お気楽育児のススメ

お気楽育児のススメ

出産準備品リスト

出産準備品リスト

出産の項で「入院中に必要なもの」のページに購入できるサイトの案内があります。

ふたば2入院準備品リスト

妊娠後期に入ると産院で必要な物の一覧表をくれます。
産院によって用意してくれる物が違うので、もらってから購入した方が良いです。8カ月に入ったら、いつ入院してもいいようにカバンにつめて置いておきましょう。
一人で行かなければいけない可能性のある人は、入院時持っていく物と後からで良い物を分けて二つにしておくと便利です。

ふたば11入院時必要な物
診察券
保険証
母子手帳
印鑑
筆記用具
マタニティーパジャマ1着
産褥ショーツ1枚
授乳用ブラジャー1枚
最低限のタオル、洗面用具
お箸、スプーン、フォーク、コップなどの食事道具
陣痛対策グッズ(出産の項で解説してます)
ティッシュ 1箱
産院によって、T字帯、産褥パット(生理用のナプキンで可)、母乳パット、清浄綿などが必要になることもあります

ふたば11後からで良い物
出産手当金や一時金の申請書
出産の連絡をする人一覧表
赤ちゃんの退院用の服
赤ちゃんの肌着(用意してくれるところが多いと思います)
自分の退院用の服(入院時と同じでも可)
入院中に着るガウンかカーディガン1着
パジャマ、下着の着替え
タオルの替え
ガーゼハンカチ10~20枚
ハンドタオル5枚
ガーゼハンカチを干せる小さな洗濯物干し(とにかく汚すのであると便利)
名付けの本や育児日記
カメラやビデオカメラ

ふたば2出産前にそろえておいた方が良いベビー用品

詳しい解説は育児の新生児期を見てください

ふたば11
肌着5-6枚
2ウェイオール3-4枚
スタイ3-4枚
靴下1枚
帽子1個
おくるみ1枚
退院用お出かけ着1着

ふたば11オムツ関係
オムツ新生児用1パック
お尻ふき3個パックもしくは段ボールで1箱
オムツ捨て用のゴミ箱(うちはふたつきバケツで代用)1個

ふたば11ミルクグッズ
ほ乳瓶160cc又は240cc 1本
消毒用グッズ(うちは蒸し器で蒸してました)
粉ミルク スティックタイプ1箱(母乳でも外出時に使えて便利です)又は小1缶

ふたば11お風呂グッズ
ベビーバス1個
バス用ネット1枚(なくてもいいけどあると沐浴が楽です)
ベビー石けん1個
ベビー用綿棒2個
ワセリン1個(綿棒浣腸にも使えるし、風呂上がりの保湿剤には一番いいです)
沐浴布はガーゼハンカチで十分です
沐浴剤も石けんがあればいりません

ふたば11ねんね関係
ベビーベッド
ベビー布団1組
スリーパー1枚(赤ちゃんは布団を蹴るのであると安心です)
ヘッドバンパー1枚(動き出すとベッドの柵に激突します)
ベッドメリー(なくてもいいけどあると赤ちゃん喜びます)

ふたば11車関係
ベビーシート

ふたば11その他
イス1脚(ハイ&ローチェアかベビーシッター)
抱っこひも1個
ベビー用爪切り1個

ふたば2出産前にそろえておいた方が良いお母さんのもの

授乳用のブラジャーくらいですかね?
授乳服は最初の1カ月は特に授乳が頻回なので、あると便利ですが、なくても大丈夫です。
産褥ショーツは退院後は生理用ショーツで代用可能です。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: