2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は久しぶりに学生時代のアルバイト先で仲良くなった友人宅でのホームパーティに行ってきました。各自持ち寄りのサプライズパーティで、食事も大満足。懐かしい話から、近況を伝える話等など、なんど6時間も長居してしまいました。それぐらい、とっても楽しませてもらいました。感謝です♪その中で、私の話になりまして、先輩から私のことをとてもきちんと分析してくれるコメントをもらいました。(いつもとっても歯に衣着せぬコメントを言ってくれるのですが、それがまた良くあたってる!)自分でやってみた自己分析と、その先輩の分析がほぼ一致していてなんだか、とても嬉しくなりました。私のことをきちんと見ててくれてるんだな~と思って。本音でつながっている友人たちの存在があって、今の私がいることも改めてわかりました。皆様、いつもいつも本当にありがとう!改めて感謝です。ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年10月29日
コメント(0)
自分がコーチングとかかわりを持ち始めてから約2年が過ぎることに気づきました。「答えは自分の中にある」というキーワードに衝撃を受け、関連する本を読んだり、セミナーに参加したり。それだけでは飽き足らず、プロコーチを目指し、コーチ養成期間の授業を受けることを決意してから、約2年という月日が流れました。早いような、あっという間のような。。。(年もとったということですね。。)そして、コーチングを学んだり、コーチをしたり、コーチを受けることで、明らかにこの2年で自分は変わったと思います。自分がやりたいことに立ち向かうべきか悩んでいるときにコーチングを受けて、とっても大きなサポートを受けているという安心感を持つことが出来、1歩を踏み出すことができました。また、クライアントの方とのセッションを通して、クライアントの方からも大きなエネルギーをもらったり、また、クライアントの方の目標や、夢を一緒に描くお手伝いが出来たり。この体験で、本当にコーチを生涯つうじてやっていきたいと思うことが出来ました。そして、コーチングの勉強やセミナーでの体験を通して実際に、人と人とのコミュニケーション、時間の使い方、ストレスや健康マネジメント、ライフバランス・・・・等など本当に多くの学びがあり、失敗も数多くありましたが、前進することが出来たのではないかな。と感じてます。生涯通じて、きっといろいろと形を変えながらも細く、長く、肩肘張らずにゆっくりと、コーチングに携わっていきたいと思います。そして、コーチングマインドにあふれた社会になればいいなと大きな目標をして持ち続けたいと思ってます。今日は、なんかちょっと真面目な感じでしたね(笑)ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年10月28日
コメント(0)
昨日の続きで、今日は、EQパート2について今日は書いてみようと思います今日のキーワードは「ビリーフ」ビリーフとは・・。私たちの思考の働きの根幹。いい意味でいえば、「信念」悪い意味でいえば、「思い込み」という感じでしょうか。過去の経験や、過去に下した判断に基づいています。例えば・・・。□自分の今は*********である□上司とは***********である□会社員とは*********であるなどなど、センテンスを入れてみると、人それぞれのビリーフがわかります。そのビリーフには2種類あります。1.合理的なビリーフ2.非合理的なビリーフです。例えば・・。1.の例でいけば、時には仕事で失敗することもある。2.の例でいけば仕事ではミスは禁物。間違えは許されない。いかがですか?非合理的なビリーフを抱えていると、ビリーフと違った現実と遭遇したとき、毎回混乱してしまいます。ということで・・。非合理的なビリーフは、「書き替え」が自分さえやろうと思えば出来ます。そして、いつもと違う感情を手に入れられるはず。さあ、今思っている私の否合理的なビリーフ変えてみようかな。「月末は、会社が忙しいから休めない」→「会社が忙しくても、調子が悪ければ休んでいい」あ~。少し肩の力が抜けて、肩肘はらない感じがしました。ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年10月27日
コメント(0)
今日は、コーチングの勉強の電話会議の日でした。今回のテーマは「EQ」エモーショナル・クオーシェント。直訳すると、「感情指数」ですが、「心の知能指数」とも表現されるそうです。(IQに対して作られた造語とのこと)一言で言うと、「自己の感情や思考の理解」「他者の感情や思考の理解」となります。嬉しいことは、この「EQ」というのは、鍛えれば鍛えるだけ指数を上げることができるということ♪この指数をあげることで、組織のマネジメントや、チームリーダーなどは、チームのパフォーマンスを上げることが可能になったり、また、それぞれのキャリアにおいて、幅を広げていけることも可能になりそうです。インターネットでもEQ診断サイトなど、簡単に見つけることが出来たので、まずはそれをやってみて、数値で自分自身と向き合うのもお勧めです。(私も2つくらいやってみました。5分くらいで出来ましたよ)さあ、私は・・・。EQ指数を上げて、「安定した心を持って、周囲の人と対応している」そんな目標を上げてみました。そんな自分を想像すると、とてもワクワクする感じ。身も心も満たされているというか・・。そんな自分もいいなあ。あと2週間後の自分が楽しみです。ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年10月26日
