2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
おせちの準備。今年はやる気な~~~い。。。と言いながら、結局、エッチラオッチラと簡単に。まだ盛り付けてないので準備途中の画像です。2010年のおせちは・紅白なます(金時人参と蓮根)・田作り(ゴマの代わりにクルミ)・数の子・栗きんとん(てんさい糖を使ったので色が…)それに、おせちとは関係ない?けど・なまこの酢の物(夫の実家から送られてきた)・アンコ(お汁粉やあんこ餅のために)なまこ…調理も食べるのもちょっと苦手…今日、いろいろ料理した中で、一番(気持ち的に?)大変だった…(>_<)画像にはないけど筑前煮も炊きました。今年、黒豆は出来あいを買いました。そして切って盛り付けるだけの蒲鉾にハム類・・・*******************************さてさておせち作りながら思った。おせちって1年に1回だから、コツを忘れたりするなあ。昔はおせちって、親戚や近所の人とわいわい言いながら、一緒に作ったんだろうな。例えば本家など、お客様の多いお屋敷にお手伝いに駆り出されたりしてね。ベテランのおばさま方の「こうすると良いのよ」とか「うちではこうする」「○○の代わりに■■を使っても以外と合うのよ!」なんてお話で、おせちを習得していって。他の人のお知恵や味に刺激を受けながら自分の味を見つけていって。元旦のあいさつ回りでも、他所のおせちをご馳走になって。あの家のはこんな味、こんな風に盛り付けるのか、と、お味を食べ比べ。こんなこと思うのはPTA活動の地域への奉仕の経験も関係してます。レクリエーションに集まったお年寄りにお食事を提供するため、地域のおばさま達と一緒にお料理するのです。これがね、大変だけど結構楽しいの。たくさんのお姑さんたちに楽しく鍛えられる感じ^m^人の調理の仕方を見て「ウワ!大胆!」って思ったり「へえ…こんな味になるんだ」って意外な発見があったり。私は高校から家を出たので、母からおせちをトータルでキチンと教わってない。(部分的なお手伝いはしたけど。)私のおせちは『母の味』ではないの。結婚して初めて、料理の本など参考にしながら一通り、それらしく見えるものを作るようになった。毎年、違う本や雑誌を参考にして、「今年はうまく出来た」「去年の方が簡単で美味しかった」などなど出来栄えも色々。そんな訳で、どれが良いレシピか分からないことも度々。なんせ、年に一回だけだしね。毎年毎年、自作のおせちだけ食べていたのではだんだん「これで良いのかな?」って、分からなくなってくる。たまにはお店のおせちを注文して食べてみるのも良い勉強かも。…そう思いながら、ちいちゃなお重の、冷めたおせち料理に何万円も出すのもバカらしくって、結局、チマチマと、家庭料理ってこんなもんよ、と手抜きしながら自己流おせちを作ってしまうドラジャムでした(^_^;)あと数時間で新年。みなさま良いお年を!
2009年12月31日
コメント(0)
昨日、舅から殻つきの牡蠣が送ってきました。 しかもこの冬2度目。 どうやら舅のマイブームみたいです。 一度目は大量の牡蠣。 大量だからこそ、生で食べたり、 牡蠣フライにしたり 牡蠣鍋にしたり、 色んな食べ方したかったんだけどなあ… 実は殻つきの牡蠣を調理したのはこの冬が初めて。 前回は殻をこじ開けようとしてサンザンな目にあいました。 なかなか開かない… 開けても殻がもろもろ崩れて牡蠣に降りかかり、 食べるときにジャリジャリ… 途中から殆ど殻ごとグリルで焼いて食べました。 ただ、ブゥとピィは牡蠣が嫌い。 オットォは忙しくて体調が悪いから中るのが怖い…と、 ポムと私でせっせと2~3日かけて食べました。(半分拷問) そして今回。 「送ったからね~~。」 の事後報告に、 「え…(絶句)実は…(略)次からはもういいです。」 と、ついつい本音を。 まあ、今回は届いてみたら量も少なめ。 私も要領が分かった!(^^)!し (焼き過ぎないで、軽くグリルで焼いて開きかけたところを身を取り出す) オットォも今回は食べてくれて、案外ペロリといけました。 舅、美味しい物好きな偏食。 もう、これが美味しい!と思ったら、 「旨いもんを食べさせたい!」 と、優しい気持ちで同じものをどんどん送ってくれるの。 今年は殻つきの牡蠣だけど、去年は生きた車海老でした。 でも料理しない、食べるオンリーなので けっこう(私にとっては)大変なものも事前連絡なしで送ってくれる。 お陰様で、鍛えられてます(*^^)v
2009年12月17日
コメント(2)
![]()
楽天オークションで12~13日の二日間限定商品を落札すると、ヤマトの匿名配送利用で200ポイント還元されるそうです。実は子ども服、まだまだ使えるけどサイズアウトで着られなくなったものがたくさん。なかには新品のままってのも。ウッカリ、あるのに同じサイズを買いすぎたり(^_^;)頂き物や綺麗な状態のお下がりも・・・(3人ともなると、何があって何がないのか忘れたり)人になるだけ譲ってきましたが、サイズが合う子がいなかったり、必ずしも好みでなかったり。差し上げるにも気を使いますね。オークション面倒なので2年ほどやめてました。そろそろいい加減、モノが増えすぎたので今回は楽オクからの出品のお誘いに乗ってみました。楽オク、初めてなんでドキドキ。匿名配送は良いけど、どうしても送料が高くなるし同梱なども出来なさそう…でも200ポイント還元あるなら、落札する人もしやすいかな、と。12、13日限定なので、出品期間短いです。試しに中古の1点だけ、1円スタートにしてみました。1円スタートも初めてなんでドキドキです。【110】◆ユニクロ★裏ボア・ベンチコート風の暖かコート◆商品一覧ここ★です。したのは未使用品(サイズ130)ばかり。お得です。 他のオークション会場★でも女児ものを出品してます。(いつもはこちらで出してました)こちらはメール便可能な品もあります。可愛い服がたくさん!…と言っても面倒で、まだまだ出品しきれていないお宝が山ほど…
2009年12月11日
コメント(2)
今日は久々に、午前中のんびり1人で過ごせました!(^^)! 先週はまるまる1週間、 子どもたちが代わる代わる インフルエンザや風邪により学校をお休み。 さいわい症状自体は軽かったのですが、なんせ感染防止で 元気になっても学校を数日お休みすることになってますので。 子どもも外に出られないとストレスたまると思うけど こちらもね、やっぱり(ーー゛) 久々の1人♪ あ~~、くつろぐ~~~♪ 解放感~~♪ で、何をしたかと言うと、 おやつ作り。りんごのケーキ。 フライパンでりんごを焼いた上に、 ホットケーキミックスを利用したコーヒー味のケーキ種を流しこんで焼くだけ。 情報紙に、ちょちょっと片隅に載っている小さなレシピに心魅かれることってないですか? これは共同購入の機関誌から、です。 タルトタタン風の写真に心魅かれて! しかもりんごにコーヒーってのが新鮮ではないですか? 私の中ではリンゴデザートは紅茶と、て言うイメージがあって。 でも焼きながら、コーヒーとリンゴの香りがもう…これ絶対いける! 子どもが帰るのも待たずにお味見しちゃいました。 イヤ、確かに!んまかった♪ ネットで…探したけど、このレシピはネットにのっかってなかったので 覚え書きでメモしときます。 良かったらお試しあれ♪ ●材料(24cmのフライパン1台分) リンゴ2個、バター10g、砂糖大さじ4 生地(卵2個、砂糖大さじ4~5、 ヨーグルト大さじ4、 インスタントコーヒー大さじ1、 シナモン大さじ1/2、 ホットケーキミックス200g) ●作り方 1、リンゴは皮をむき芯を除いて1個を8等分する。 2、生地の材料を卵から順に混ぜていく。 3、フライパンにバターと砂糖を入れひと混ぜし、 中火で薄茶色になるまでかき混ぜずに加熱し、 カラメルをつくる。 4、3に1を並べ、焼き目がついたら2を流し、 ふたをして弱火で15分焼く。 竹串を刺して何もつかなければ出来上がり。 *私はカラメル作ってリンゴを焼くところで丁寧にやらなかったので リンゴの水分が多く残って仕上がりがこんがりしませんでしたが、十分、美味しかったです!(^^)! と…ところで、余談ですが 数日まえ、またまた異様にアクセスアップしているんです。 ◆アクセス数累計 :127828 12/1 → 12/2 → 12/3 → 12/4 → 12/5 → 12/6 126 → 101 → 894 → 789 → 350 → 237 ネ、12月3日から、すごいことになってるでしょ? (だんだん減ってきてるけど) 私の場合、チンタラやっているので ブログアップしてもアクセス100台がいいとこ。 何があったのか!? 前もそうだったけど、理由が分からないと気持ち悪いね。 どっかで悪口書かれてるのかな~~ってね。 良いようにだれかが紹介してくれているなら良いけど。 でも紹介してくれたにしても、それによって一気にこんだけ増えるってどういうこと? みなさんも時々こんなことない?
2009年12月07日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
