PR
キーワードサーチ
フリーページ

10年というのは、最初何のことかと思っていたのですが、
帝都高速度交通営団から東京地下鉄(東京メトロ)に変わったのが、2004年。
あれから10年ということだそうです。
ネットの環境から見れば、
2004年は、普通にPCはありましたが、ホームページを持っている方のところへ遊びに行く、メーリングとかでやりとりするというのが主流で、
自分自身、ブログ、mixiをはじめたのが2005年なので、今とはずいぶん違っていたのかもしれません。
この年、確かはじめてPTNAステップというものに誘われて、出た記憶あがります。
横浜の英国館という場所というので、出るのを決めてしまった感じもしますが、
ピアノ教室の方だけではなく、コンクールに出ている人とか、少しずつ知り合いが増えて行った時期だったようです。シューベルトの即興曲Op.142-2はこのころ弾いていました。
2004年春は、こんな曲も練習していました。
BGM:ドビュッシー 子供の領分 ゴリーウォーグのケリーウォーク
http://www.youtube.com/watch?v=bDgzjXxev8E
こういう曲はあまりうまく弾けないなあと思いながら、
ドビュッシーの作品を結構聴いていたように思います。
それが乗じて、
パリ→ナポリ→カプリ島→ローマ
と普通ではありえないルートで旅をしたのも、カプリ島は、アナカプリ地区にある宿を
探したことも思い出しました。
ゆっくり旅をするようにか、旅をするのは10年早いという神のお告げなのか、
電車から降りるとき寝ぼけてパリ北駅で足を踏み外して、10日間骨折した左足を引き摺って旅をして
帰国後入院したのはこの年のこと。
会社を2か月休んだのは、後にも先にもこの時だけですが、
さすがにいろいろなことを考えさせられました。
その後、
2012年にパリ北駅と、ドビュッシーの生家の前にある薬局へもう一度、
行って、私は元気なんです・・・と足をふみしめて、再度訪れました。
●
これからの10年は、もう少しまともになればと、
東京メトロのかわいいポスターを眺めていました。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着