PR
キーワードサーチ
フリーページ

http://www.muse-tokorozawa.or.jp/shisetsu/cube_index.htm
所沢ミューズは、何度か伺ったことありますが、
大ホールでピアニストのコンサートを聴くところだとばかり思っていました。大ホール アークホール、中ホール マーキーホール、小ホール キューブホールと
3つホールがあり、自分が小ホールで弾くということになりました。
いろいろご尽力いただくかたのなかに、自分がいることを実感しました。
●今日は、食欲の秋・・・・という季節にぴったりの、「美味しい音楽!」というものがテーマとなり、とても面白いコンセプトでありました。
第1部 宴の始まり
前口上
サティ 食欲のそそらないコラール
モーツァルト 4手のためのピアノソナタ ハ長調 K.521より第1楽章
シューマン 子供の情景より 炉辺にて・木馬の騎士
ドビュッシー 前奏曲集第1巻より 亜麻色の髪の乙女・アナカプリの丘
ファリャ クロード・ドビュッシーの墓標銘のための賛歌
ドビュッシー 前奏曲第2巻より ヴィーノの門
セヴラック 古いオルゴールが聞こえるとき
ジャコブ・ダルディアン ピアノのための小品
スクリャービン 練習曲 Op.42-4、Op.42-5
第2部 オードブル
ナポリターナ・メドレー
勿忘草(クルティス)、さらばナポリ(コットラウ)、遥かなるサンタルチア(マリオ)、
マリア・マリ(カプア)、チリビンビン(ペスタロッツァ)
ウェーバー 舞台への勧誘
アルベニス タンゴ
リスト 小人のおどり
バッハ イギリス組曲 第3番 プレリュード
アナトリー・アレクサンドロフ 2つの小品 Op.3 <ノクターン><ワルツ>
第3部 メインディッシュ
サティ 干からびた胎児より
「ナマコの胎児」「無柄眼類の胎児」「柄眼類の胎児」
ラヴェル 鏡より
「悲しい鳥」「道化師の朝の歌」
クープラン うなぎ
ティク・トク・・ショック
ブラームス 6つのピアノ小品集 Op.118 No.1,No.2,No.4
ラフマニノフ 前奏曲 Op.23-6, Op.23-12
ロッシーニ ロマンチックな挽肉、 やれ、さやえんどう
第4部 デザート
ショパン エチュード Op.10-1
ドビュッシー 喜びの島
湯山昭 「お菓子の世界」より、
シュークリーム、ソフトクリーム、どうしてふとるのかしら、
チョコバー、バウムクーヘン
ショートケーキ、鬼あられ、ポップコーン、金平糖、甘納豆、
終曲ーお菓子の行進曲
お口直し
サティ アーモンド入りのチョコレートとワルツ (朗読付き)
●
ほんようにおなかいっぱいになりました。
オードブルはオードブルで、メインディッシュはやはりメインディッシュで、
デザートはお菓子の曲でいっぱいで、よかったです。
プログラム構成がやっぱりいいのでしょうね。
ここに至るまでのプロセスも含めて本当に感謝します。
ドビュッシーは響きを楽しめて、よかったです。
本当にいいホールですね。
関係者のみなさまありがとうございました。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着