Peterborough Vision

Peterborough Vision

PR

Profile

くーた0331

くーた0331

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

くーた0331 @ Re[1]:直売という喜び(10/27) にゃんちんさんへ ほんとです!
にゃんちん@ Re:直売という喜び(10/27) 受け取ってくれる人の表情が見えるのいいね
ながのみおこ@ Re:ひつじやでソフトシェルクラブ(08/08) いいなあ、うらやましい 隣町の遠野は、実…
price for eskalith@ price for eskalith <small> <a href="http://all4webs.com/r…
glucophage painkiller side effects@ glucophage painkiller side effects <small> <a href="http://wtprmic.blinkw…

Favorite Blog

ロータリー日田デーi… 日田温泉 亀山亭ホテルさん

MEDICINEMA jediokiさん
とんとと的日常生活 とんとと@JPさん
Feb 6, 2020
XML
カテゴリ: 遊び


「得意ではない」ところにもってきて、子供の頃にやたら言われた「整理整頓」という言葉が恐らく弊害になっているんだと思う。
「整理」して「整頓」するという意味がいまいちわかってなかったのだ。

なので、「片付け」とは、他人が納得するように「見た目、片付いてみえればいいんでしょ」みたいなその場しのぎにやるもの、という感覚がずーっとあって、大掃除や片付けの時間が訪れると、適当にまとめて移動させてパッと見、片付いたようにみせて終わらせる癖がついたんだと思う。
しかも、そんな適当なスタイルだと整頓されてる風を維持するのはもって1週間。
子供の頃はそれでも家の中に持ち込まれる物の数や種類は知れてるので、年に1回適当にまとめることができたけど、大人になって脈絡のない興味がちょこちょこあったり、家で仕事をするようになったりで、第三者からは「ゴミ」と認識されるものや「まだ何者でもない謎の代物や資料になるかもしれないもの」が日々、意識的無意識的に室内に入り込むようになって、どんなものがあるのか記憶しておくのも困難になってくる。
無法地帯。

そりゃ、たまには一念発起して「片付けよう!」みたいになって、片付けのアドバイスを調べたり聞いたりすると、昨今では「捨てる」が第一歩みたいな感じでやたら捨てることを皆推奨するから「おいおい、捨てて部屋が片付くのはそりゃ違うだろう」と。
ときめかなくても必要なものが多いし、5年使わなくても必要になるものがありまして、、、。

捨ててなくてよかった。
捨てるのは最後でいいじゃないか、と。
ここのところ、暇なので片付けよう!と思い立った。足の踏み場がなくなりつつあったのですが、片付け始めるとそりゃなかなか楽しい。
台所関連は相当使い勝手が良くなったので、日々増える紙関係にも着手。
2020年中には片付けられるといいなあ。

片付けは、お金のかからない趣味だなあって気分。期限に縛られなきゃ結構楽しい。


カトラリーの入れ物、引き出し内をうまく仕切って個別にも出せるジャストサイズを探すのに、店4件回って2箇所で別のをそれぞれ買う。。。時間がなきゃ、最高の片付けってできないなあ。

カトラリーケース L マットホワイト 24×7.5cm/プラスチック製カトラリー収納 箸 フォーク スプーン ナイフ 入れ物





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 6, 2020 09:51:04 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: