楽天パソコンのすすめ

楽天パソコンのすすめ

デジタルサウンドフォーマット

デジタルサウンドフォーマット
形式
特徴
メリット
デメリット
WAVE
Windowsの最も基本的なデジタルサウンドのフォーマット。元の音源を細かい時間に分けてサンプリングするので、音の再現性は優れています。
加工しやすく扱いやすい
ファイルサイズが大きくなってしまいがち。
MIDI
コンピュータと電子楽器の間で演奏データをやり取りするためのフォーマット。音色が限られているので、サンプリングの録音には不向きです。
ファイルサイズが小さく、応用範囲が広い。
表現できる音が限られます。
WMA
Windows Media Audioの略称。
MP3よりファイルサイズが小さく、音質が良いのが特徴です。
ファイルサイズが小さい。音質も高品質。
比較的対応しているプレイヤーが少ない。
MP3
MPEG Audio Layer-3の略称。
WAVEファイルとほぼ同程度の音質を保ちながら、ファイルサイズが約10分の1というのが最大の特徴です。
ファイルサイズも小さく、対応ソフトも多い。
音質の劣化がまれに発生。編集しにくい。
VQF
TwinVQという音楽圧縮方式を利用して作成されたフォーマット。高い音質レベルを維持しながら、MP3以上の高い圧縮率というのが最大の特徴です。
MP3以上の高圧縮がウリ。劣化も少ない。
比較的対応しているプレイヤーが少ない。
AIFF
Audio Interchange File Formatの略称。
Macintoshの標準的なサウンドフォーマットでありながら、Windowsでも再生することが可能となっています。
Macintoshでは標準のフォーマット。
Windowsではマイナーなフォーマット。



パソコンのすすめ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: