全117件 (117件中 1-50件目)
ブログ☆☆お引越しします。http://museet.jugem.jp/2008年秋以降のブログはこちら☆http://ameblo.jp/yuka-musetree
2007.05.25

華麗なる一族の撮影で 使われた 志摩からの 展望とても綺麗な夕焼けでした。穏やかな海 森のような 木々水 と 緑が 混在する 不思議な風景。。
2007.05.25

由華デザインの 帯飾り☆☆☆ 明日、25日。 明後日26日。濱田呉服店(東京店)にて、浴衣展示会のイベントがあります。 可愛い☆☆デザイン から シックなデザインまで、 由華が 愛情込めて(笑)つくりました☆☆ ご来場お待ちしております。詳細は、濱田呉服店のページへ☆☆
2007.05.24

澄んだ空気感伝わりますか??天照大神が 「太陽の神」であるように「風の神」 「土の神」 「豊穣の神」 「芸能の神」 「夜の神」日本は、八百万の神が信仰されてきた国自然に 神が 宿っている。。 自然と 建築が 調和する 日本文化数百年もつことを 前提として、 作らず、朽ちていくこと 変わり行く事を よしとする。。 境内を歩いていると、樹齢○年の太い大木が 生えています。 しっかりと 根を張って、 下幹がとても太い木(何があっても 倒れなそうです) 一本が 二股に分かれ、 その分かれた幹からは、細い枝が子供のようにすくっと上伸びている木がありました。 (家族の象徴のようです。。) 自然から、学ぶ事は 大きいですね。 自然からの 贈り物水面のように きらめく 木漏れ日☆☆パワーを沢山いただきました☆ お昼にいただいた「伊勢うどん」麺が太くて、柔らかかったです。 シコシコ感のある 香川のうどんと 対極な感じ☆内宮の境内にいた、雌鶏 と 雄鶏 雄鶏がしっかり 雌鶏を 守っていました そして美しいその姿☆☆ 名物の「赤福」 しっかり、いただきました。 伊勢神宮のそばに 「おかげ横丁」という 町があってとても楽しかったです。碁のお店ここは、 ワンダーランドです。時間が 経つのも忘れ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
2007.05.23
明日、人生初の伊勢参りに行って来ます。古事記を読んでから、ずっと 行って見たかった場所☆☆とっても 楽しみです☆☆
2007.05.19

母の日のための プライベートオーダー☆☆ひとつ ひとつ 違うものを 作成しております☆☆ とても 楽しく ワクワク作る 毎日☆☆ある意味 引きこもりです。 贈られる方の 愛と 感謝の気持ちがしっかり届きますように☆☆
2007.05.10
5月のゴールデンウイーク☆☆皆様いかがお過ごしでしたか?? 私の大好きな お友達☆☆ メイクアップアーティストmomo様 お茶会が東京で 開催されたので 行ってきました♪♪ 彼女のメイクは、本当にオーラが アップします☆美のスイッチが 入るのです。 私の周りの 友人も 彼女の プライベートレッスンを受けてから加速度的に 美しくなり。。会うたび 見とれてしまいます☆☆ 美しい女性☆☆大好きです♪♪ momo様は、本当にキラキラされていて、パワフルで 優しくてとっても 大好きな方です☆☆ 写真を ブログにアップされているので、遊びに行ってみてくださいね♪♪
2007.05.10

数日前になりますが、友人のアーティスト 佐々木はるな様の主宰するワークに行ってきました。 自分が 種になり 芽になり 葉になり 花になり 実になるワーク☆☆ 種から芽を出すときはくすぐったくて地面から 顔を出す時はちょっぴり勇気がいって葉を広げると とっても気持ちよくて お花を 咲かせて いろんな人が 綺麗って 感じてくれるのが嬉しくて花が しぼんだ時は、 小休止の時期。。 果実が なった時は 本当に 幸せでした☆☆私も 自分の 花を咲かせて 沢山の 実を 実らせて誰かの 幸せに 協力できたらいいなって 思いました。 普段 扱っている 花や植物☆☆ ワークを通じて、自分自身のように感じました。自然は 本当に いろいろな事を 教えてくれます☆☆ 帰りに鎌倉で 食べたホットケーキ☆☆ファンが多いそうです。厚さ10cm 。。。格闘☆☆しましたが、、すべては 食べきれず (謝)☆☆ごちそうさまでした☆☆
2007.05.10

今日は、麻布十番でヒーリングエステサロンを 経営されているご夫妻の挙式に向けてのお花制作を お手伝いしてきました。彼女との出会いは、昨年 汐留で彼女が開催された 「新月のヨガワーク☆☆」でした。 出会った方も とても素敵な方ばかりでしたね♪♪ 彼女のワークは、パワフルで 自分の奥深くを 見つめさせてくださいました。 そんな彼女のお相手も とっても素敵な方。 お二人で 楽しそうに 熱中されて作っていました。 仲良しで 信頼し合っている お二人で一緒に過ごした時間 幸せをいただきました♪♪ 憧れてしまいます そして、 初めてとは思えないほど とっても上手な出来上がり♪ きっとお互いを尊重しあって 素敵な家庭を作っていかれるお二人なのだと 確信いたしました。 お幸せに ☆☆
2007.05.04
明日で、このブログを 始めて 1年がたちます。1年って大きいなぁって 振り返ると改めて実感しています。 1年前の私は、個人レッスンで教えるのを 夢見ていましたが、学校の授業アシスタントを するのが精一杯でした。 自分で独立したいと 少しずつ始めていましたが、自分を 守ってくれる環境に 身をおいていました。 1年後の現在は、フリーになり、目標だった 個人レッスン月2回ほど実施することが出来、6月には、企業研修の一環としての お花レッスンを 担当させていただくこととなりました。夏には、素敵な 他分野の方とのコラボレーションイベントを企画しています☆(詳細は 2週間後に☆☆) よちよち歩きながらも、失敗を怖がらずに進む事☆大事なのですね。「ハードルを飛ぶ前は、とても怖くて、高く感じるけれど、 飛んでしまったら、以外と 低い事に気づくわ☆☆」私のメンター様の一人の お言葉です。 本当に素敵なBOSS達に囲まれて、毎日を過ごせている事に感謝です。 6月からは、カラーセラピーを交えた、お花の企画をしていきます☆モニター様を募集させていただくので、詳細を楽しみにしていてくださいね。 夢が すごい速度で、どんどん 現実化していきます。今年中には、広いオフィスに引っ越します☆☆ (目標)車を GETします☆☆(今度は何に乗ろうかなぁ☆) お花を通して、HAPPYを沢山感じていただけること☆皆様の笑顔 と 応援 が 私の 起動力です☆☆ 1年後には、海外に 縁を持ちたいなぁ☆☆
2007.05.03

商品開発中☆☆私のお花☆新プロジェクトひそかに始動中です☆☆素敵なアクセサリーって なかなか見つからないですよね。 だから作っております☆☆ 今年は色々な 事を 進めていきます。こちらは その中の一つ☆☆ 夏に向けて、 浴衣とあわせて☆夜のパーティーのお供に☆ 素敵な自分を演出しましょう♪♪
2007.05.03

私のクリスチャントルチュ勤務時代の師匠であり、尊敬する フラワーデザイナー 岩井淳氏先月行われた 世田谷市場でのストリートライブの模様です。岩井氏の 演出する花の世界☆大好きです☆ とても 洗練されているのに暖かくて、華麗で こころに響く 花 ☆☆本当に魅力的で、うっとり×ワクワクします。 改めて お花って素敵だなぁって 喜びを感じた 夜でした。
2007.05.03

春 と 秋 に 訪れる 神社への道 (山道を1キロほど歩きます)お腹の中にいるときから欠かさず、通っている神社の参道です☆ 参道の脇には、清流が流れていて、季節ごと、色々な山野草が 見られます。毎回 新鮮で、いつも 何かを 感じさせてくれる道です。 急な坂道が続くので、幼い頃は、父に おんぶを おねだりしながら登りました。今は、私のほうが いつの間にか 先を歩いています。 私、いよいよ頑張らなくっちゃ☆☆と こころに 刻んだ日でした☆
2007.05.01

今日、母の日のプリザーブドフラワーレッスン第2弾を行いました☆☆お花についているジュエリーは、いつもお世話になっているジュエリーデザイナー☆未智様のストーンをお借りしました♪今回の未智様ワークのテーマはミントでした☆4月=新しい始まり☆お花は、お母様が朝起きて、リフレッシュした朝をより元気に過ごせるようにさわやかなグリーンと 元気をくれるイエローで作っています。 レッスン風景です☆和やかな雰囲気の中で、皆様本当にお一人お一人、その方らしい素敵な作品を作っていらっしゃいました☆作っている途中の生き生きとした真剣な姿☆つくり終わった後の、達成感に溢れた嬉しそうなお顔☆ そして 素敵な笑顔☆☆ 夢中になって、お花との時間を喜んでいただける事、とっても嬉しいです。 お花を通して、素敵な方に出会えること☆幸せを共有できる事本当に私は、幸せ者です☆☆ご参加くださった皆様☆ありがとうございました♪
2007.04.22

見るもの聞くもの感じるもの季節の香り 私の周りには、沢山の生命が共存していて、時に ふと メッセージを与えてくれる自然は、何も話さないようでいて、実は語りかけてくる存在☆なんだか私、最近、感受性が更に強くなったみたい。。共に生きる存在であることに本当に感謝です フラワーエッセンスのエドワードバッチみたいに自然と話が出来たら もっと 楽しいのではないかと思う今日です。 私がお世話になっているフラワーエッセンスセラピスト Correa主宰 リリー様http://correa.mental-clear.com/彼女の、細やかな状況を考慮し深い愛情をもって、処方してくださるエッセンスは、いつの間にか私の課題をクリアさせてくれます。
2007.04.21

自分の胸のなかに ひっそり しまっていた 夢自分で あきらめていた 夢 自分に 正直になって誰かに 否定されるのを 怖がらずに自分のしたい事を 話し始めたら いつの間にか 応援してくれる人に 囲まれている 本当にワクワクする毎日☆ ワクワクした分だけ、今日も幸せなことが やってくる誰かに 喜んでもらえた分だけ 自分も幸せになる ワクワクって 素晴らしい☆
2007.04.15

ビヨンセ☆ライブ行ってきました☆☆最高でした☆☆言葉では、伝えきれない部分を 歌う事で 全身で伝えようと 全身全霊で表現しているのを感じました☆ 何度も 涙が溢れてきました。好きなことを、全力でするって 本当に素敵です。沢山のパワーをいただきました。
2007.04.12

今日のテーマは、ルネッサンスからゴシックへの過渡期の時代の花ルネサンス時代、あまりにも理想化された美を崩していこう!!としたマニエリズム時代です。 常識にとらわれず、好きなようにアレンジする花☆そんな花が、私は好きです。 夢中になって、お花と向き合う時間は本当に楽しいです
2007.04.06

上野「不忍池」桜満開です。 今日は、花屋勤務時代、取引先ホテルレストランのマネージャーでとてもよくお世話になった方が、上野でフレンチレストランを 開店したので行ってきました。 こだわりのある方でしたので、素敵なお店だろうな☆とは思っていたのですが、期待以上に、とてもセンスのよいお店で、器 お料理 盛り付け すべてを楽しむことが出来ましたこちらは前菜。新鮮なお野菜と イベリコ豚をあしらった暖かいスープ♪メインディッシュの子鴨のロースト☆ 付け合せのお野菜との組み合わせが絶品☆素敵なデザート☆とっても見ているだけで幸せになる 綺麗な盛り合わせでした。こちらの器は、デザイナーさんに頼んで、作ったという 器。微妙な高低差が、とても可愛くて、器も楽しんでほしいというオーナー様の心遣いを とても感じました。 お店は、caudalie コーダリー上野池之端1-16-19 高瀬ビル1階03-3828-3006 (隠れ家のような素敵なお店なので、ご予約をお勧めします)素敵で心遣いに溢れた イケメン代表が、お出迎えしてくださいます。 この後、上野で「オルセー美術館展」を見ました。印象派の画家たちの 心の理想人の内面性への表現を求めた素敵な作品が沢山展示してありました。 とても良い展示内容でしたよ☆(こちらは、4月8日までの公開だそうです。)
2007.04.03

今日 の 一品☆☆ 自慢の 「和菓子」でございます。 今日は、いつもお世話になっている 美人三姉妹の経営する濱田呉服店主催の和菓子教室に行ってまいりました☆☆ 何の花か 判るかしら??上から 「桜」 「椿」 「菊」 です。 和菓子のやわらかい質感が とても心地よく、少しの加減で 模様の見え方が違うので、夢中になってしまいました写真は、私の作品です☆☆ どうかしら(笑) 色餡を 重ねることによって 内側の色を透かしたり、ほんの少し違う色のポイントを あしらったり。日本人の 細やかな感覚って 本当に素敵です。今日は、高い目線から 眺めた桜です。新緑の中の桜、素敵ですね。
2007.04.01

今日の桜は,世田谷の遊歩道に咲いていた桜。一本なのに すごい迫力でした。近づいてみると、この桜太い幹が縦横に伸びていて、腰掛けて遊べるような枝ぶりでした 遊歩道を通る 子供たちの やんちゃな心を くすぐるのが 好きな木なのだと思います。 同じ種から始まったはずなのに、 大きく育つ桜もあれば、 そうでない桜もある。この桜は、駐車場のアスファルトを 押し上げながら、今も、成長を続けていました。 与えたれた環境に 屈することなく好きなことを 楽しみながら 生きている桜なのでしょうね☆ 今日は、この後美容院に行って、夜は 築地で お友達と 美味しい お寿司を食しました雨が降ってきたので、雨に打たれる桜を 車窓から 眺めて 家路につきました。 また、明日も 新しい桜との出会いがありそうです
2007.03.31

