PR

プロフィール

Pearun

Pearun

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(300)

料理

(1978)

ガーデニング

(473)

ジョーク

(7)

クイズ

(12)

パソコン

(398)

日曜大工

(320)

買い物

(512)

散策

(283)

エコな生活

(109)

貰い物

(192)

おやつ

(202)

祭り

(84)

隣の家

(27)

ホームサーバーを作る

(5)

地デジの準備

(34)

パソコンを作る

(22)

ブロック塀のカット

(9)

便利なソフト

(111)

段差スペーサー

(8)

遠隔操作

(3)

レンガ敷き

(16)

中古PCを使うには

(76)

外食

(22)

グルメ街道

(37)

イベント

(289)

ホームベーカリー

(5)

水道工事

(28)

メールとメッセージ対策

(3)

ブログ変更対策

(1)

電力モニター

(20)

デジカメ

(20)

あの現場

(3)

フェンス工事と家の塗装

(11)

インターネット

(103)

ワイヤレスチャイム

(18)

友達のPC

(4)

(33)

雑用

(200)

内窓の取り付け

(22)

ペット

(225)

ペットの悪戯対策

(31)

節電対策

(38)

鍵の修理

(10)

WinXP終了対策

(40)

スーパーの閉店と開店

(26)

Linux OSのパソコン

(16)

トイレの修理

(5)

発電機

(7)

エコキュート

(14)

モバイル系Linux

(11)

インターネットカラオケ

(45)

嗜好品

(154)

餅つき機

(3)

ヨーグルト・甘酒メーカー

(11)

SSDの利用を開始

(28)

VE-75レンジフードの修理

(17)

ホビー用ミシン

(8)

ホームシアター

(12)

PCと監視動画

(7)

メモリアル

(4)

家電故障と修理

(40)

始てのWindows11

(9)

初めてのスマホ

(90)

物干し兼日除け設置用の竿

(8)

隣の家の建て替え

(40)

裏の家の解体と新築

(16)

4軒隣の家の解体

(4)

斜め前の家の改装工事

(5)

カレンダー

2007年08月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【ちょつと恥ずかしいメルトモ】


そこで色々対策の手順やツールが載ったサイトを紹介したんですけど、解らないと言う事でメッセージの画面をキャプチャーして見せてくれとお願いしたが、画面キャプチャーや送り方も解らないとの事で、お手上げ状態でした。

その後対策について、PCメーカーやプロバイダーに電話して相談したら、初期化するかウィルス対策ソフトを買って使って見るしか無いと言われたとの事ですが、ちょっと電話する相手が違う様に思いますが、PCについて少し勉強しないとリカバリーCDから立ち上げる何て、とてつもない困難に思えて来ました。

そして遂に、子供夫婦に頼んで直して貰った様ですけど、穴があったら入りたいとはこんな事ですけど、リカバリーCDから工場出荷時の状態に戻すくらい出来ない人は、危ないサイトは冒険しない方が賢明ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月10日 09時22分07秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ちょつと恥ずかしい話(08/07)  
四国を歩く  さん
それは((o(б_б;)o))ドキドキしたでしょうねぇ。
私も以前相談を受けましたが
よくよく聞いていたら、なんでもないバナー広告で
びびっておりました。
アダルトって怖いな~
もちろん、行く気もありませんが・・・
(2007年08月07日 10時09分23秒)

Re:ちょつと恥ずかしい話(08/07)  
lameteo  さん
アハハ~!困ったね。
今月のインターネット代がオーバーリミット(ダウンロードのやり過ぎ)になっていて費用が跳ね上がっていた。相棒は私がいやらしいサイトをクリックしてジャンジャン映像をダウンロードしたのかとカンぐるっているんだけど、なんで私が?って言いたいところよ。
当の本人は1ヶ月に1回はリカバリーCDから立ち上げて、ついでにマイクロソフトに開くアクティヴェイトしてるんですよ。どっちが怪しいでしょう。フフフ...。 (2007年08月07日 10時38分04秒)

オレもそんなしろーとの一人  
きっチョム  さん
やっぱパソコンはしろーとには難しいですよ。 (2007年08月07日 11時19分22秒)

専門知識が有ると良いですねー!  
私の友人は世界中のアダルトサイトから定期的にあっちの写真など、どんどん毎日パソコンに入るようにしていますが、問題は無いと言っています。彼は数十年前、静大工学部の社会人向け教室でアップルのパソコンを組む所から入ったプロのような人間だから出来る事なんでしょうね、私は友人の家に行けば安心してみる事ができるんですが、あまり見過ぎると飽きてしまいますよ! (2007年08月07日 12時23分51秒)

Re:ちょつと恥ずかしい話(08/07)  
IHATOVの空  さん
わたしは今までそう言うトラブルは一切ないので(一応フリーのセキュリティソフトは入れています)、『意味あるのかな?』と思っていましたが、やっぱりセキュリティー系のソフトは入れないとダメなんですね。
(2007年08月07日 15時07分10秒)

こんばんわ!  
あのー、ワンクリウェアって何ですか?
そういうのって、やっぱり本当に入会金払わなくちゃいけないんでしょうか? (2007年08月07日 18時35分05秒)

Re:ちょつと恥ずかしい話(08/07)  
あはは♪その方の気持ち分かるような気がします!
私もウィルスに備えていろいろ調べた事があるんですけど、
混乱してしまって結局途中で断念したんですよね。
専門用語ばっかりで意味不明でしたもん。
まぁ、危ないサイトに行かなければいいんですけどねっ! (2007年08月07日 23時48分33秒)

Re[1]:ちょつと恥ずかしい話(08/07)  
Pearun  さん
四国を歩くさん
>それは((o(б_б;)o))ドキドキしたでしょうねぇ。
>私も以前相談を受けましたが
>よくよく聞いていたら、なんでもないバナー広告で
>びびっておりました。
>アダルトって怖いな~
>もちろん、行く気もありませんが・・・
-----
最低でも、何らかののソフトで以下の対策をして置く事と、再インストールの事を考えて、出来るだけレジストリーを使わない .LHA 形式のフリーソフトなどを使って、D: 等に配置して置くなどのをして置く事が必要ですね。
・ファイアオール対策
・ウィルス対策
・スパイウェア対策 (2007年08月08日 07時10分30秒)

Re[1]:ちょつと恥ずかしい話(08/07)  
Pearun  さん
lameteoさん
>アハハ~!困ったね。
>今月のインターネット代がオーバーリミット(ダウンロードのやり過ぎ)になっていて費用が跳ね上がっていた。相棒は私がいやらしいサイトをクリックしてジャンジャン映像をダウンロードしたのかとカンぐるっているんだけど、なんで私が?って言いたいところよ。
>当の本人は1ヶ月に1回はリカバリーCDから立ち上げて、ついでにマイクロソフトに開くアクティヴェイトしてるんですよ。どっちが怪しいでしょう。フフフ...。
-----
リカバリーCD使いこなしているわけですね、もう怖い物無しですよ、ちょつとめんどくさいけどね。
(2007年08月08日 07時13分33秒)

Re:オレもそんなしろーとの一人(08/07)  
Pearun  さん
きっチョムさん
>やっぱパソコンはしろーとには難しいですよ。
-----
リカバリーCDで工場出荷時の状態に戻す手順は、取説にちゃんと書いてありますので、しっかり読む解るんですけど、設定したサイトとかパスワードとか、もろもろを管理していない人が多いので、その辺が大変だね。
(2007年08月08日 07時20分29秒)

Re:専門知識が有ると良いですねー!(08/07)  
Pearun  さん
Jカウボーイさん
>私の友人は世界中のアダルトサイトから定期的にあっちの写真など、どんどん毎日パソコンに入るようにしていますが、問題は無いと言っています。彼は数十年前、静大工学部の社会人向け教室でアップルのパソコンを組む所から入ったプロのような人間だから出来る事なんでしょうね、私は友人の家に行けば安心してみる事ができるんですが、あまり見過ぎると飽きてしまいますよ!
-----
プロみたいな方にとっては、いかに危険物を踏まない様に画像をゲットするかも研究対象なので、うまく行ったと言う様な達成感もあるんでしょうね。
(2007年08月08日 07時27分30秒)

Re[1]:ちょつと恥ずかしい話(08/07)  
Pearun  さん
IHATOVの空さん
>わたしは今までそう言うトラブルは一切ないので(一応フリーのセキュリティソフトは入れています)、『意味あるのかな?』と思っていましたが、やっぱりセキュリティー系のソフトは入れないとダメなんですね。
-----
よくプロバイダーのウィルスチェックサービスを契約しているから安心だ何て思っている人もいるけど、プロバイダーのウィルスチェックサービスはメールだけで、ウェブサイトからのウィルスやスパイウェアには無防備なので、完全に対策して置かないと、安心できないよね。
(2007年08月08日 07時34分23秒)

Re:こんばんわ!(08/07)  
Pearun  さん
フレッシュベジタブルさん
>あのー、ワンクリウェアって何ですか?
>そういうのって、やっぱり本当に入会金払わなくちゃいけないんでしょうか?
-----
ワンクリウェアはIT用語辞典ではこんな説明がされてます。
********
ユーザの虚を突いてパソコンに忍び込み、払う必要の無い不当な料金請求を行なう悪質なソフトウェア。
スパイウェアやトロイの木馬に近い特徴を併せ持つマルウェアの一種。
*******
と言う事で、お金を払う必要などまったく無いし、メールなどでコンタクトを取ると、メールアドレスが相手に解ってしまいますので絶対にやらない事です。

更に詳しくはこんなページが参考になるかも知れません。
http://oc42.jp/ (2007年08月08日 07時47分28秒)

Re[1]:ちょつと恥ずかしい話(08/07)  
Pearun  さん
あずみっくすさん
>あはは♪その方の気持ち分かるような気がします!
>私もウィルスに備えていろいろ調べた事があるんですけど、
>混乱してしまって結局途中で断念したんですよね。
>専門用語ばっかりで意味不明でしたもん。
>まぁ、危ないサイトに行かなければいいんですけどねっ!
-----
ワンクリウエアの被害に遭わない為にはこんな事に気をつければだいぶ防げるとか。
・セキュリティソフトを使う。
・怪しいサイトにアクセスしない。
・リンクを安易にクリックしない
・最新のパッチを適用する。
・ブラウザやOSの警告を無視しない。
(2007年08月08日 08時11分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: