幸せ探し

幸せ探し

2022年11月10日
XML
カテゴリ: 何かいいたい
今日もちょうどよい気候の中で、ちょっと長めの散歩をする。

昼から、家族が白内障の手術をする。両眼同時ということなので、念のため私が付き添うことになった。
たまたま、別の家族も家にいたので、生協の対応とコロの世話は頼んでおいた。
12時24分の電車に乗って5分、駅から直結という感じの位置の病院なので、非常に便利だ。
予定時間は13時で、私は待合でひたすら待つ。
瞳孔が薬で開くまでまつのが20分以上かかり。片目で20分両目で40分ということになる。
その後、麻酔が切れるのを待って、3時少し前に手術室から家族が出てきた。
半透明のプラスチックの蓋のような感じのものが目に張り付けられている。
細かいものは見えないが、ほぼ見えるということで大きな支障はなく。普通に徒歩と電車で帰ってきた。
多焦点レンズを希望したが、片目のほうが網膜剥離で処置をしているために、多焦点は無理で単焦点レンズになった。残りは多焦点が可能とのことだった。

20年前に親戚の70歳ぐらいの人が同じ手術をしたときは3日間は頭を動かさないように固定されて、片目ずつ1週間入院していた。ずいぶんと便利になったと思った。
コロは事情が分からないので、帰ってきたら喜んでいた。
こういうこともあろうかと朝から夕食の準備はしてあるので、家で一息ついて、作ったものを温めて、夕食を食べた。


お昼かみんながいなくなっちゃったけど、夕方には帰ってきたので安心、今日もぐっすりねむりますbyコロ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月10日 07時40分05秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:家族の手術の付き添い(11/10)  
おはようございます。
両目それも日帰りですか?
付き添いお疲れさまでした。
電車で帰ってきたとのことそれもすごいです。毎日通院するのですか? (2022年11月10日 11時04分52秒)

Re:家族の手術の付き添い(11/10)  
エンスト新  さん
こんにちは
白内障は眼内(がんない)レンズというのを入れます。
15~6年ほど前まで入院しての手術でしたが、今は医療技術の発展でほとんど日帰り手術に変わりました。 (2022年11月10日 12時25分48秒)

Re:家族の手術の付き添い(11/10)  
chiichan60  さん
こんにちは。

わが家の夫は娘が勤務する愛知の大きな大学病院で両目の白内障手術をしたので3日間入院しました。
それで付き添いもいりませんでした。
自分で車で行ってくるまで帰ってきました。

今は個人の開業医でも白内障の日帰り手術をしますね。

ご家族の白内障手術に付き添い、ご苦労様でした。

夫も遠方が見えるレンズか近い所が見えるレンズを選ぶように言われ、遠いところが見えるレンズにしてもらったそうです。
夜になると光の具合でワンちゃんのように目がブルーで光るので、面白いと思っています。 (2022年11月10日 13時57分37秒)

Re:家族の手術の付き添い(11/10)  
岡田京  さん
半透明のプラスチック製の蓋のようなものを付けるんですか。良く考えられていますね。手術も目に負担が掛からない様に技術が進んでいるんですね。 (2022年11月10日 14時34分36秒)

Re:家族の手術の付き添い(11/10)  
母の白内障手術も記憶に新しいのですが~そんなに進んでるんですね!両目一度に出来ると本当に助かると思います。

付き添って~病院から○時に電話をかけますから様子を知らせて下さいと言われ…そのときはまだ母もしっかりしていたので大丈夫でした。

短期間でこんなに進歩するなら、手術でなくて飲み薬や点眼で対応できるようになればいいなぁ。。。 (2022年11月10日 15時00分04秒)

Re:家族の手術の付き添い(11/10)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

医学は進歩していますね。老眼が進んできたので薬などの細かい文字がぼやけてしまいます。

イリノイ州では銃の所持を肯定し人工妊娠中絶の権利に反対。
何故イリノイ州を出したかと言うとキャップを注文したからだ。

私のメール内容が効いたのかキャップ購入のお金が返金された。
7月にカードから引かれた日本円より11月は多く入金された。

ドルで販売されていたが円安で日本円が多少増えて返金された。
ネットバンキングで入出金明細を確認したがメールは送っていない。

日本人特有の謝礼メールを送りやぶ蛇だけは避けたかったからだ。
色違いのキャップを注文してありクレームメールに納得したのかも。

(2022年11月10日 15時35分43秒)

Re:家族の手術の付き添い(11/10)  
神風スズキ  さん
Good evening.

 Corona Virus が又猛威を振るってきました。
特に寒くなった北海道や東北で。

 これは油断できませんね。
どんどん拡大してくる予感がします。フ~!

 今季のスキー遠征もマスク姿かと思うと
もう嫌になってきます。クゥー!

💛 長崎から愛情溢れる応援完了です。
🍀 Hope have a great Thursday night.


(2022年11月10日 16時09分54秒)

Re:家族の手術の付き添い(11/10)  
reo sora  さん
病院の付き添いお疲れさまでした。
白内障手術、我が家でも1名やりましたが2回に分けてたと思います。
術後はプラスチックのゴーグルをかけてたのを思い出しました。
コロちゃん皆がいなくなったので心配していたんですね。^^
(2022年11月10日 18時56分13秒)

Re[1]:家族の手術の付き添い(11/10)  
のんびり人生さんへ
明日までは毎日ですが、その後はどうなのかわかりません。
はい、保護のガードがるので見にくいですが、普通に見えるそうです。
今日はもう車が運転できましたよ。 (2022年11月10日 19時29分09秒)

Re[1]:家族の手術の付き添い(11/10)  
エンスト新さんへ
そうですね。
きょうは昼から普通に車が運転できていました。 (2022年11月10日 19時30分15秒)

Re[1]:家族の手術の付き添い(11/10)  
chiichan60さんへ
はい、今日行って、保護のガードを外したら普通に見えると言うので、
車も運転できました。
今までまぶしくて困っていたそうですが、手術してからはまぶしさがなくなったとか言ってます。
(2022年11月10日 19時34分20秒)

Re[1]:家族の手術の付き添い(11/10)  
岡田京さんへ
手術も時間も短いし、感染とか注意すれば結構簡単で短時間で回復するようです。 (2022年11月10日 19時35分41秒)

Re[1]:家族の手術の付き添い(11/10)  
ポニョタ1235さんへ
一日でできたら、本人も家族も負担がが少ないです。
今日からは寝るとき以外は保護のガードが要らないので、車も運転ができました。
(2022年11月10日 19時38分53秒)

Re[1]:家族の手術の付き添い(11/10)  
Photo USMさんへ
そうですか、返金されたのは良かったですね。
クレーム入れて正解でしたね。
不良品をつかまされただけなら腹が立ちますから。 (2022年11月10日 19時40分28秒)

Re[1]:家族の手術の付き添い(11/10)  
神風スズキさんへ
また、第八波ともいわれてますね。
年末年始の人ごみは苦手なので、あまり出ることはないので、私は大丈夫かなとは思います。 (2022年11月10日 19時42分07秒)

Re[1]:家族の手術の付き添い(11/10)  
reo soraさんへ
今日はその防護用の蓋のようなものを外してきました。もう普通通りに見えると言うので、昼からは少し車も運転できました。
あまりにも簡単なのでびっくりしています。 (2022年11月10日 19時43分46秒)

Re:家族の手術の付き添い(11/10)  
木昌1777  さん
こんばんは。生活はいつもと変わらず穏やかですね。家族の方が白内障の手術で、付き添いお疲れ様でした。今の医学は凄いですね。1日ですものね。姉の時は自分が付き添いましたが一週間入院をしました。あと目が良くなるようですね。自分も白内障ですが、先生が手術するほどでもないと言われるので、言う通りにしています。身体のどこにでもメスが入るということは大変なことです。お大事にしてください。 (2022年11月10日 21時36分47秒)

Re:家族の手術の付き添い(11/10)  
コメント有難うございました(^‐^)
自分の母親が白内障の手術をした30年前の時は、入院していました(^‐^)
「世界が明るくなった」と言っていたのを覚えています(^‐^)
日帰りできるとは進歩したんですね(^0^)/

特急ひだは前後に排気管(エンジン2基)があるので、汚れやすいです(^‐^)
家の横で車両が通過する訳では無いですが、法面の下でも・・やはり煩いとは思います(^‐^; (2022年11月10日 21時57分10秒)

Re[1]:家族の手術の付き添い(11/10)  
木昌1777さんへ
普通は片目ずつ日帰りで1週間の間隔でするところが多いですが、ここの病院は希望すれば一日でやってくれるようです。
何とか順調に回復しているようです。ありがとうございます。 (2022年11月11日 14時24分53秒)

Re[1]:家族の手術の付き添い(11/10)  
こたつねこ01さんへ
はい、昔は1週間入院が相場でしたが、進歩したものだと感心しています。

やはり炭素が混じった廃棄がでてるのですすがつくのでしょうね。

私のところで50~100mぐらい線路から離れていますが、それでも夜は音が響きます。 (2022年11月11日 14時29分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

アマゾンだの楽天市… New! N.HARAIさん

2025秋旅 九州編(11… New! ナイト1960さん

和食と日本の酒の魅… New! MoMo太郎009さん

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

五摂家 New! キイロマン☆彡さん

プロフィール

クレオパトラ22世

クレオパトラ22世


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: