PR
キーワードサーチ
フリーページ


今から23年前の平成元年。関西に住んでいたのですが、長期出張で東京というか横浜に住んでいたことがあります。
会社に入ったころは営業の仕事をしていたのですが、入社4年目でシステムの仕事へ配置転換というか、やり直しということで、新入社員研修を1から受け直しのようなことになったのです。世の中システムエンジニア(SE)が足りない、あちらのプロジェクトで100人足りない、こちらのプロジェクトで50人足りない、そんな感じでした。
いまあたりまえのようにある銀行のオンラインシステムもATMもで普通にできるようになったのはこのころですし、バブリーな時代というのもありましたがそんなご時世でした。
ネコの手も借りたいというかネコでもよかったみたいで、わたしもこっちの仕事のほうがいいやと思い、そういうことにしました。
そしたらもう一度いちから新人研修受けてやりなおしてくださいと長い目でみたらそのほうがいいと、太っ腹な上司がいい、そんなこんなで関西から横浜までということになりました。
教室では「みにくいアヒルの子」のようで、変な目でみられるし、新入社員の研修所の事務のお姉さんには何しに来たの?という感じだったし、インストラクターは同期入社の人にえらそうに言われっぱなしだったし、結構ふんだりけったりな日もありましたが、いまとなっては同期世代が2世代あり、知り合いも多くなり、それは貴重な経験だったのかとおもっています。
横浜と書きましたが、横浜駅からは程遠く、田園都市線の沿線上の市が尾に寮があり、そこで暮らしていました。会社の寮は駅前にあり、駅前には当時、富士銀行と北海道拓殖銀行があったはずなのですが・・・・なんとファミレスに変わり、学習塾に変わりという感じでした。書かせて頂いた銀行は、すっかり名前が変わったり、不幸にもいまは存在していなかったり・・・。いろいろなことを思い出してしまいました。
今日は用事があって界隈を歩いてみたら、ネコがいました。サックス吹いているおじさんが公園にいました。なんだかほほえましくなりました。
選挙1週間前でポスターも貼ってありました。
ここは神奈川8区だそうで、記憶しておこうと思いました。
むかし住んでいた時代は、消費税というものが始まった年で、
平成元年でして、海部内閣が始まったころだったかなあと記憶しております。
担ぐ神輿はパーがいいといっていた当時のお自民党の幹事長は小沢一郎氏。
金丸・竹下・小澤の略をとって、こんちくしょう・・・・と言っていた新聞があったのも思い出しました。
23年もたつと、本当に世の中不思議だなあと思います。
人間万事塞翁が馬。
何が起こるかわかりません・・・・。
BGM: サラサーテ カルメンファンタジー http://www.youtube.com/watch?v=9NXcx1sTpAY
BSプレミアムでいまタングルウッド音楽祭の放送やっていて、この曲やっているので、聴いています。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着