2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今、私は今この瞬間瞬間感じているこのすっきり感っていったい何?って考えてます。今日はこの1年の振り返りの面談を上司と行ってきました。予めこの1年を振り返り、自分自身を客観的に見つめて言葉に置き換えてきましたが、少し自信が持てない自分もいました。そんな中面談は始まり、私が話をするところから始まりました。心の中では、感情的にならないこと。そして、論理的に話すこと。。なんて考えながら。ただ、実際に始まると頭は白紙(笑)それでも、少しだけ冷静な自分がいました。質問を受け止めながら、それに対して、出来るだけ具体的にあった事実を言葉に置き換えて。。うまく伝わったのか?一抹の不安を感じて一拍おいたあと、上司は、確認という意味で、図解で一緒に確認するというステップを踏みました。その図解を一緒に確認して、私が言いたかったことが双方通じあったことがわかりました。とりあえず、ほっと一息♪そして、次へ。という具合に話が進みました。最後にこの1年の結果に対して、感謝の気持の言葉をもらったとき、なんとも言えない、完了感、そして、自分に対して「やっぱりよく頑張ったよね」という心への栄養が行き渡るのを感じました。こういった完了感を味わえる関わりを上司と持てたことは、本当に嬉しいことでした。点数だけでは味わえない、私にとっては、充足感のようなすがすがしい感じがしました。そして、ここまで書いて思うのは、○自分の可能性を信じてあげよう!○相手の可能性も信じてあげよう!コーチングを学び続けることで、みづからの資質を高めて、現場で切磋琢磨して、最終目標としては、次世代に繋げていける、そして、私自身が納得出来る幸せなキャリアモデルを長い人生を通じて作っていきたいという思いです。*******************************************************さて、2005年度もあとわずかですね。このブログをお読みいただいた皆様、本当にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎え下さい。ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年12月29日
コメント(3)

今日は、クリスマス3連休の始まり。久しぶりに、ゆっくりとした1日を過ごしました。まずは、憧れのお店で、以前からとっても行って見たかった五反田にあるフレンチのヌキテパへ。 クリスマスランチを堪能してしまいました♪フォアグラとサトイモ↓ 炭火焼の焼きハマグリ↓ お魚のスープ↓ 黒むつと秋茄子の土ソース↓ デザートのケーキ♪ エスプレッソ 最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます。今日は、本当にこのお料理に酔いしれた一日でした。ご馳走様でした!ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年12月23日
コメント(6)
今日は、久しぶりに仕事で気持ちがいっぱいいっぱいになってしまった1日でした。。。年の瀬をいうこともあり、普段よりも確実に仕事量は増えているのはわかっているのですが、そういうときに限って突発の、そして慣れない急ぎの仕事が舞い込んできまして。私のテーマの「急がばまわれ」を口ずさんでも、ヴォイストレーニングで学んだストレッチや腹式呼吸をしてみても。。どうにもこうにも緊張感がとまらず(笑)結局は、周囲に「help!」と協力を求めて、一応終了。でも、なんでこんなにいっぱいいっぱいになってしまったのか?振り返って考えてみると☆急ぎの事案で、ミスしちゃだめ!って思っていたこと☆聞きどころの回答が2転3転して、不安要素が高まったこと。☆相手を待たせるのが悪い!と思ってしまい、自分の時間を少なくしてしまったこと☆過去に、似たような事案の書類のとりつけが大変だった~という悪い思い出が頭をかすめたこと☆他にも急ぎの案件があって、そっちのことも心の中では同じく気になってしまっていたことん~ん。そうか。いろいろな要素の複合で、気持ちがいっぱいになってしまったらしいです。(笑)そんな中でも今日の収穫は周囲に「help!」と支援を依頼できたこと。抱え込まずに助けを求めることって、すごく重要だと思うんです。でも、今回は、自分の実力不足なので、本当はもっと勉強しなくちゃいけないのですが・・。本当によく頑張りました!(と自分を褒めてみました。)そんな、これまた、久々に良い体験が出来た一日でした♪ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年12月21日
コメント(2)
皆さんは、普段話す言葉で意識している言葉はありますか?私は・・・。「忙しい・忙しい」という言葉いわないこと。「ありがとう」と思ったら口に出すこと。「ごめんなさい」をいうときは言い訳しないこと。こんなことを常に意識するように心がけています。不思議なもので、話した言葉というのは、自分の耳で常に聞いているので、自然と呪文?のように体に吸い込まれてくるんですよね。なんとなくの感覚ですが、こういう「良い影響を与える言葉」を発していると魂へのご馳走を毎日あげているような感じがするんです。(逆に、悪い影響を与える言葉は発しなければ、魂を傷つけないかも知れませんね。)自分であげる自分の魂へのご馳走。なんか、こういうことも、意識していければ、自分をもう少し、向上させることにつながるかな~。そんなことを感じた1日でした。ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年12月20日
コメント(2)
2005年は、私にとっては、コーチング実践を本格的にはじめた1年でした。このブログの屋号でもある「ハートフルコーチング」~愛情いっぱいのコーチング~をテーマに、クライアントの皆さんと正面から向き合った1年だったと思います。まだまだスキルは勉強し続けなければいいものを提供できないと思っていますが、私がまずコーチングでこだわっているのは「ハートフル」~愛情いっぱい~の部分です。クライアントの方が安心して、最初の1歩を踏み出せるように背中をそっと押してあげられるような、「承認のシャワー」を「愛情たっぷり」に、私の声を通して、果たして届けられたのだろうか?自分自身を振り返ってみて、そんなことをふと考えた1日でした。ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年12月19日
コメント(0)
以前、ウォーキングを習っていたのですが、そのときに習った姿勢や目線、腕や足の動かし方をこのごろ妙に意識しています。恐らく、最近はまっているヴォイストレーニングや体質改善を真剣に考えると、改めて、歩き方にも注目してきたからかも知れません。そのウォーキングで学んだ中で最近意識してきたのは、歩くときの目線についてです。下を向くのではなく、遠くをみるような目線。これを少しだけ意識するだけでも、日々の風景が全然違うものに見えてくるのです。周囲を見渡すことで、全体を把握できたり、その中での自分の立ち位置を確認することも出来たり。また、基本的なこととしてその場所が「安全」か「危険」なのかを判断することも出来ますよね。ついつい、気ぜわしくなってくる師走、年度末。遠くを見渡す余裕と、凛とした姿勢で気持ちだけでもかっこよく、しなやかに過ごしたいな。そんなことを感じた一日でした。ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年12月13日
コメント(4)
今日は、2回目の参加となるコーチングシャワー主催の勉強会に参加してきました♪普段、こういったセミナーにいくのは、少々ためらいがあるのですが(一人って、勇気がいるんですよね・・。)今回のテーマ『コーチと振り返る2005年、コーチと描く2006年~「可能性」をキーワードに』というテーマで、自分自身を振り返り、来年への道を考えたいなという、強い思いがあり、強行スケジュールではありましたが、楽しみに参加して参りました。2005年を一言で振り返ると?というテーマを全員でシェアすることが最初のテーマ。私自身も、長いようで短かった2005年を振り返ったとき思い浮かんだのが、「行動した」ということ。やりたかったプロジェクトに立候補した去年からの集大成の本番が今年はじめにあったことを思い出したこととその後の部署異動をきっかけに、「なんでもとりあえすやってみよう」と行動したことを2大イベントで思い出しました。よって、「行動」の単語から「動」をキーワードにあげました。その後、2人一組でのコーチングセッション。クライアント役では熱く語り、少々のどが渇きながらも改めて2005年のことを振り返る時間を持つことができました。その後、「2006年の理想な自分」を、色ペンを使って各自好きなように、描くというテーマへ。自分のテーマカラーを織り交ぜながら、キーワードを中心に6項目をあげることが出来ました。その後、また違う人とコーチングセッション。今度はコーチとして、どんな切り口で聞いてみようかな?などをテーマにセッションに臨んでみました。最後に、2006年の目標を一言で言い表すと?というテーマで参加者全員の決意の一言をシェア。ちなみに、私は、「バランス」「幸せなキャリア」がベースのキーワードとして挙げましたが、プラス2006年度は「チャレンジ」を挙げてみました。自分にある程度の覚悟を決めた上で、「チャレンジする」こと。宣言することで、自分自身が心地よく引き締まったような感じが・・・。長くなってしまいました!ここまで読んでいただいた皆様ありがとうございます。皆様にとって、2005年度を一言であらわすとどんな年でしたか?ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年12月10日
コメント(6)
最近、ヴォイストレーニングを再開しました♪ストレッチ・腹式呼吸・胸式呼吸・横隔膜の筋肉の動きの確認・・自分が想像していたトレーニングとはすごく違う。でも、自分の体の中でつかっていない部位を使っていることや体の中の構造がボイスコーチの説明や、体感することで少しづつ理解できてきます。「ヴォイストレーニング」は、自分の趣味で始めていることですが、体の構造を理解できること・自分の可能性が広がる楽しみがあること。。コーチングにも生かしていけるトレーニングなのかもしれない♪と感じ始めています。*コーチは「声」も重要なポイント。ボイトレ、これからも楽しみです。ブログランキングはじめました!ご協力いただけると嬉しいです。
2005年12月01日
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()