り返してきれいにすることができた。残った灰は水に流さず、一般ごみに捨てた。
めでたしめでたし。
今日のおやつ「たこせん・チョコ・ミカン… 2025年11月21日 コメント(18)
予定がないから忙しい日 2025年04月16日 コメント(18)
PR
カレンダー
New!
千菊丸2151さん
New!
藻緯羅さん