耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

誰の野球ボール? New! あきてもさん

どの鍋味が美味しい… New! marnon1104さん

今日は疲れたのでお… New! 空夢zoneさん

反則 11月23日 New! ララキャットさん

伊豆の朝 New! パパゴリラ!さん

Comments

あきても @ Re:アメリカ人と肥満の話(11/23) New! 本当にこんなに大きい人が多いのですか@…
空夢zone @ Re:アメリカ人と肥満の話(11/23) New! アメリカ人の肥満は肥満の度合いがかなり…
ララキャット @ Re:アメリカ人と肥満の話(11/23) New! セルフコントロールが出来ないんですね? …
danmama313 @ Re:アメリカ人と肥満の話(11/23) New! 肥満差別はないのですか?しかし料理をし…
fwkk8446 @ Re:アメリカ人と肥満の話(11/23) New!   「糖質摂取虫・・デブリン」    …
Jan 2, 2023
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
正月、2日になりました。

ブログのネタに困るのがお正月なんです。
きょうはお正月と云うことで、日本古来ネタでも。
刀と太刀(たち)って同じものぢゃないの?と思ってる方も多いと思いますが、似て非なるものです。
刀はご存知のように戦国から江戸時代にかけて武士が腰に帯びてたものですね。
対する太刀は主に鎌倉から戦国時代にかけて騎馬武者が使うために作られた刀剣ですが、それ以前から有ったもともとの刀の姿でした。
TVの時代劇なんかで刀の差しまちがいに気づいてないことがあります。
刀は 刃が「上」になるよう
刀の刃を「上」にして差すのは、その方が刀を鞘から抜きやすくて、切りつけやすいからです。
これがドラマなんかで、「刃」を下にして差してるケースが結構あるんですね。




それに対して「太刀」は 刃を「下」にして 腰から「紐」でぶら下げるのですね。
この太刀を腰にぶら下げることを「太刀を佩く(はく)」と云います。
これが元々の刀携帯の仕方でした。
それこそ日本刀ができる以前、中国から渡来した「唐大刀」や「唐様大刀」が使用されていた時代からです。
騎馬武者が太刀を佩くのは、馬上でも抜きやすいようにするためです。
もし「太刀」を「刀」のように刃を上にして腰帯に差すと、馬上では腰が蔵に固定された状態ですし、自分の前には長い馬の首もあるので、首部分がジャマになり太刀を抜きにくくなります。
戦国時代以降は太刀が使われなくなり刀が主流になりましたが、騎馬武者は「腰当て」と云う用具で「刀」を太刀のように刃を下にして腰から紐でぶら下げていました。
刀を携帯するのは「佩く」と「差す」以外に、もうひとつ方法がありました。
大太刀 」が登場します。
江戸時代の平均身長が150cm 前後なのに、鎌倉のころは、例えば楠正成が180cm 以上の長身だったように、総じて大男が多かったのですね。
それでも、大太刀では長すぎて佩くことができない。
そこで考えられたのが「かつぐ」です。

この大太刀、馬上の武将は持ちません。

ですから戦いの途中で従者がやられたり追い払われると役に立たたなかったのですね。


ちなみに源義経は、身長が140cm 台半ばの猫背、反っ歯男でした。
当時、義経くらいの身長では小男と思われていたようです。

これが鎌倉時代末期では、小男がほとんど居なかったのに、戦国時代になると平均身長がまた160cm 前後になっていきます。
信長、秀吉、家康、みんな160cm 前後です。
江戸時代になると、身長はもっと低くなり平均150cm 前後になります。
大太刀がなぜ登場したかと云うと、それは鎌倉時代後期の「元寇(蒙古襲来)」が原因です。
外国人の元人には日本式の「一騎打ち」ルールは通用せず「集団戦」が行なわれるようになりました。

集団戦は、徒歩兵が多数で1騎を包囲する戦法。
歩兵をなぎ払うために、蒙古軍が使用していた大きな「青龍刀」を見て出来たのが大太刀なんです。
この大太刀は、対抗する鎗や薙刀が多用されて馬上での戦いが不利になってきたため、短期間で流行が終わってます。
そして戦国時代になると「打刀(うちがたな)」が登場するのですね。
大太刀は長くて重いし、動きにくいし体力の消耗も激しいですが、刀は大太刀どころか太刀よりも軽量で、装備が簡単にすみます。
この背景には戦闘方法が「騎馬戦=一騎打ち」から「徒歩戦=集団戦」へと大きく変わったことが原因してます。
こうして江戸まで刀の時代がずっと続いたワケです。
最後に第15代振武舘宗家 有名な黒田鉄山の居合抜き動画をど~ぞ。
いつ抜いたのか全く分からないスゴ技ですよ~

居合い抜き、黒田鉄山氏、スローにしても刀を抜く瞬間が目視できない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 2, 2023 04:52:58 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: