エビとお庭と子育てと。

エビとお庭と子育てと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

**ぴぴ**

**ぴぴ**

カレンダー

コメント新着

紳士マン@ Re:ちょーせんじょーをいただきました。(07/12) おじょーちゃんのプリップリのおしりめっ…
**ぴぴ** @ kimama2006さん いい事たくさんありますよ♪ 先日はクリ…
**ぴぴ** @ 桔梗 唯さん バカみたいな相手に腹を立てて、その挙句…
**ぴぴ** @ 有沢諒さん ありがたい事にパパも新しい会社で3週間の…
**ぴぴ** @ キボーデコさん 先日、11月分の給与明細が送られてきたん…

フリーページ

2009年01月23日
XML
カテゴリ: 水槽

数少ない情報から、アルカリよりの水で飼い始めたブラッディーマリーですが、
生きてはいるものの、どうも元気があるようには思えません

スラウェシ産のエビの情報って、ものすごく曖昧なものしかないんですよね。

繁殖活動が見られた・・・という情報がある。とか、
弱アルカリ性が向いていると思われる。とか・・・・


私もいろいろ探してみましたが、抱卵までいった方のブログを見つけただけで、
孵化に至った話しは見たことがありません。
この方のブログによると、何匹ものエビが連れ帰ってすぐに亡くなり、
抱卵してもバタバタと逝ってしまってるとの事でした。




ビーのように水槽で孵化することが出来るのか、
それともヤマトのように汽水がないと駄目なのか、それすら分かりません。
とりあえず卵を見ないことにはなんともいえませんねぇ。

しかしながら、我が家にいるブラッディーマリーはたった1匹。
卵を見ることなんて出来るはずがありませんわ

えびの命を無駄にしないためにも、まずは長生きさせることを目標として、
たった1匹のために30キューブを回しているんです。


んで、えびの情報がないのなら、現地の情報を、と調べましたところ、
ふぇ~っ
ビックリいたしました
弱アルカリなんてものじゃありません。

有名どころのトゥティ湖、マタノ湖、どれをとっても超アルカリ性でしたわ
なんとph9.5で超硬水らしいです。

いい加減な情報しか流れてないのは、
今流通してるスラウェシ産のエビはブリードされたものじゃなく、

お金になるからといって、乱獲されてなければ良いんですが・・・

ブリード方法が分かれば乱獲も防げるでしょうが、
簡単にブリードが出来るようになると値段が下がることもあり、
分かっても教えたくない方が多いでしょうねぇ。

エビも自然もこよなく愛しておりますので、
私が知った情報はここでお知らせしていきますね。
今のところは上の情報しかありませんが・・・・

あ、そうそうトゥティ湖につきましては、
カルシウム分は高いが、塩分はまったくない真水だそうです。
で、とても綺麗とは言えない水質とのことです。


というわけで、とにかくもっとPhをあげなくてはと、
青麦飯石なるものに底砂を交換し、マリーちゃんが入りました。

ブラッディ マリー




この青麦飯石でph8.0位まで上がるそうなので、
時間を置いて木化石などを入れてみようと思います。
確かこの石、かなり硬度が上がったような記憶があるので・・・・




スラウェシ島のエビにつきましては、
興味を持っておられる方も多いようですし、
知っている情報があれば公開していただけると嬉しいです。
また、薬を使わずにph6.4の水道水を
超アルカリ、超高硬度に変える方法を知っていたら教えてください。
よろしくお願いいたします。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月23日 17時10分48秒
コメント(30) | コメントを書く
[水槽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんはー(^^)  
うつ蔵  さん
すみません。ちょっとご無沙汰してしまいました。
超アルカリ、超高硬度に上げる調整剤は聞いたことがありません。
お役に立てず申し訳ありません。
しかし、麻里ちゃん…もといマリーさん、綺麗なエビですねぇ。
惚れ惚れしてしまいます。 (2009年01月23日 19時24分09秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
taka481106  さん
こんばんわ。
私もつい手を出しそうになりましたよ~。
水質は、GI用みたいに立ち上げて見たら
どうですかね~。砂底をクリスタルオレンジ当たりにしてみると簡単ですよ~。(維持しやすいですよ。)それにカキ殻なんかPH上げるのに良いですよ。
良ければ、PH上げるの送りますよ~。(o^-^o) (2009年01月23日 19時24分57秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
kimama2006  さん
ブラッディーマリー、こんなに情報の少ない中でがんばってますね。

うまくいくと、日本初のブラッディーマリーブリードマスターになったりして(^_-)-☆

(2009年01月23日 19時44分44秒)

硬度  
HiYa  さん
ミネラルウォーターなんかどうでしょう?
超高硬度の物もありますし。
綺麗なエビなので長生きしてほしいですね。 (2009年01月23日 19時52分15秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
多分ですけどここの湖には固有種のエビたちが細々と暮らしていると思うのです。
なので、乱獲している現地人と操作している日本人の相関図が見えるような気がします。
ちゃんと養殖技術を確立してから輸入して欲しいです。
と、私はいつも違う目線ですみません。
でもぴぴさんも乱獲のこと気にしてますもんね。
とりあえずビーはランチュウと同じで自然界では生きられないヤワなエビですから
我々人間の手で維持してあげましょう。
(2009年01月23日 20時15分57秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
ヒゲ店長  さん
スラウェシ産のエビは綺麗ですけど
情報がないのがネックですよね。興味はあるのですが
☆にしてしまってもかわいそうだし…
私も参考にさせて頂きます。 (2009年01月23日 20時43分30秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
aqua_mkg  さん
ちょっと話がそれるんですが、水道水でph6.4ってちょっとうらやましかったりして。。。
サンゴとかじゃ全然足りないんですかね?
珍しい生体って乱獲の対象になっちゃいますよね。いかんいかん!
(2009年01月23日 21時54分52秒)

うつ蔵さんへ。  
**ぴぴ**  さん
こんばんわ。
ここに来てくれたということは、今日は少し気分が良さそうですね^^
でも無理しないでくださいね^^

うつ蔵さんがなぜ麻里ちゃんとあのカメラに名前をつけたのか、それがとても気になります。
うちのマリーちゃんもいい子でしょ^^ (2009年01月23日 22時02分03秒)

taka481106さんへ。  
**ぴぴ**  さん
こんばんわ。
クリスタルオレンジ?
底砂の名前なんですか?
一応、GI水槽をお手本に今回青麦飯にしてみました。
が、もう少し硬度が欲しいところです。
カキ殻、そういう手もありましたねぇ。
薬品以外でPHを上げるものをお持ちですか?
エプロンの御礼もまだしてないのに、送ってもらうのは申し訳ないです。
とりあえず、余ってる石がありますので、少し様子を見てみますね。
思うように行かなければまた相談しますので、いろいろ教えてくださいね^^ (2009年01月23日 22時05分50秒)

kimama2006さんへ。  
**ぴぴ**  さん
やっと我が家で20日間を過ごし終えたところです。
とにかく元気に育ってもらわねば!
うまく繁殖させてみたいですね^^ (2009年01月23日 22時06分52秒)

HiYaさん  
**ぴぴ**  さん
はじめまして^^
ミネラルウォーターも考えました。
が、予算が追いつきません^^;
硬度やPHが上がる石などを探してみます。
コメントをありがとうございました^^ (2009年01月23日 22時10分09秒)

エビネットたかたさんへ。  
**ぴぴ**  さん
まったく同感です。
綺麗なエビなので、水槽に入れたい、繁殖させたい、という気持ちはありますが、
乱獲でえびを減らしたくはありません。
おっしゃるとおり、この湖には独特の進化を遂げた生物がたくさんいるようです。
レッドビーのように人間が作り出したエビと違って、
長い年月をかけて自然が育てたエビは大切にしたいですよね。
さすが親分。
あ、私、親分に懺悔しないといけないことが・・
明日しらふでご連絡いたします。 (2009年01月23日 22時14分41秒)

ヒゲ店長さんへ。  
**ぴぴ**  さん
情報がないばかりか、あいまいで間違った情報が飛び交ってるようですねぇ。
参考になることは少ないですが、失敗しても失敗談として参考にしていただけたら幸いです。
お値段も張りますからねぇ、なかなか簡単に手が出せませんよね・・・ (2009年01月23日 22時16分10秒)

aqua_mkgさんへ。  
**ぴぴ**  さん
でしょ^^
土地を探すにあたって、ビーにいい水があることも条件の一つでした。
ので、土地を探す間、試験紙を持ち歩きました(笑)
ビーにはもって来いなんですが、スラウェシのえびには向いてないようです--;
サンゴも大丈夫だと思います。
場合によっては考えてみます^^ (2009年01月23日 22時18分49秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
こんばんは~。

先程、出張より戻って参りました~。

データの少ないエビさんの飼育は難しいですね~。ビーさんなんかは比較的、熱帯魚と良く似た水質なんでまだやり易いですが、アルカリ質ともなると・・・しかも超アルカリとは・・・

昨年のフィッシュマガジン10月号に少しだけスラウェシ産のエビの特集してましたよ。一応、繁殖データ(ホワイトグローブ)も載ってますが・・・手元にあるんで何だったら送りましょうか?もう読みませんし。 (2009年01月23日 22時45分17秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
anahamanoa  さん
アルカリで硬度っていうとやっぱり珊瑚系かなぁ・・シクリッドでも入れますよね~
takaさんも書かれてるけどグッピーなんかでも牡蠣殻使う方もおられますよ
そうそうバクチャーも硬度はあがるかなぁ・・おっうちのエビさんが育たないのはそのせいかな?--;
(2009年01月23日 23時06分01秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
売ってるミネラルウォーターのを、調べた事がありますが、
ほとんどがphが、高かったです。
お値段も、それなりだけど、安いのもあるかも。
ph6.4の水道水・・ビー水槽なら、最適ですね。 (2009年01月23日 23時11分41秒)

山ちゃんh81wさんへ。  
**ぴぴ**  さん
お帰りなさ~い♪

超高硬度の水って人間には飲みにくいんですよね。
体には良さそうですが・・・

フィッシュマガジンにスラウェシのエビが載ってましたか!?
見てみたいです。
後でメッセ送らせてもらいますね。 (2009年01月24日 10時40分36秒)

anahamanoaさんへ。  
**ぴぴ**  さん
やっぱり海のものの方が硬度が上がるんですねぇ。
そうか、anahamanoaさんの家はphはともかく、硬度が高いのかも?
ビーは軟水が好みらしいし。
バクチャーって使ったことがないんですが、硬度が上がるんですか?
買ってみようかなぁ。 (2009年01月24日 10時43分03秒)

コーギー35さんへ。  
**ぴぴ**  さん
そうなんですよ!
いぜん「おいしいごはん本舗」でもコントレックス以上の超高硬度のお水を売ってたんですが、発売が中止になりました。
でも結構なお値段だったんですよねぇ。
足し水も多い時期なので、なるべく水にはお金をかけたくないんですが・・・・ (2009年01月24日 10時44分56秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
nalfa  さん
こんにちは。
スラウェシのエビが1匹いるのですね。
超アルカリですか?
なかなか難しい見たいですね。
情報が少ないのも、困りますよね。
よく分からないので、何もお答えできませんが、頑張って長生きさせてください。
(2009年01月24日 15時36分34秒)

pH9・5 (  Д ) ゜ ゜ポーン!  
げこる  さん
おいらもサンゴ石でせいぜい8弱にするていどしかけいけんがないっす( T∇T) それにしても綺麗なエビさんですな♪
底砂の雰囲気が何となく怪しげでハァハァ。。。(*´Д`) UMAのいる湖って感じです♪
(2009年01月24日 20時57分16秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
-M.S.R-  さん
PH9.5ですか・・・。
スラウェシ、流石ですね・・・。
申し訳ないですが、ビーについては
私、ほとんど知らないのですが、
水草もスラウェシのものは難しいと言われてます。
メセンテリウムというロゼットの高価な水草が
あるのですが、ほとんど成功例がないような・・。
とにかく、水草だってまともに育ちませんから、
脆弱なビーシュリンプなんて格別だと思います・・。
ゼヒ、現地の環境に近づけて、繁殖まで持っていける
といいですね。
私は、インレ湖の水質に近づけるだけで限界です^^;; (2009年01月25日 00時19分46秒)

nalfaさんへ。  
**ぴぴ**  さん
はい、1匹だけで繁殖は出来ませんけど^^;
phばかりでなく、硬度もかなりあるようです。
カルシウムなどを多く含んだ石を入れてみるつもりです。
長生きしてくれるといいんですが・・・ (2009年01月25日 08時21分14秒)

げこるさんへ。  
**ぴぴ**  さん
サンゴ石でも8.0弱なんだ~。
どうしてくれよう。
そうそうUMAは間違いなくいるらしいよん。
感染すると命の危険があるような、変な微生物がいるんだって。
ダイバーさんのサイトで情報を見つけたんだけど、水を飲まないように工夫するほか、耳や鼻からも水が入らないように、潜るときに注意してたよ。
生活排水垂れ流しで、かなり汚い水らしいです。 (2009年01月25日 08時25分57秒)

-M.S.R-さんへ。  
**ぴぴ**  さん
水草も難しいんですか・・・
私が見たのはダイバーさんのサイトでしたが、確かにいろんな水草の写真も載ってました。
固有の進化を遂げてる湖らしく、真似するのは大変そうですね。
現地では生活排水を垂れ流しており、水は飲めないどころか、飲むと、恐ろしい微生物が数多くいて、病気になったり死に至ったりするそうです。
そんな環境わざわざ作りたくないような気も・・・
どうにか水槽で長生きしてくれればいいんですが、出来ないときは諦めます^^; (2009年01月25日 08時31分35秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
chocomaman167  さん
こんにちは^^

ブラッディーマリーって綺麗なエビさんですね♪
チャームさんでもこの頃珍しいエビさんがたくさん売られていますが、育て方が良くわからない子が多くて手が出せません(-_-;)
水質のことは良くわからないのでお役に立てませんが、皆さんからたくさんの情報が寄せられているので、ぴぴさんに合う方法が見つかるといいですね♪ (2009年01月25日 14時15分24秒)

Re:スラウェシのエビ(01/23)  
有沢諒  さん
私もお迎えしてみようか迷ったことが何度もありましたが、お値段と飼育が難しそうなのでなかなか手が出ませんでした(^^;
やっぱりかなり厳しそうですね~
うちなんて、pH6あるか分からないくらいの酸性、軟水ですし・・・
普通の熱帯魚だと軟水が好みなので、日本は熱帯魚が飼い易いらしいですが、スラウェシ産のエビたちには全然あわないんですね~(^^;

グッピーのためにろ材に活性炭を入れたり、サンゴ石を入れたり、カキ殻を使ったりしましたが、結局一時だけで長くは続かず・・・やっぱりもとの水が酸性・軟水だとpH上げるのも硬度上げるのも大変ですね。
最初はお金がかかってもミネラルウォーターとかで硬度を上げてそれからは下げないようにするとかの方が確実かもしれませんね(^^; (2009年01月25日 18時37分05秒)

chocomaman167さんへ。  
**ぴぴ**  さん
ブラディマリーに限らず、スラウェシ島のエビはとても綺麗です。
でも、おっしゃるとおり、適した飼育方法が分からないんですよね。
皆さんにご意見を頂戴しながら、どうにかがんばってみますね^^ (2009年01月25日 21時57分00秒)

有沢諒さんへ。  
**ぴぴ**  さん
そうですよね。
お値段がかなりすることもあって、だめもとでの挑戦はきついですよね。
なので、うちでも1匹です^^;
phは現在8.0くらいまでは上がってると思われます。
維持が難しいんですか?
石でどうにか・・・と思ってましたが、そっかぁ・・・
ミネラルウォーターも考慮してみることにします。 (2009年01月25日 21時59分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: