★サンチャゴ巡礼日記

★サンチャゴ巡礼日記

2004年10月30日
XML
カテゴリ: サンチャゴ巡礼2004
■第11日 アルズア~モンテ・ド・ゴソ 35km  10月7日

アルズアを出てすぐ、サンチャゴまで「36km」という標識を見る。
空に星が見えない。
きょうも天気はよくなさそうだ。

野を越え、畑のわきを通り、森のなかを抜ける。
道は平坦で、快調にとばす。

きょうはアルカまでの19kmでいいと考えていた。
しかしどこがアルカなのかはっきりしないまま、標識がサンチャゴまで20kmを切ったことを告げる。
まだ昼前で、身体もまったく疲れを感じていない。


たびたび出会うブラジル人のおじさんに追いついた。
わたしを見かけるたびに「◎▲☆×!(わたしの名前) アリガト! サヨナラ!」と声をかけてくれる陽気なおじさんだ。
小一時間ほど話しながら歩く。

62歳、ボルト・アレグロで医師をしているという。
「きょうサンチャゴまで行けるかもしれない。
カミーノでいちばん楽な区間だね」
同感だ。
終わりが近く、気分が高揚していることもあるのだろう。

アリさんといった。
本当はアリステなんとかという名前らしいが、「アリでいいよ。アリガトのアリと同じ」。

「わたしはカトリックに生まれ、カトリックとして育った。

去年は仕事が忙しかった。
それで仕事を断ち、エネルギーを得ようとカミーノへ来たんだよ」

「君やわたしのように大都会で働いている者には、ふだんのルーティンから外れることに意味がある」
とアリさんはいう。
そしてつけ加えた。


しかしカミーノを歩くことのほうがはるかにおもしろい。
だって世界中からやってくる巡礼の人びとと出会い、話をする機会があるのだからね。
観光で来てもそんな体験はできないよ」

まったく同感だ。
それに出会うのは各国の巡礼者だけではない。
自分にも出会える。
それがカミーノのすばらしいところだ。

アリさんは11日にマドリードを発ってブラジルに帰る。
「13日から仕事だよ。
患者が待ってるからね」
「わたしは10日にマドリードから東京に発ち、12日から仕事です」
「東京まで14時間?
信じられんな」
「アリさん、いまの気分は?
「ハッピーだね!」

道が上りにかかったところで「先に行っていいよ」とアリさん。
そろそろひとりで歩きたいと思っていたところだった。

いつの間にか空港の横を歩いた。
木の間から飛行機の機体が見えてびっくりする。
サンチャゴ空港だ。
すでに市内まで10kmない。

道はほとんど下り。
ラバコーリャを出たところで村上くんを発見。
モンテ・ド・ゴソまでいっしょに歩く。

巨大な研修センターの一画がモンテ・ド・ゴソの巡礼宿として使われていた。
隣接する丘に巡礼者の像がある。
その像が手を上げている方向にサンチャゴの大聖堂が見えるはず…。
夕方のうすぐもりのなか、3本の尖塔がうっすらとかすんでいた。

ブラジル人のアリさん

▲アリさん。

モンテ・ド・ゴソ

▲モンテ・ド・ゴソの巡礼者像。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月31日 21時46分29秒
コメント(2) | コメントを書く
[サンチャゴ巡礼2004] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


巡礼者の像を 見て。。  
けろぴ さん
写真集で。。(って左のページですけど^^)
巡礼者像を見て、、昔の人は、、本当にそういう感じで感慨深く 聖堂の方向を指したのでしょうね。

歩いている人だと、、翼よ!・・あれがパリの灯だ、、
違う・・・(^^ゞ
あれが聖堂だ!と。。

気持ちが伝わってきます。(像の・・^^)
(2004年10月31日 22時26分28秒)

★けろぴさん  
初めて大聖堂を目にすることができるこの丘で、昔の人は涙を流して喜んだそうです。
だから「モンテ・ド・ゴソ=歓喜の丘」というんですって。
この銅像があることは欧米人でも知らない人が多かったです。
(2004年11月01日 22時07分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: