pingpongpang

pingpongpang

March 19, 2016
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: インテルメッツォ
rblog-20160319082835-00.jpg
rblog-20160319082835-01.jpg

楽譜をふたつ見比べながら、ピアノの練習していたのは久しぶりのこと。
4年前、ドビュッシーの前奏曲でいろんな考え方あるものだと知ったものです。

コンサートに行ったとき、ピアノリサイタルではわからないのですが、ヴァイオリンソナタとかピアノ四重奏とかだとか、どんな楽譜使っているのか興味もって舞台の横でも後ろでも近くにいたりします。

ウィーン原典版はヘンレ版より指番号が細かかったり、内声で左でとるか右でとるか、はっきりしている場所があったりしました。
指番号を書いている場所がそもそも違ったり、いろいろ勉強になりました。

昨日は久しぶりに聴いてもらいました。
仙川にある音大でもピアノ教えられているのですがop.119-1は学生が楽譜通りに弾いても、何だか…ということらしく、ピアニズムやらテクニックやらは何ぞやと改めて思ったりします。楽譜に書いていることは何なのか、考えさせられます。むずかしい曲ですね。今回比較的長いこと楽譜も眺めてきましたのはよかったかもしれません。
21日にベーゼンで弾いて、26日に教室の発表会で弾くのを楽しみにしています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 19, 2016 08:28:39 AM
コメントを書く
[インテルメッツォ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: