ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

December 21, 2010
XML
カテゴリ: 翻訳
昨日の 初仕事から得たこと という記事を水野さんが
ブログの 調べ物に出るタイミングと品質 という記事に
取り上げてくださり、おかげでもうひとつ
大切なことに気づくことができました。

それは 仕事の段取り

「段取り」ということを軸に思い返してみれば、



翻訳するためには原文の内容を日本語で
表すことが必要です。

そのためにはその分野の日本語の文章、訳語を
把握しなければならない。

そのためには、その分野の専門書などを読み込んで
必要な情報を自分にインプットしなければ。

そのためには、「必要な情報とはどういうものか」を
明確にしておかなければ。

そのためには、原文をさっとでもいいから読んで、
わからないところやその理由など、
「翻訳するために自分に何が必要なのか」を



簡単に書き直すと、

  翻訳するためには自分に何が必要なのかを明確にする
    ↓
  人的資源、資料をあたって必要なものを調査
  (インプット)

  翻訳
  (アウトプット)


わたしの初仕事ではこの「段取り」が、かなり
甘かったのです。

インプットがないまま初日に翻訳に取り組んで苦しみ、
自分に何が必要なのか明確にできないまま調べものに出かけて
せっかくの時間を有効に使うことができず、
それなりにインプットができたころにはもう翻訳できる時間が
ほとんどない。

もったいない時間の使い方をしたものだ、と思いました。


次の仕事では、この段取りをしっかり考えて
取り組んでみようと思います。


人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

応援お願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 21, 2010 11:44:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
[翻訳] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: