みつなぁど・らんど☆鈴ヶ森☆

みつなぁど・らんど☆鈴ヶ森☆

2007.05.12
XML
今日は幼稚園の奉仕作業で、半分のお母さん方が参加して、教室の掃除やら、園庭や外回りの草刈やらをした。
会長・副会長、数少ないお父さんの参加者は、みな草刈り機で発進!!
幼稚園と小学校が借りてる学校園(畑、主にサツマイモを作ってる)のまわりにも出動し、ぶんぶん気持ちよく刈っている。
私は園長先生に指名され(!)先生方の駐車場の担当に。
大きな草は草刈り機で刈ってくださったので、壁際の草やら、フェンスに巻きついた蔦や野薔薇を引き剥がしながら、鎌で刈っていった。

すぐ近くで園長先生が小さな草を引いておられたので、ちょいとお喋りもしながら。

園長先生は、ゴンタをすごく褒めてくださる。
預かり保育の先生にも好評なのだとか。
きちんとお話は聞けるし、言ったコトをソツなくやれる。

外で元気に遊んでるかと思ったら、本を開いてじっくり読んでることもある。
給食の好き嫌いはないし、お当番も進んでできる。
。。。まるで優等生???

そのうち、クラス担任の先生も寄ってきて、作業しながらおしゃべりも弾む。
姫のときには考えられなかったくらいの展開。
当時の主任先生(園長代理)は、とても面倒を見てくださって、かわいがっても下さったけれど、姫はクラスの中でいつも「困ったチャン」の位置をキープしていたから。
良いところのアピールなんて、とても出来なかったなぁ・・・。

しょんぼりしょんぼりしょんぼり

午後からは、PTAの役員で懇親会があった。
食事をしながら、ワイワイおしゃべりをし、親睦を深めようというもの。
先生方と、会長・副会長・顧問(去年の会長)の3人のお父さん、あとは地区ごとにお母さん方。
一番後から行ったら、席が園長先生の隣になっていたので、やはりここでも園長先生とのお喋りが多くなる。

(実のところ、私より、15歳年下のお母さんもたくさんいる。)
クラス担任の先生とはおそらく同世代だろう。
自然と、お母さん方と、先生方との会話の橋渡し的なポジションになってしまった。
それなりに盛り上がったから、いいかな。

びっくりびっくりびっくり

「お母さんどうし仲がいい学年というのは、子どもたちもとても仲がいいです。」

つまらないことで、いがみ合うような、変なトラブルが起きるような関係にはなりたくないなぁ。
たとえ、八方美人になっても、出来るだけどんなお母さんとも接していきたいなぁ、と思った。
この先、中学を卒業するまでは、ずーっと同じとこにいないといけないのだから。

クールクールクール

お母さんの夏休み絵日記






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.14 00:46:42
コメント(0) | コメントを書く
[「ちゃん*りん」な戯れ言] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ぺんぺん・みつな

ぺんぺん・みつな

カレンダー

お気に入りブログ

TOYOTAさん10年以内… New! トムとジェリーさん

日本人シェフの喫茶店 New! はんらさん

Donna's Choice♪ お… JPDOドナさん
のんびりいこう きんぱら@さん
息子と猫と私 ミュウシャさん
ひっそりと すみれちゃん♪さん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: