凍りの梨

凍りの梨

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

maito3377 @ Re[1]:スユ13を組む(11/01) シャク返せでごんす01さんへ スユ13の完…
シャク返せでごんす01 @ Re:スユ13を組む(11/01) 着色済みキット = 塗装してあるのなら…
maito3377 @ Re[1]:今朝は猫2匹(07/28) ウルトラCさんへ 餌をあげる人にも絶対に…

フリーページ

October 26, 2025
XML
カテゴリ: 模型


マイクロエースのC63蒸気機関車
久しぶりに走らせてみたところ、
第二動輪にトラクション増加用として装着されている車輪ゴムの左側が切れて外れました。




C63蒸気機関車は、計画だけで実車は製造されていません。
設計上の動輪径は1520mm 
この数値はC11蒸気機関車の動輪と同じです。
C11用の車輪ゴムであれば、トミックスでもKATOでも別売部品で入手可能ですが、 取り付けるにあたっては、ロッド類を外す必要があります。
ロッドを外すと、ロッドを止めているピンの押し込みが緩くなりそうなので、このままにしておくことにします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 26, 2025 04:57:18 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:マイクロエースのC63のトラクション増加用車輪ゴムが切れた(10/26)  
C63、実機は作られることが無かった幻のSLですね。

当時のマイクロエース、国鉄蒸気機関車全種リリースしたんじゃないかってくらい製品を多数出していましたが、最後はC63に銀河鉄道999までと暴走しまくっていましたよねぇ(笑)

ゴムの劣化、切れる、なんてことこともあるんですね。うちは大概加水分解を起こしてドロドロに溶けているパターンです(失笑) いやもういっそ切れてくれたほうが後処理が100倍楽ですよねぇ。溶けたゴムの撤去だけで半日作業だし(鬱) (October 27, 2025 06:48:58 PM)

Re[1]:マイクロエースのC63のトラクション増加用車輪ゴムが切れた(10/26)  
maito3377  さん
シャク返せでごんす01さんへ
今回の件は、片側は、大丈夫なので、多分、久しぶりの起動で、最初にモーターの回転が不安定だったので、上から押さえて押した際に、車輪ゴムに不均等な力がかかったためと思われます。
車輪ゴムが加水分解する経験は、トミックスのDD51やマイクロエースの電気機関車でいくつか経験しています。分解掃除は本当に大変ですね。

(October 27, 2025 07:57:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: