2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
何回か続けておやつを作ると、子どもたち「今日のおやつは何?」と。作んなくて「ん~~~、ミカン」なんて言うとがっかりする様子。(ミカンは田舎から送ってくるので当たり前になってる)そして「明日(今日)はおやつ作ってね!」ってリクエスト。めんどくさい時もあるけど、ちょっと嬉しい(#^.^#)今日は午後早くから色々予定が入っているので、早速、作っておきました。簡単にできる蒸しケーキ。わたしは本当に雑な人間です。OH!ZAPPA(大雑把)クッキングです。1、粉など用意してから卵の数が足りないのに気がついて豆乳で適当に生地を緩めました。(卵や牛乳、あって当たり前みたいに思ってて時々やってしまう)2、バターがない時にはサラダオイルで代用。3、粉やベーキングパウダー、本などには粉ふるいでふるってから、なんて書いてありますがそうすると面倒&調理器具が増える&洗い物が増える!私はボウルに入れた後、泡たてきでガーッ!とかき混ぜます。ポリ袋に粉類を入れてシェイクだと、なお簡単♪これらが理由で失敗するような繊細なお菓子は作っていません。手作りお菓子…別に添加物を気にしてではない、なんて先日書きましたが、それは嘘。袋菓子の袋裏を見て、材料名に食品ではない成分名が入っていたりすると、やっぱそれ何?って気になります。食品としてではなくて、食感や保存を良くするものが入っている…やっぱ、嫌ですよね。厳密な意味で良く分かって気にしているわけではないけどなんとなくイヤっていう直感は大切だと思う。遺伝子組み換え。骨粉を混ぜた飼料を食べる草食動物なはずの牛。科学的に危険は認められない、とその時の研究者が言っても…なんとなくイヤ話が横道にそれたけど、添加物いっぱいの袋菓子は減らしたい。かといって手作りや老舗お菓子は買えば高いでしょ?気軽に手作りするには、ハードルの低いお菓子作りってのが味噌です。私みたいにひたすらハードルの低いお菓子を作るのもよし、(お菓子作りが楽しくなってどんどん凝りだすもよし!)ホント言ったら、おやつはお菓子じゃなくてもいい。果物、トマトなどのお野菜、お握りやお芋!なおいい!!!ズボラ流を自称する料理研究家に奥薗さんがいます。でもあの方はズボラではなくって、とても賢い魅力的な方ですね♪大好き♪
2009年10月29日
コメント(2)
今日もおやつが食べたくなってお菓子を焼きました。マドレーヌのレシピなんですが、マドレーヌ型がないのでお花の型&シリコンカップで。私のお菓子、ホームベーカリーで作ったパウンドタイプもそうですが、お砂糖はてんさい糖を使ってます。だからちょっと茶色っぽい。最近、スーパーに行っても市販のおやつを買う気がしないのですよね。添加物がどうの、ではなく、なんとなく。でもこうやってお菓子を作ると分かりますが、お菓子ってバター&砂糖の量のすごいこと!改めてビックリします。**************今頃ですが、10月で年度の下半期になりました。PTAや自治会、管理組合etcも、やっとこさ半分を過ぎたとこ。最初の引き継ぎは、どれもただ「はい、どうぞ」と手渡された感じでした。この半年、「聞いてないよ~~」(↑聞いたかもしれないけど覚えてない)「何それ?」の連続。それで、やっとこさ流れが分かってきたとこで残り半年のため&次の方への引き継ぎのために『分かりやすい引き継ぎマニュアル』作成中です。まずはPTA、管理組合、ボーイスカウトの。それを見れば、『いつごろ、どういう手順で、何をすればいいか』が分かる!ってやつ。もちろん、それなりの物はあったのですがあんまりに『大体』の流れしかなくって。多分これまでの人も困ったことがあると思うけど、みなさん敢えて新たに作ろうとはしなかったのですね。一度に一つのことしかできないのに聖徳太子みたいに3人の子どもの要求!を聞きながら、子どもが床に散らかした物をかき分けながら、家事&用事。やりかけたことが中断するのは毎度のこと。「あれ?何やろうとしてたんだっけ?」と頭が空白になったり、魚、焦したり。(←よくやった)そんな私でも、それを見たら流れが分かる!見やすい、分かりやすい!!ってのを作ろうと。今更(^_^;)…やっと少し余裕が出来てきたのかな^m^
2009年10月26日
コメント(4)
またまたホームベーカリーでさつまいもケーキ♪お芋は2cm角に切ってゆでて、ケーキの生地と一緒に入れて焼きます。ホームベーカリーだとケーキの側がサックサックのクッキーって感じになります。窯を熱して焼くのでどうしても側が焼けすぎちゃうのね。外側はクッキー風なんだけど、今回はお芋を茹でた水分のため?ケーキの中はシットリでした。まあまあ。でもやっぱバナナケーキが好き♪ブログ…お休みするとか言いながら忙しい!とか言いながら、何やっとんねん!…て感じですが^_^;ちょっと2~3日、久々に時間があったの。もう、ず~っと家にとじこもってPCのお勉強。買い物にも行かず、でもお腹もすくし、ね!そんで気分転換にブログ…ね!PCのお勉強、ウガ~~~!!って感じです。なんでこんなに横文字や頭文字の羅列が多いんだろう。なにこれ?って感じのPC用語だらけ。「日本語で言え、コノヤロ!」なんて言いたくなる。頭ウニになりそう。
2009年10月23日
コメント(2)

たまりにたまったお手紙、お知らせ類。要らない!って判断したものはザクザクすぐに捨てているんだけど、それでも次から次へと。これでもか、これでもか!と届くお便りに書類の数々。中には大事なもの、提出の必要なものもあるので食卓テーブル中広げて整理してましたが…なんだか無性におやつが食べたいっ!それで久々に手作りおやつです。(書類はそのままで…?)なんせ、こんな状態なので手の込んだおやつは作れません。パウンドタイプのバナナケーキ。材料をザクッと混ぜたらホームベーカリーにお任せしちゃいました。 今回は全粒粉入り。薄力粉160g+全粒粉(薄力粉タイプ)100gHBお任せなので分量大目です。余ったら冷蔵庫に入れて、食べるときに電子レンジで少し温めると出来たての美味しさに♪私は全粒粉入りのパンが好き。全粒粉パンにレタスやハム、ベーコン、ウィンナーなどを挟むと美味しいの(#^.^#)それで強力粉タイプの全粒粉はよく買っているんですが、薄力粉タイプも見つけたので買っておいたんです。全粒粉ホットケーキに全粒粉クッキーも良いかな、なんて。グラハムブレッドフラワー(強力粉タイプ) 1kg_国産小麦全粒粉(薄力粉タイプ) 1kg_バナナケーキはホームメイドの定番なので、検索するとたくさんレシピが出てくると思います。バナナケーキのバリエーション↓★バナナおからブレッド★
2009年10月22日
コメント(0)
ブゥ、小2男児。2日ほど前に初めての歯抜け。3人目だからあんまり気にしてなかったけど、そうか!今まで歯、抜けてなかったんだ!初めて抜けた歯はちっこくて可愛い♪これからの歯並びが気になりますね… 上2人、歯列矯正中。 ブゥも?…出費が…イタイ!(>_<)そして昨日、カブスカウトで電話連絡網に初挑戦!ブゥ、つい2週間ほど前にビーバースカウトからカブスカウトに上進しました。ビーバーまでは親が電話連絡網を回すのですが、カブからは子どもたちがやるのです。なんせ、末っ子甘えん坊なんでハラハラしてみてたらしっかりしてました!いや、ビックリ!感心しました。聞き取りにくければ何度も「もう一回言ってください」と確認。時間がかかるのに、わざわざ丁寧に一文字一文字、漢字で書いてました。2年生で最初からこんなに上手に連絡網を受けて回せる子は少ないのでは(@_@;)(↑親ばか。上の2人を見てたから慣れてるだけデス)ポムの時はどうだったかな~~忘れた^_^;ビィはしっかり者なのでそれほどハラハラしなかったなあ。上進の時のブゥ。カブの服はブカブカで、やせっぽちのブゥはズボンがズルズル…初カブ姿をデジカメで撮ったのに…画像は…あれ?ない!運動会の後に撮ったので、運動会の画像を整理した時に上進式の画像を保存しないままデータ初期化したみたい!!やっちまったあ~~~(T_T)
2009年10月20日
コメント(2)
![]()
小6男児、ポム。お顔に赤い小さなポツポツが出て来まして。ハイ、ニキビです(^_^;)TVで盛んにプロ★クティブのCMが流れててオットォが「あれ買ってやれ」と。でもプロ★クティブは高い。折しもDHCでニキビ用の基礎化粧品がキャンペーン価格!DHCなら品物も悪くなかろうと、買ってみました。とりあえずシリーズ一通り全部。ポム、小6男児、初めての基礎化粧品です。(はやっ!)効き目のほどは、またご報告しますね。ポムっち、声変わりもしています!(チビのころはと~~てもカワユイ声だったのに…)おチビなわたしより、まだちょっと背が低いけど、脚の長さはほぼ同じ。(嬉しいような悔しいような)↓DHCのニキビ肌用ジェル DHCのページ。お買い得情報も満載!↓ニキビ肌用基礎化粧品第1位のプロアクティブも良さそう…【お買い物駅伝0908セール】【国内正規品】プロアクティブスキンクリア3本セット(2か月分)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~このところブログ、かなりサボってますが毎日、そこそこのアクセスがありなんでだろう?でもありがたいな、と思っています(#^.^#)今日は久々、書き込んでみました。おなじみの方たちのところにもお邪魔してますが読み逃げです。ゴメンナサイ。コメントくらい書けばいいのだけど、私、コメント書きだすと結構没頭してしまって時間がかかっちゃうので、ご無礼しております<m(__)m>でも皆様のブログにいつもパワーをもらっております!(^^)!多忙&トラブル&心配事&ポカ連発が重なりながらも、充実した日々?を送っております。地域密着型生活を送る毎日で以前はお付き合いと言ったら子どもがらみのごく狭い範囲だったのが今ではご年配のご近所さんや、学校がらみでも子どもとは違う学年の親御さんとかとにかく知り合い&お友達が増えたのは良いことです(#^.^#)ただ、夜の集まりや用事を済ませて帰ったら、家の中が食べ散らかしや、子どもたちの持ち物が散乱する中、寝る準備どころか明日の用意や宿題すらせず、ゴロゴロ、マンガを読んだりテレビを見ている子どもたち。さすがにグッタリします(ーー;)でもね、子どもたちは子どもたちでたまには鬼の居ぬ間のダラダラを楽しんだり、町内会などの用事で帰ってきたお母さんが「何やってんの~~~!!」って火ぃ吹くのを見たりするのもそれはそれでいい経験なのではないかと。自分の身なり&家をキッチリ整えて「他所は他所、自分ちだけはちゃんとしましょ」なんていうクールなお母さんではないけど、余裕がないながらワタワタ頑張っているお母さんてのもアリかなと。子どもにとってもご近所で「○○さんちのポム、ピィ、ブゥ」と分かっていてくれる人が増えるのも、このご時勢、アリガタイですよね。さ、あしたもガンバロ!
2009年10月17日
コメント(4)
![]()
初めての消しゴムハンコ、ハロウィンのカボチャ。ラインと色の2版刷りです。図案はドラジャム♪オリジナルですよン♪リンゴの方はピィちゃん作。図案は本から。彼女は彫刻刀扱うのも初めて。頑張りました!消しゴムハンコ、なめらかな線を掘るのが結構難しいっ!あ!失敗した!なんて呟きながら、でこぼこラインも、それはそれで消しゴムハンコの素朴な味となりました。ブログお休み宣言してましたがお休みそのものの小休止?でした(^_^;) 消しゴムハンコ彫刻刀. 【消しゴムハンコ】スタンプ8色今やっているお勉強(PCのね)、収入につなげるつもりでやってます。PTA、自治会etcが思った以上にハードであんまり進んでいないけど(ーー;)「子どもって、手がかからなくなってくるとお金がかかるようになる」ってコマーシャルありましたよね。まだまだ手はかかる子達ですが、もう既にお金がかかるようになってきています。パートに出ても、数年後には、そんじゃそこらのパートじゃ足りなくなるだろうな、と。決して子供にぜいたくはさせてません!ただ、ボーイスカウト活動やミュージカル頑張っているのなら出来るだけのことはやらせたい。ボーイスカウトの世界大会なんかも参加させたい!!!3人とも。在宅にいたってはデータ入力程度だと時給に換算して100~200円という実態らしい。なので目標はまず、今年度、在宅でもパート程度の時給が稼げる力をつけること。さらに来年度以降、徐々にフルタイム程度の月収を得る力をつけたい。あんまり大風呂敷広げたらいけない?でもここで宣言してお尻に火をつけるのも一つの手だよね(^_-)-☆
2009年10月04日
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1