コメント(0)
皆さんは仕事をする上で、どんなこだわりをもって取り組んでいらっしゃいますでしょうか?私は、基本的には、「無心で」「真剣に」取り組むことでしょうか。最近は、それに、時間管理を加えて、「効率的に」「無駄のない」仕事という取り組みを心がけています。(当たり前かも知れませんが!)私生活では、ぼーっとしてしまう時間や、時計を見ない休日などとは打って変わって、仕事中の時間は、1分1秒が真剣勝負。時間の大切さをつくづく感じます。特に、残業時間。急にペースが落ちて、効率も落ちるけど、妙に落ち着いた時間なので、ついつい・・。でも、これはやっぱり非効率かな~と最近実感中。最近加えられた「効率的に」「無駄のない」仕事をするためにも毎日の残業は30分以内!を目標にやってみたいと思います。きっとそこから、また仕事に対する新たな姿勢も見つけられるかも♪ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年10月25日
コメント(2)
今日は、月曜日。あっという間に土日の休日は過ぎてしまい、日常の会社生活のスタートです。月末が近いということで、私の会社は締め切り業務がピークの時期を迎えてきました。過去の経験から、そんな週の最初の月曜日は自然と肩に力が入り少々気合も空回りしがちに(笑)そういう時は・・わが座右の銘「急がばまわれ」を頭の片隅におきます。「急いでもしょうがないよ」「テイクイットイージー!」「ゆっくりいこう」等など、自分をコントロール出来る言葉を浮かべます。そして、深く深呼吸。たまには席をたって、周りを見回し周囲の観察をしちゃったりして。。「自分自身をよく知っていること」これは、過小評価をするでもなく、過大評価するでもなく「自分自身」は、どんな人間であるかを理解していることです。これが出来ていると、無理せず、自分自身が一番リラックスして行動できる環境で、最大のパワーを発揮できるのでは?なんて感じた1日でした。それにしても、月曜って忙しい!ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年10月24日
コメント(0)
こんなタイトルにしてしまったので、どんだけ早く起きているの?と思われてしまうと大変申し訳ないのですが・・・。実は、私は、どうしてもいつも早めに起きる。ということが出来ません(笑)平日は、会社がありますので、ぎりぎりですがそれなりに早い時間に起きています。ですが、土日の休みのときには、10時・11時・・・と体がもとめる時間までぐ~っすりと眠っております。そんな私が今日はなんと。。休日にも関わらず8時半!に起床してしまいましたっ。(早くないかも知れませんが)偶然、主人が出かけるタイミングだったということととってもお天気だったから。朝から、たまっていた洗濯物を干したり、外出の準備を進めたり、おうちの整理をしたり・・・と。まだ午前中なのに、ブログを書く余裕さえ(笑)本当に早起きってオトク!。(これを日々継続させていければもっとオトク感を堪能できるかも!?)ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年10月23日
コメント(0)
今日は、自分自身を好きになる方法♪ということで感じることを書いてみたいと思います。最近読んだ記事で、「ストレス」が強くなってくるときというのは、自分が描く理想像と、現実の自分のギャップを感じてしまうときだという記事を読みました。○私はこんなに頑張っているのに認めてもらえない・・。○毎日毎日仕事しているのに、思ったようにお金が入ってこない・・。○やりたい仕事を見つけることができない・・などなど。でも、こうやって考えてみてはいかがでしょうか。○私はこんなに頑張っているので、今、ここにいることが出来る。○毎日毎日仕事をしているから、定期的にお金をもらうことが出来る。○やりたい仕事を見つけるための時間がある。ちょっと例があまりにシンプルすぎて(笑)ピンとこないかも知れないのですが、まずは、「今」の自分をきちんと見つめてそして、自分の現実をプラス思考で「認めてあげること」このステップを踏み外してしまうと、「まだまだ、だめだ・・。」とか、「全然出来てない・・」とか自分自身を責めてしまうことにつながってしまうのではないかな。と思うのです。せっかく与えてもらった自分自身の人生だもの。まずは、自分を責めるのではなく、好きになって♪認めてあげて、そこから1歩前に踏み出してみてはいかがでしょうか。そんなことを今日は感じたので、書いてみました。人気blogランキングへ
2005年10月22日
コメント(0)
今日は、初めて「コーチングシャワー」が主催したコーチングのワークショップに参加してきました。一人で参加するのは、いつも不安・・。だけど、入るのがぎりぎりだったので、不安を感じる間もなくスタートすることに。(ラッキ-だったかも)今回のテーマは。「2005年度を振り返る」ということ。2人一組になって、お互いにコーチ役・クライアント役と交互にやりながら、2005年度の満足度を数値で確認してみたりしました。私は、「出来なかった事」を考えるより、「出来た事」を少しでもいいから考えて、自分で自分を褒めることが気分がよくなるコツと思っているので、(そうやって慰めているというのも正直あるのですが・・)そういったスタンスで、たくさん話をしてきました。あっという間の2時間。でも、この2時間で会場に入ったときの約倍くらいの爽快感を手に入れることが出来ました。コーチングシャワースタッフの皆様、ならびに、一緒にセッションをやっていただいた皆様へ。本当にありがとうございました。大感謝です♪次回参加するときには、2005年度の満足度があと10%上がっているように、今日からまた張り切っていきたいです。人気blogランキングへ
2005年10月18日
コメント(2)
今日は、以前ブロフでご紹介した解決志向ブリーフセラピー研修会に参加してきました♪以前のブログで、本の紹介をしたのですが、偶然、その後、本の著者である、森 俊夫先生が講師として行われるセミナーがあることを知り、セミナーの申し込みをしていました。そして、今日はそのセミナーの日。ワクワクそしてドキドキしながら、会場である東京ウィメンズプラザへ・・。感想といいますと・・。10時~17時の間の1日セミナーでしたが、本当に密度の濃い、実践&講義のセミナーで、目からうろこの連続でした。○SFAのルールの3原則○カウンセラーとクライアントとの3つの関係性○ミラクルクエスチョンの使い方等など・・・具体的な事例をワークで行ったり、森先生の経験談を加えたエッセンスが惜しみなくあふれるそんなセミナーでした。人気blogランキングへ
2005年10月16日
コメント(0)
今日は2005年度の最初に目標にあげた項目でも見直そうかと思い、自分のスケジュール帳を振りかえってみました。会社のこと・自分のライフワークのこと・趣味のこと・そして健康に関すること・・。この4つのバランスのうち、健康に関することだけが後回しになっていることに気づきました。いくらやりたいことがあっても、健康なくしてはやることができません。その、当たり前の大切なことを、忘れそうになっていました。人気blogランキングへ
2005年10月15日
コメント(0)
![]()
今日はちょっと趣向を変えて・・。最近おもしろかった占いの本を紹介したいと思います。その本の名前は「春夏秋冬占い」人それぞれ、生まれた生年月日で「季節」が決まっていて、12年周期で、冬・春・夏・秋という季節の流れの中で動いているといったような内容です。ちなみに、ホームページもありますので、ご参考まで♪占いに占われるのではなく、占いを参考にしながら、「無理せず流れに乗る」という考えありなのでは?とこの本を読んでみて、感じました。人気blogランキングへ
2005年10月12日
コメント(0)
![]()
東京はあいにくの連休にも関わらず、3日とも雨・・・。少し残念でしたが、雨ということで・・・東京駅大丸の中にある「ブックス&カフェ」に行っていました♪今日読んだ本は「お先に失礼!」する技術という本ちょっとネーミングに惹かれたので軽い気持ちで手にとって読んでみましたが、これがとても刺激的な本!単純に早く帰るための人間関係にヒビをいれないためのノウハウ本というような本ではなく、まずは仕事の効率をよくする&人間関係の構築方法がわかるような内容で3連休最後に読むにはもってつけの本でした。すぐに感化されてしまいました(笑)ライスワーク と ライフワーク という言葉に定義もとても自分にはしっくりと当てはまり、大きな意味で時間の使い方について考えさせてもらった本でした。人気blogランキングへ
2005年10月10日
コメント(0)
昨日は、大学のクラスメイトと久しぶりの食事会でした。行ったお店は、表参道から徒歩一分程度にあるピッチェリア・トラットリア・ナプレです。ディナーはコースを各自コースを選び、お勧めのピザはアラカルトで追加してみました。感想は・・・何しろ、ピザの生地のモチモチ感に大感動!!!ルッコラと生ハムのピザにしたのですが、それはそれは塩加減も絶妙なピザで、かみ締めてしまいました。それと、このお店の雰囲気は、イタリアナポリを感じさせるデコレーションで、お店に来ている人も、男性や外国人が多くちょっと海外にいるような錯覚のような感じも。陽気にワイワイ、おいしいピザで楽しめる素敵なお店を発見です!人気blogランキングへ
2005年10月01日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1