一年☆貧乏イギリス生活

公衆電話のかけ方

公衆電話のかけ方








実際にイギリスに行ってみると、
日本と同じようにケイタイが、とっても普及していました
なので、長く行かれる方や短期で行かれる方も、
ケイタイ電話を日本から持って行くと、
かなり便利です


ちょっと前は、ケイタイを持っているとお金持ち、という
イメージがあり、それが日本人だと更にそう思われて、
犯罪に巻き込まれる確立が高い、と聞きましたが、
今は日本人も外国人も、みんなケイタイは普通に持っていました
(語学学校の生徒もほとんど持っていた)


イギリスのケイタイ電話の着信音って、
みんな同じなのか、いっつも同じ音が聞こえてきました
♪タララーラーラーラー・・・
って感じの音・・・(わかりにくいけど)
私は、1ヶ月ってこともあって、
ケイタイは持っていかなかったけど、
かなり後悔しました~
ホスト先では、家の電話を使えなかったので、
夜に電話したくても、外には出れないし・・・


なので、むこうでは公衆電話を使っていたのです
コーナーショップでテレカを購入
初日に買ってしまったので、
£20の高いものを買ってしまい、
かなり後悔しました(£10くらいで良かった!)


これは、テレカというかフォンカードと言われるもので、
カードの裏に、銀色のシール(?)があります
それを、コインで削ると番号が書かれていて、
指定の電話番号にかけると、
電話交換案内の声がして、フォンカードの番号を
公衆電話のダイヤルでうつと、電話が使えます


結構、この電話をかけるのに手間取って、
30分くらいあたふたしてました(^^;)
このフォンカードが使える公衆電話は、
「BT」と書かれている公衆電話で、(よく見かけます)
他にもいくつかの電話がありますが、
他のではかけられなかった
コインを入れないとだめみたいで、、、
なので、この「BT」という公衆電話がいいです


受話器をあげ、フォンカードに書かれている
指定の番号へかける

案内の声で、フォンカードの番号を入力してください、と
アナウンスされる
(銀色のシールを削った後ろにある番号)

番号を入力すると、かけたい電話番号を入力してください、と
なるので、日本だったら国番号と、0を抜いた市外局番、
電話番号を入力する

そうすると、このフォンカードで話せる残り時間が言われ、
電話が相手にかかる

というわけです
こうやって電話をかけます
ケイタイ持参の方は、必要ないですね


前にイギリスにきた時に、
日本にクレジットカードで電話をかけたら、
3分くらいで1800円もとられてしまったので、
絶対にテレカを買おう!と思ってました
でも、£20のは多すぎ・・・
毎日、2~3分の日本への電話で、
1ヶ月使ったけど結局、まだ残ってます。。。


















Laboratory:001









© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: