全6件 (6件中 1-6件目)
1

朝晩涼しくなってきましたが、日中はまだ暑いですね。日課になってしまった毎朝のゴーヤジュース、止めると体が急にガクッとならないか…最近少し心配デスうみちゃんは21日に姪っ子の英語の先生宅に貰われていきました。今頃新しい家族にも慣れて幸せに暮らしてるかな?先に貰われたそらちゃん改め、ななちゃんはヤンチャが過ぎて左足の骨にヒビがはいったそうそれでも元気に遊んでるようで猫に安静という言葉は寝てる時以外は通用しないですね(笑)pokoん家のりくもヤンチャ過ぎて「どうしたもんか…」と頭を悩ませてると、フモさんがお手製のキャットタワーを作ってくれました爪とぎ用の麻ひもはpokoが時間のある時にコツコツ巻いておりますなので、上段はまだ製作途中でございます。父が保護してきた時こーんなお顔だった、りく。今ではこんなに愛らしくなりました親バカ…しか~し!ヤンチャ過ぎて色んな物を荒らしていく…おかげで断捨離が進んでおります。何故か関係ない冷蔵庫の中まで今までなかなか捨てられなかった物も、りく中心の生活になった今なら捨てられる イエ…ただ無精者だっただけデス…
August 26, 2016
コメント(10)

久し振りにうみがpoko家にやって来ました。うみちゃん、実家の子になるのかと思っていましたが里親さんが見つかったそうです。まだいつ貰われるのかは未定ですが、こうやって2匹で遊ぶことが出来る日も残り僅かなんだろなぁ…うみちゃん、幸せになるんだよ貰われる日までは、りくと仲良く遊んでね 左が『りく』右が『うみ』デス
August 18, 2016
コメント(6)

はぁ…残暑厳しいですが、徳島の夏が終わりました。そう、この時期の徳島といえば阿波踊りデス13日、14日はケーブルテレビで阿波踊りを見ながら家でのんびり。「15日は街へ繰り出そうか?」って話してましたが、暑さと人混みに殺されそうだな…という結論に阿波踊りは夕方からと思っているソコの貴方、違うんですよぅ~。桟敷と言われる各場所の演舞場は夜からなんですが、昼間は有名連が舞台で見せる阿波踊りを踊っています。選抜阿波おどりと呼ばれています。徳島県民はお金を払ってまで阿波踊りを見るという認識が薄いんです。かくいう私もそうでしたしか~し!!目から鱗とはこのことを言うんですね。ホールなので冷房が効いてる上、目当ての有名連の踊りをじっくり見ることが出来ます。しかも桟敷では見ることの出来ない華麗な踊り!はぁ…阿波美人て踊り子さんの事を言うんだわ…とウットリするほど艶っぽいこの日は『ささ連』『浮助連』『水玉連』『阿波扇』『やっこ連』『娯茶平』ささ連 ※因みに左手前の男踊りは兄デス水玉連阿波扇やっこ連娯茶平(ごじゃへい)…浮助連だけ写真撮るの忘れてたぁ…連員さんの夏はまだ終わっていない!なぜなら8/27・28は東京は高円寺へ東京方面の方、ぜひご覧あれ~その前に8/19~8/21に埼玉は南越谷がありました。あ、徳島はもう一つの夏が。。鳴門高校、頑張れ~
August 15, 2016
コメント(12)

フモさんのお盆休み2日目。実家に「りく」を預けて香川方面へ前から行きたかったうどん屋さんへGoいつもは閑散としている徳島名物「たらいうどん」のお店もこの時期は駐車場から車が溢れかえっています。※たらいうどんとは…説明しようと思いましたが意外と面倒だ。。。 …ということで気になる方は「徳島名物 たらいうどん」で 検索なさってみてくださいさて、そんな「たらいうどん」を横目に目指すうどん屋さんへGo!Go!と、機嫌よく行ったもののなんとお店は臨時休業!仕方ないのでもう少し足を伸ばして、入ったうどん屋さんの壁に貼られたポスターを見て本日の予定が決まりました。ずっと行ってみたかった香川のドルフィンセンター。よく調べもせずに遠いだろうと思い込んでいて、うどんを口に運びつつ「行ってみたいなぁ。。。」と呟くと、フモさんが意外にも「行ってみるで?」と乗り気になってる調べてみると現在地のうどん屋さんから車を走らすこと25分の距離。あれ?思ってたより近くにあるんだ、ドルフィンセンターで、行ってきました。入場料大人400円エサやり体験、触れ合い体験などのプログラム毎にお金を支払うシステムなのね、フムフム。時間的にもそれほど長居は出来ないし、イルカを見られるだけで充分ちょっと見えにくいけど手前を泳いでいるのがバンドウイルカの「チップ君」、奥がカマイルカの「ハーツ君」集まってきた人達に興味津々なのか近寄ってきてくれた「ハーツ君」左の頬?にハートの様な模様があるから「ハーツ君」なのだそう。因みに「チップ君」は背びれが欠けており英語で欠けるはチップというから「チップ君」だと名前の由来をお兄さんが教えてくれました。こちらは餌やり体験で餌をもらっていたイルカさん。ジャンプやバイバイや色んな芸も見せてくれました。が、この子たちの名前は聞き逃した!でも、この距離なら私一人でも行ける距離だし、入場料もお手頃だしイルカに会いたくなったらいつでも来られる事が分かって満足、満足なのでした
August 14, 2016
コメント(10)

ん?あれれ?新しくなった画面から画像アップするとサイズ指定が出来ないんですね?ま、今回はこれでいいか~りくちゃんが我が家の新しい家族になってから、ついつい猫グッズに目が今は実家にうみちゃんがいるのですが、昨日一昨日と両親不在のためうみちゃんがpoko家に泊まりに来ていました。姉妹仲良く遊んでるのを見ると、人間の都合で引き離してるのが申し訳ないような気分になります。。2匹でいる方がイキイキしてますからま、こればっかりは勘弁してもらわないとで、猫グッズ買っちゃいました。遊びながらデンタルケアが出来る玩具と猫キックが出来る玩具りくちゃん、いかがですか?ん~なかなか良い玩具ですニャでも遊び疲れたですニャ、ねむねむニャァ~。。。おぉ、りくちゃん大きくなったね300gだった体重も1kgになりましたョお仕事の一環で山口県まで行っていたはずの両親のお土産。ナゼ?何故に広島のカープかつ?もみじ饅頭でもなく、カープかつま、酒呑みには良い肴にもなるか…。
August 10, 2016
コメント(6)
フモさんと結婚して14年、うち13年間はずっと夫婦2人だけの生活。そんな我が家についに新しい家族が増えました。りくちゃんデスそらちゃんが貰われて行った日、どうせウチで飼ってあげられないなら、ダラダラ置いておくよりは…と実家へ2ニャン連れて行きました。「寂しくなったけど会えなくなったわけじゃないし…」と思いつつ落ち込んでいる私に、あれだけ反対していたフモさんがっ!「りく、連れてもんてこい(連れて帰って来い)」と予想外の言葉に私はまだ半信半疑でいたのですが、本日よりりくが正式にうちの子になりましたぁ〜キャリーバッグもケージにも慣れてくれているから有り難い。住んでる環境としてはあまり大きな声で言えるものでもなく、褒められた行為でもないのだけど。でも私、ずっと言い切ってたもんなぁ。「りくはうちの子になる」って。心が揺らぎつつも心底では何か確信があった。これが縁なんでしょうかね?…ということで、新しく家族になった「りく」、よろしくお願いします
August 3, 2016
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1