2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

明日、ピィの誕生日。10歳になります。去年もそれぞれのイラストを描いたので今年も(*^_^*)あ…!3月、ブゥの誕生日用にイラスト描かなかった!!!(@_@;)
2010年05月28日
コメント(8)
今朝オートミールクッキー焼きました。サックサクでメチャ、美味しい♪ついついもう一枚、もう一枚…おっと!子どもたちのおやつに残しとかないと!レシピは新聞の夕刊に載ってました。神戸国際調理製菓専門学校の先生の。以前、クックパッドでオートミールクッキー検索した時は人気のレシピを選んだんですが、油脂とオートミールの分量に対して粉が少なめで美味しいけどとても崩れやすかった。今回のはほどほど硬さもあって美味しくて食べやすい。作るのも簡単でした。さすが製菓学校の先生!思わず自宅ショップ開店して売り物に出来ないかな…なんて考えてしまう求職中のドラジャム…いやいや、賃貸集合住宅だと無理ですから^_^;…家、買おうかな…(ボソッ)さてさて、暇にまかせて増えすぎたものを整理するためにオークション続々出品中!未使用品~使用回数少の120cm女児服の福袋出品中ですこちら他にも男児服、幼児教材などiroiro出品中♪コチラも
2010年05月26日
コメント(0)
え~~広告?です未使用品~使用回数少の120cm女児服の福袋出品中ですこちら怒涛の1円スタート!入札額に応じて品物が画像1→2→3と増えていきます。即落価格もお得な価格で設定しています。可愛い女の子の服が好きな方必見です!他にも男児服、幼児教材など出品中♪コチラも
2010年05月25日
コメント(0)
我が家もオットォの退職に伴っていくばくかの退職金が入って来ました。まあ…失業期間が長引けば消えてしまうような微々たるもの…ですが(>_<)気になるのは退職金にかかる税金。なにせ、国民健康保険料や国民年金でヒィヒィですから(涙)国税庁のページも見ましたが、分かりにくい…それで分かりやすかったのが、こちら↓http://taishokukintax.sblo.jp/●退職金には控除額の計算方法があるということ●そのための重要な書類があるということ●退職金は辞めた会社で源泉徴収されるが、生命保険・損害保険料などの控除がされていないので自分で確定申告すべし!…など、知りたい内容が分かりやすく書かれてます。
2010年05月24日
コメント(0)
お元気ですか?春までの忙しさが嘘のように激減しエネルギーをもてあましているドラジャムです。私も夫とともに、求職中…職種、時給、体力云々にぜいたくを言わなければ子どもが学校にいる平日ランチタイム(飲食業)が都合がいいかな。**************************さてさて、夫が退職してから大誤算だったことがあります。それは…国民健康保険!退職前はもちろん社会保険に加入。社保は保険料を会社が半分負担してくれています。退職後も会社分を自己負担にすれば、社保に継続加入できます。が、夫が退職前に総務の人と手続き等の話をしたとき、「国保の方が安いからね~~」(←メチャいい加減な総務!)って言われたらしくって国保に切り替え。とは言え、保険料負担は2倍くらいは覚悟してました。ところがッ!!!!!3月途中で退職した夫に届いた納付書…ナント…会社員時代の負担分の5.3倍強!!!(家族が多いから??)最初「これは何カ月分?」って思いました。でも21年度分ってなってる。21年度は3月分(しかも月途中)…しかあり得ない。ひと月分にも満たないんです。失業中ってことで、減免措置は?…問い合わせました。ちょっとは安くなるらしい。それで手続きして新たに届いた納付書は…それでも4.4倍!よくよく調べたら21年度3月分はどうしようもないけど、22年度に関しては、非自発的失業者(…つまり会社都合での失業者)は、特別に減免措置があるらしい。(うちは早期希望退職の応募者なので会社都合になります)基準となる年収を100分の30で計算してくれるそうです。つまり大まかに計算して、会社員時代に負担していた額の1.6倍くらいで済みそう、ってこと。ホッ(それでも負担は前より多いケド)それにしても、国民健康保険って高い。愕然としました。高額医療でも受けていなければ、保険未加入で医療費全額自己負担の方がどんだけ安くつくか!若い人や健康な人ほどバカらしくなるような額です。これで国保が赤字、なんて言った日にゃ「あんたらどんなお金の使い方してんの!?」って思いますヨ。まったく…!退職前の社会保険ですら、我が家の場合、支払った保険料と医療費全額自己負担した場合の額を比較すると、保険料の方が高かったと思うよ。国も『子ども手当』とかの前に、「他にすることあるんじゃないの?」って思いました。我が家は子ども手当貰う方だけど、それでも「国、こんなことして大丈夫なん?」って手放しで喜べないですもん。国保は自営業者が多いだろうし、自営業者も大変だ…。収入を必要経費等で調節して、国保や税金の負担も抑える工夫をしているのかな?逆に全て丸裸で申告している会社退職者に対してまで、前年度の収入丸々を基準に算定ってのは…ヒドイ。年間の国民健康保険料は前年度の天引き前の年収の約10%にもなります。(手取りじゃないよ!)ああ…驚いた!減免も自分で気がついて申告しないとナシ。自分で情報収集しないと分からないまま。不親切ですよね、お役所って。気がつかないで払ってしまう人もいるでしょう。それは国民年金も同じ。失業者に対して免除措置がありますが、知らないで申請しないとそのまま。年金は加入(納付)期間が一定以上ないともらえませんが、免除期間は未納にはならず、支払った期間としてカウントされます。ただし納入額は減るので、最終的に貰える年金額は少し減るでしょう。それが嫌なら免除期間分を後で納入することもできます。まあ、何十年分の何カ月だし、微々たるもの?今後、年金もアテに出来るか?と思うと失業中に無理して支払わなくても、免除申請するのも一つの選択でしょう。
2010年05月19日
コメント(4)
![]()
母の日は何をしましたか?遠くに住む姑と、母亡きあとの父の後妻さん(どちらも抵抗のある言い方だけど^_^;)私は本当に姑や義母に恵まれていて本当に良くして頂いています。でも母の日って困りますよね。遠くにいるので何かを贈るくらいしかできないのだけど「あれが欲しい、これが欲しい」というお年頃とは違う。食べ物は「頂き物、食べきれないから」とわざわざ我が家に送ってくださるくらいだし。私自身もあまり物欲がなく何か頂いても使わずじまい、置き場に困るってことが多いのでこんなの差し上げても喜ばれるかな?って迷ってしまう。世の中には綺麗な物がたくさん売っているけれどどうもピンとこないの。物より心ってね。手作りって気持ちが嬉しいじゃない?そんな訳で今回は手作りの物を贈りました。手まり(刺しゅう糸で模様を刺していく飾り物)とニードルポイント(毛糸を刺繍して絵を描いたもの)のがま口ポーチ。そしたらこれが今までになく喜んでもらえました。もう「涙が出そう」とか、「こんなのが本当に嬉しい」って。これまで買った物を贈った時は「いいのよ~~気を遣わなくて」とかなんとなく申し訳ないって言う反応だったのにね。これに気を良くして、来年の母の日。直前に慌てないように今からジックリ、手作りしましょうか(*^_^*)…ちなみに我が子どもたち。私の人徳がないせいか?行事で忙しかったからか?小遣いがなきに等しいからか?母の日をさわやかな風のようにスル~~~~~~さてさて。話変わってビタクラフトのお鍋。一生もののお鍋です。お鍋と大きめのフライパンを持ってます。特にフライパン。お鍋の外側が焦げついて茶色くなっていてちょっとやそっとでは落ちません。重曹や食器洗いの洗剤、クリーナーではビクともしない。まあ、普段使う分には全く支障がないからいいのですが。それでもビタクラフトから出ているクリーナービタクラフトから出ているんだもの、実力も凄いに違いない。さすがでした。汚れというよりは、鍋の色が黒いの?って感じだったのがピカピカの鏡面仕上げ!側に置いたクリーナーが映ってます。まあ、時間はかかりましたけどね。クリーナーをかけてしばらく置いて古歯ブラシとアクリルたわしでじっくりじっくり、磨きました。じんわり焦げが溶けて来て。ただ汚れを落としたのとは違い、ピカピカに磨き上げられた感じ!ついつい他のステンレスのお鍋まで磨いてしまいました。やっぱ、良いわあ・・・ビタクラフト。焦げない樹脂加工してあるフライパンは高価な物でも何年も使うと樹脂がはがれて使いづらくなる。でもビタクラフトは磨いても磨いてもビクともしない。使い込んでも磨いたら磨いただけ美しく愛着もわくよ~~!便利な調理グッズもたくさん出ているけれどやっぱ、こういう何世代も使える!っていう硬派な道具は良い!このクリーナー、きつい洗剤ではないようでゴム手袋などは使わなかったけど、手荒れもしませんでした。(皮膚の弱い人は手袋を!)ややベビーパウダーに似た香りでした^m^ ビタクラフトでもお求め安い価格帯の物です↑↓やっぱり便利そう。特に1人暮らしには!でもシリコンなのに高いなあ…
2010年05月12日
コメント(2)
![]()
田舎から送ってきた甘夏シトラススクィーザーでジュースにしました。あ~~♪濃厚で美味しい!むいて、ひと房ひと房食べるよりも甘く感じます。それにゴクゴクたっぷり飲める!この電動のシトラススクィーザーないと困る!と言う訳ではないけれど、あるとやっぱり便利。手動?のスクィーザーよりずっと楽に絞れます。しぼりたてのかんきつジュースが手軽に飲めます。キッチン用品で必需品じゃないけど欲しいなあ…って思うのが豆乳メーカー。しぼりたての豆乳はめちゃ美味しいらしい!欲しいなあ…でも置き場がない…食にこだわったりすると、どんどんキッチン用品増えていきますネ。なんでも自力で…だと大変だし、今は便利なものがいっぱい出てるからなあ。さてさて、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?人混み苦手な私たち。いちんちだけ子どもたちを博物館に連れて行きましたが他はみんな家でグダグダと過ごしてました。あまりのグダグダに私は切れかかってしまいましたが(>_<)そんな私、近頃、睡眠リズムがくるって、不眠気味。12時ごろ寝ようとしても眠れず。もうずっと長いこと、ブゥが私の睡眠導入剤?だったのです。柔らかで温かいお子ちゃまに貼りついてると眠れるのですよね。しかし!ブゥから発する?アルファ波や遠赤外線(←根拠なし)もだんだん効かなくなってきたみたい!?結局あきらめて、昔買った『大人の塗り絵』をひたすら塗り塗り…やっと眠れそうかな、という感じになったのが朝の4時過ぎでした。…昼間、異様に眠くなるので、夜に寝たいンだけどなあ シトラススクィーザー豆乳メーカー
2010年05月06日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