桜 満開ですね家の近くの緑道には、桜が咲いていてとてもきれいです。お花見をしてる人も 沢山いました。 夜桜って あまり じっくり見たことがなかったけれど、今日は、ゆっくり 眺めてみました。白い綿が 沢山 降ってくるようで 不思議な気持ちでした。 通り行く人は、皆。上を向いて 静かに ゆっくり 歩きます。 桜の花。毎年 見る度、新しい想いが 重なる気がします。すごく綺麗だったり、作り物のように感じたり、見飽きたなぁと感じたり。寂しくなったり。 本当に不思議なお花です。 今年の桜は、私を包んで、素晴らしい楽園に連れて行ってくれるような 暖かさを感じています。 私は、今日勤めていた専門学校を 退職しました。1年だけだったけれど、ほんとに沢山のことを学びました。出会えた先生方や生徒に、本当に感謝です。 4月から新しい 挑戦ですとっても ワクワクしますコラボイベントも沢山控えているので、これから実現できると思うとアドレナリン大放出で、夜も眠れなくなりそうです(笑) 桜の季節今年は、あちこち お花見に出かけようと思います。 代々木公園で みんなで お花見して上野の美術館に行きながら、桜を見て新宿御苑では、 ゆっくり 桜 と 青空 と戯れる。。 なかなかいいでしょっ☆ 楽しみ あっ☆ ひとつ忘れてました。桜咲く 皇居周りを 走ること☆☆桜の花びらが 散る中を 疾走するの♪♪素敵でしょ☆
2007.03.30

私、由華♪♪は本日、都内某所、絶景の高層タワーマンション一室で☆めでたく 人生初めてのプライベートフラワーレッスンを開催致しました☆☆パチパチパチー!!!!! 開催にご協力いただいた C様ご参加いただいた皆様ありがとうございます。本当に素敵な場所で、初めてのレッスンが開催できたことを、とても嬉しく思います。 レッスン風景☆☆ ご参加いただいた方の作品たち☆個性溢れる作品ができました。 そして、ランチは、今半のすき焼き弁当☆☆とっても美味しかったです♪♪ 午後は、アクセサリーデザイナーの未智様のレッスンでした。ワークに参加した皆でサプライズな誕生日お祝いをしました。 ←未智様の日記 未智様のワークで、私は、自分自身が浄化され、幸福感に包まれるのを感じます。 作ったアクセサリーの色に合わせて、お花のプレゼント。とっても喜んでいただけました♪♪今後、定期的にレッスンを開催していきます☆お楽しみに♪
2007.03.18
私の幼い頃からの クセなのだけれど物語を見たり、読んだりするとしばらくの間その世界に入ってしまいます。 最近は、「さくらん」 と 「ルワンダの涙」 を 見たのさくらんは花魁のお話ルワンダの涙は、ほんの数年前のルワンダで起こった集団虐殺の実話 死んだら 自分の 精神の 成熟度合いにあったいろんな 階層 世界に行くって 聞くけれど死ななくたって、 いろんな 環境がある 自分の 生きたいように 生きれない 人がいる 生死の心配が無くたって自分が 何を求めているのか 判らなくて誰かの意見を 自分の意見と重ねて 疑いもなく生きる人だっている 「てめえの人生。てめえで咲かせな」 byさくらん「やれと言われたから やるのなら 意味が無い」 by ルワンダの涙 自分の指針というものを もう一度 考えてみようと思う ほんとに世界が少しずつ、少しずつ 平和になって人を ののしったり 蹴落としたり 憎んだり することよりも許して 愛を持って 受け入れることが お互いが 幸せになるんだ と 大勢が気づき始めたコトはとても 素敵なコト ひとりひとりが 意味をもって この世界に生きていることに 気づいたならそして 誰もが 愛されている存在なのだと 感じたならきっと 暖かさと 輝きに満ち溢れた 世界になるんだろうなぁ☆☆ 独り事に 付き合っていただいて ありがとうございました♪
2007.03.12

春の香りを感じられる花といったらスイトピーです。最近は本当に種類が豊富で、とっても綺麗です。写真は、ジュエリーショップOPENのお花。 春の息吹のなかで、ジュエリーがゆれているイメージです☆☆
2007.03.05

今日は、新宿OZONE内で開催されたイベントに行ってきました。1坪くらいのスペースがお花畑こちらは、植物素材で作られた靴植物には、色々な装飾の可能性があって、楽しいです。 こちらは、「花をめぐる4つの部屋」インテリアのブースです。乙女チックなお部屋でした 今日は、とっても暖かかったですね。街を歩いていると どこからともなく お花の香りがしてきて、幸せな気分になります。 今年は、暖かいから木々の芽吹きも早そうですね。山桜と 木が芽吹き始めた着物の淡い色合いのような 春の山~が私は大好きなのでそろそろ 春ドライブの計画を立てなくちゃっ
2007.03.04

今回は、本当にぷらり旅気の向くまま、過ごしました。写真は 世界遺産 「下鴨神社」 そばの 糺の森です。素敵ですよね。こちらは、「方丈記」の著者 鴨長明の実家である 神社。蹴鞠の神様 (サッカーの神様)の祭られている神社も境内にありました。 木で作られた屋根から、シダが生えていました。朽ちゆくものであることを知りながら、木を用いて 作られた神社歌行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。 よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。激動の時代を自らの価値観を大切に生き抜いた 長明。なにか、日本の深いものを感じました。 大阪では、電車の構内でケンカをしている男性たちに若いお兄様が 「あかんやろ!!けんかしたらあかん!!」と なだめに入り、殴り返されそうになりながらも 止めているのを目の前で見て、 京都では、仲良く手をつないで歩くおじいちゃま おばあちゃまを沢山見かけました。 なんか、素敵だなぁって☆日本人の感覚で 忘れちゃいけないもの。今回の旅で再認識しました。
2007.03.03

今回、見に行ったフラワーデザイン大賞2007では、タイのデザイナーのかたのブーケショーが開催されました。私、ショーが大好きです。スポットライトを浴びると アドレナリンが出ています(多分。。)大阪では、メイクアップアーティストのお友達 momo様http://blog.beillusion.com/☆彼女にメイクをされると本当にオーラが劇的に変わります。☆その方らしい いい女 オーラが放出されます。彼女とコラボをして 将来ショーがしたいっつ☆☆いつも暖かくて、とても魅力的で、大好きな方です彼女オリジナルメイクDVD と オリジナルメイクブラシ&ポーチが近日発売されます。楽しみ☆☆ フラワーエッセンスセラピストのリリー様 とお会いしました。 http://correa.mental-clear.com/彼女は、とても気配りのかたで、彼女の処方するエッセンスは、いつも私を いつの間にか 助けてくださいます。お花のPOWERは、とっても不思議です 会う度、みんなそれぞれの世界で、前進していて 会うたび元気になります。出会いに感謝です。今回は、本当に 迷子のような 私を助けてくれて有難うございました
2007.03.03

夕焼けです。 温泉に入って、スッキリ。空に 一番星☆☆ が 輝いていました。 旅の締めくくりは、ぎょうしんていhttp://www.ntv.co.jp/burari/031101/info09.html にて精進料理をいただきました。 旅は、いいものです。 今日から、大阪に お花のコンテスト「日本フラワーデザイン大賞」を見に行きます。 その後は、京都旅行へ行ってきまぁす☆
2007.02.24

旅行に行ったら、とことん楽しむ私☆☆レンタカーを借りて、中禅寺湖まで ドライブしました。いろは坂からの景色☆☆ 山道は、長かったぁ。。カーブごとに ある 「いろはにほへと」 を楽しみながら 坂の途中には、山のお猿が 座っていましたlovelyでしたよぉそして、着いた中禅寺湖波の色が とても 綺麗でした アヒルちゃんたち冬は、陸のうえで 整列です。可愛いっランチは、湖畔の「シェ・ホシノ」でいただきました。ニジマスの コース料理まごごろこもったお味が おいしかったです。 旅は、まだ 続きます♪♪
2007.02.17

12日☆日光に行ってきました☆☆日光には、徳川家康の眠る 東照宮があり、気がよいことでも有名なのですが、今回、風水の「お水取り」という行事を教えていただき、私の吉方位に位置する二荒山神社に「お水取り」に行ってきました♪♪旅行だけでも、ウキウキするのに 今回は、運気アップも兼ねての旅。楽しかったです☆☆上の写真は、東照宮から、二荒山神社に向かう参道。写真を見た人にも、良い影響があるそうです☆☆幸せをみなさまに こんなに素敵な木も大きな木の きりかぶ なんか 暖かい♪♪ 遊んでみました(笑) モグラの気持ち一緒に行ったお友達☆☆可愛く 撮れてるでしょっ♪お気に入りの写真になりました。 写真は、まだ続くので また アップします♪お楽しみに☆☆
2007.02.16
今日は、幼い頃一緒にバレエを習っていた友人が出演しているミュージカル公演が池袋の東京芸術劇場で行われました。「カーネギーの日本人」http://www.mecenas.co.jp/event/#10 以下紹介文から太平洋戦争のさなか、ニューヨーク・カーネギーホールの片隅で、 毎夜、ポーカーにふける日本人たちがいた-。 1940年代のニューヨークに生きた日本人。故郷への望郷の念とアメリカへの夢。 身がふたつに引き裂かれるような思いに苦悩しながら、異国の空の下で、彼らは いったいあの戦争に何をみたのか。祖国とは?日本人とは? 一緒にバレエに励んでいた友人達と再会したのは、本当に久しぶりで、すっごく懐かしかったです。 バレエを続けてバレエ団にいる子。歌を歌っている子。フラダンスをしている子。どの世界にいても、みんな 好きなことで頑張っていて 再会できたことが とっても嬉しかったの 今は、グローバルな時代なので、バレエダンサーがミュージカルに出ていたりしていて、一つの世界に、色々な要素が融合されています。 お花の世界も、同じ。フラワーデザイナーが、インテリアのデザインをしたり、ブライダルのプロデュースをしたり、テーブルコーディネートをしたり沢山の場が開かれつつ あります。 好きなことを生活の中心に頑張っている友人達に 元気をもらいました。 好きなことに 没頭している人の持つ 輝きって 素敵ですね☆☆ 幸せな一日でした♪♪
2007.02.11

見たかった映画 見てきました☆☆めちゃめちゃ可愛いっ♪♪ダークな部分は、ほとんど描かれていなかったので、ストーリーにのめりこむ感じでは無かったのですが、とってもlovelyな沢山の可愛い写真を沢山見たような感じでした☆☆ 私、こんな風に木を眺めるの好きっ☆とか子供と こうやって 自然とたわむれたい☆とかそんなシーンが沢山ありました♪ マノロ・ブラニクの靴もかわいいし、インテリアも、映画の色合いも素敵でした☆☆ 蜷川実花の「さくらん」http://www.sakuran-themovie.com/きっと 素敵な色合いの映画 楽しみ♪
2007.02.05

今日は、縁あって、ある大物女優さまが、ゲストに招かれたパーティーに参加してきました。一曲歌ってくださったのですが、言い表せないくらい 感動あえて一言で言うと 包みこまれました。 多分「自分の生き方」を大切にしていて、どんなに苦しくても自分を欺かず、胸をはって 生きてきた人。 とても 綺麗で 澄んでいて 尽きない暖かさ を感じました。 ぜんぜん関係ないけれど、これもまた 縁あって私のそばにいた 前の愛車カマロ(米)ちゃんです♪♪イメージ違うって(笑) そう、ビックリされていました。花市場の警備の方も ビックリ!!ガソリンスタンドの方も ビックリ!!友達は、唖然☆そして 両親は あきれていた。。。 だって 私とギャップがあるから☆☆ これまで 色々なことがあって 生きてきたけれど、私 浅いなあって。。これからは、自分できちんと選んだ生き方を していこうと 改めて思いました。
2007.02.01

造花のディスプレイ学校の授業の一環として納品した企業へのお花です。 こちらは 応接室のお花生花にくらべ、メンテナンスが極端に少なくて済むので、管理が簡単です。 生花のように、日々変わりゆく美しさは感じられないけれど造花ならではのデザインの追及も面白そうです。
2007.01.30

御依頼いただいたのは、バレエ教室主催の先生へのお花☆クールで 華やかな感じ というご依頼でした♪ カラー×リューココリネ が戯れて踊っている感じ、グリーンで バレエの音楽を表現してみました☆
2007.01.28

今日は、シンプルに ガーベラです☆器とのバランスを考えながら、段差をつけながら 奥行きを考慮しながら 作ります。 茎の曲がり方が 愛らしい
2007.01.27

地面を作りました♪♪ 植物は、1、裸の土 →乾燥しやすく 崩れやすい2、コケなどの地被植物(水分を保持する)→植物が育つ環境が整ってくる。3、湿ったところに生える植物4、乾燥に強く、地面をはうような葉5、花の咲くような 植物といった感じに 横から見ると構成されています。 今回は、綺麗な花の咲く植物でなく、 地面部分の作品。 そう、雑草の集合体です でも、魅力的でしょ(笑)
2007.01.26

たわいもないこと かもしれないけど 大好きなことを 大好きって楽しいことを 楽しいって夢は こうなのって 人でも モノでも 未来でも否定しないで自分の理念をもって全部 素直に なれることって すごく 幸せだなぁ。 と思うようになりました。 だって そういう人はどんな状況でも キラキラしてるから
2007.01.24

今日は、美人3姉妹の経営する着物サロン「浜田呉服店」主催のティーパーティに行ってきました。http://www.hamada-gofukuten.com/いただいたのは、マリアージュフレールの紅茶☆写真のセットをいただきました。高層マンションにあるサロンから東京タワーを眺め、そして色々なお話をしながら過ごす時間は、とっても楽しいひととき楽しかったわー☆☆
2007.01.21

今日のお花は、横浜で公演されたオペラ「こうもり」御出演の橘さまへのお花貴婦人の役ということでしたので、ワインをベースに作りました。まだ、お会いしたことはないのですが、とても美しい彼女。当日は、美声で観客の皆様を魅了したことでしょう。 御依頼いただいたのも、私の大好きな知的で美しい女性ですいつもありがとうございます☆☆
2007.01.15

私事ですが、最近 ずっと悶々としていました。 自分のことを考えていました。何を したいのだろう。 とか 自分の特質は 何なのだろう。。 とか何をするとき 幸せだと感じられるのだろう。 とか ぐるぐると 年末もお正月も ずっと。。。答えは、簡単に出るはずもなく。。。 そして今日、 また本に出会いました。ご存知のかたは多いと思いますが、キリストよりも600年前に生まれたギリシャの哲学者ピタゴラスの叡智を基とする分析術です。生まれ持った能力、人生の目的、行動のクセ,仕事の方向性 etc自己分析ができます。専門書ではなく、入門書なので初心者の私にも解りやすくなっています。 私がスッキリ☆☆したのは、ぐるぐる ぐるぐる 考えすぎてしまうのは、「分析・管理・探求・改善」の性質のせい。と判ったこと。そういえば、小学生の頃、ビックバンとか、エジプトの本を読みあさっていたような。。。もう、内容は覚えていないけれど(笑) 皆様も 自分を知って、 不必要は悩みから サヨナラ!!しちゃいましょ☆☆
2007.01.08

2007年始まりましたね今年もどうぞよろしくお願いいたします。 最近 「愛することを選ぶ choosing the love」 誠信書房という本を読みました。愛を 実践すること。愛を 素直に 表現すること。愛を 素直に 受け入れること。簡単なようで 難しかったりします。 傷ついたことを引きずってしまったり、自分を卑下してしまうと、自分を愛せなくなってしまいます。そうすると 人を心から 愛することが出来なくなってしまいます。この本は、少しだけ、自分のことを受け入れるようになる手助けの本だと思います。 この中に、とても素敵なゲームの事が紹介されていました。 ☆☆天使のゲーム☆☆12月になったら、自分の名前を書いたカードをBOXの中に入れます。そして、そのカードを皆で引きます。引いたカードに書かれた名前の子の 天使の役をクリスマスの25日まで、こっそりするのです。本人に気づかれないように、こっそり♪♪手助けをしたり幸せと感じるような 演出をします。 誰が自分の天使かはわかりません。そして 自分は誰かの天使です。なんか ワクワクしませんか? そして迎えたクリスマスの日、自分の天使が誰なのか明かされます。 天使ゲーム12月でなくても 楽しめるそうです。週ごと。月ごと。こっそり誰かの天使になってみたら 楽しそうです
2007.01.05
あと少しで2006年が終わりますね。。。 皆様の2006年はいかがでしたか? 今年は私にとって 沢山のことがありました。 別れ 出会い 挑戦 自分を見つめることが 初めてできた年でした。 昨年12月に花屋勤めを辞め、 自分なりに 模索の日々。 こうして 一年を懐かしく振り返る事ができるのは チャンスをくださり 愛情をもって見守ってくださる皆様のおかげです。。。 たくさんの愛が 世界に溢れ 心からの 幸せを 一人でも 多くの人が感じることが出来ますように 2007年 自分自身を確立し、 更に色々な事に挑戦していく所存です。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。 MUSE☆TREE 宮澤由華
2006.12.31
今日は、東京都目黒にある「東京都庭園美術館」に行ってきました。1月14日まで、アールデコのジュエリーデザイナー 「シャルル・ジャコー」を取り上げた展示会が行われています。 同じくアールデコ時代の人気画家、「ジョルジュ・ルパーブ」の絵も展示してあり、当時のアクセサリーが どのように身に付けられていたかがよくわかります。 http://www.teien-art-museum.ne.jp/ 展示をみて感じたのは、彼の制作に対する情熱。デザイン画自体が 美しかったです。紙と向かい合いながら、デザインを書き続ける彼は、頭の中で 何万もの宝石と対峙し、想像に胸ふくらみ、そしてまた、産みの苦しみと 誰よりも 向き合っていたのではないかと思いました。 今日は、とても嬉しいことに 月1回行われるミュージアムコンサートを聞く事が出来、丸山 奏(まるやま かなで 東京芸術音楽大学在学生)さんのヴィオラの音色♪を楽しむことができました。共演の ピアノ奏者 平川加恵さん とは 高校生の頃からだそうで やさしく語り合うような二人の世界にとても 癒されました。穏やかな雰囲気のお二人。しかし、丸山さんの首には、演奏練習のためにできたような あざがありました。ヴィオラと一体になって、 彼女がいました。彼女は、もっと もっと 素敵になるんだなあ。と思いました。 優しすぎるほど、優しい音が 風景を感じさせました。暖かく、 強く。 とても清らかでした。 また、彼女達の演奏を また いつか 私はとても聴きたいです。
2006.12.18
恵比寿ガーデンプレイス恒例のツリーhttp://www.flickr.com/photos/kreny/324828188/クリスタルガラスメーカーバカラのツリー皆で 見に行きました☆☆私も写真撮ったのですが。。。Kyenyの写真です。 このバカラツリー☆世界最大級みたいです。 クリスタル☆ シャンデリア☆ 大好きな私は ときめきました。
2006.12.18

この子は誰??観音様のように 並んで。。。 店内には、走っている子檻に入った子キスしようとしてる二人水着で誘惑している子 など 大勢が 占拠中!! すっごく 楽しめたけれど。。いたずらしたのは 誰??(笑)
2006.12.16

もうすぐクリスマスです リースをつくりました。 このリースの土台には、私の好きな錦木が使ってあります。木にコルクのようなエラがついていて、とっても可愛いのです。紅葉がとても綺麗なので、ニシキギと名づけられたそう。 硬くて曲がらないこの木を 好きだから あえて使ったのですが、枝先は簡単に折れるけれど、太い幹の部分は、相当な力が要ります。 手が痛い!!っと思いながら、ポキポキと折だめをして。。。 全身の力を込めて まあるく作りました。 リースと 格闘しているなかで 今年も終わるなあ。。という想いがして2006年を振り返ってみたら 本当に色々なことがありました。人生の中で、初めて自分というものを直視することができた一年だったように思います。 人との出会いの中で、考えること。沢山ありました。泣くことも 沢山ありました。こころに突き刺さることも ありました。けれど、受けとめてくれる 愛もありました。 人の愛。恋愛だけに限らず、 親子の愛。 家族の愛先生から 生徒への 愛生徒が くれる 沢山の もの受け取る人を問わず 捧げられる 愛 我を滅した 惜しみない愛。 こころで感じる愛を 受信できるようになったのは、今年一年が あったからこそだと思います。 人から、 自分自身から 逃げずに 全てを受け止め、これから生きていこうと思います。 感謝します。。。 夏のニシキギ 秋のニシキギ可愛い
2006.12.15

pretty santa誕生日プレゼント一眼レフカメラいただきました。とっても 嬉しいです。。 ありがとうございます。 沢山の写真を これから アップできるように上手になりたいので いっぱい撮ります。 写真の santa は クリスマスイブに 結婚した 友人から ベンチは 高校生の時に 友人から いただいたものおうちに帰ると 出迎えてくれます。 可愛いでしょ友人との思い出も一緒です。 私は どれだけ身のまわりの人を大切に 嬉しい気持ちに 大切に出来ているかなあ。。少しずつ 少しずつ 自分のできることを 増やして私が できることで 誰かを こころから 幸せにすることができたら嬉しいです。 エイ エイ オー
2006.12.14
今日は、朝から東京都庁に行って、夏に受験したフラワー装飾技能士の証書頂いてきました。 物質的には ただの紙なのに。。 いくつになっても 嬉しいものですね。 お花という分野は 決まっていても将来的に 花屋を 開きたいのではない。ということは 決まっていても。方向性が明確でない 現在。自身の内面の充実を 図りながら どのように 進んでいこうか。改めて 詰めていこうと思う 最近の私です。 昨日、こんな本を見つけました。花屋に特化して書かれているわけではなく、MBAを 特別でなく 身近なものとして 感じていただけるように「花屋」の表題が使われています。MBA初心者の私にはビジネス用語など、少し難しいところもありますが、思考をまとめる作業に プラスになりそうです。
2006.12.12
全117件 (117件中 1-50件目)