よ~こそ♪ドラジャムんちへ♪

よ~こそ♪ドラジャムんちへ♪

PR

Profile

ドラジャム♪

ドラジャム♪

Comments

jasmine-g @ Re:仕事!(07/23) おお!!! ドラジャムさん、アジャアジャ…
ドラジャム♪ @ Re[1]:嬉しい事(07/03) jasmine-gさん >お久しぶりです♪ > >ポ…
ドラジャム♪ @ Re[1]:少しずつ活動(07/08) jasmine-gさん >はいっ(^^) >ちょっ…
jasmine-g @ Re:少しずつ活動(07/08) はいっ(^^) ちょっとずつ、ちょっとず…
jasmine-g @ Re:嬉しい事(07/03) お久しぶりです♪ ポムちゃん、素直で可愛…
2009年02月19日
XML
テーマ: ニュース(95816)
カテゴリ: その他
花粉…今年は多いらしいですね。

この頃
「ちょっとは体質変わってへんかな~~~」
って、様子見ぃ見ぃ生きてます。

そしたら昨晩あたりから目が痒くなってきた。
症状がひどくなってからではお薬も効きにくいらしいので
慌てて花粉症の薬を飲みました。

そしたら…眠い眠い。

お薬で呂律が回らなくなった大臣さん、
私、普段から(薬飲んでなくても眠くて)そうですから、ちょっと同情します。

これまでもそうでしたが、
ちょっと言い方が悪かった、など
人間ならば誰でもあり得るミスでも何でも、
何かと言えばすぐに「止めろ」って言う、
上げ足とりばっかりの国会議員さんたちにいつもゲンナリ。

上げ足とる暇があったら、ちょっとはお互い協力して仕事をしてよ!

午前中、洗濯干しながらテレビつけっぱなしで
国会中継とか聞いたりしますが
あのお偉方の醜い姿は、子供たちには見せられないわね。



さて、本日、朝刊を見ておりましたら
『サナダムシが見つからなくなった』という記事。

ホラ、お腹にサナダムシを飼っている学者さんの話。
聞いたことありませんか?
サナダムシは消化管内の栄養を吸収する以外は害がないのだそうです。
それどころか花粉症などの過敏なアレルギー反応を抑える作用があるらしい。


サナダムシの卵を含んだ人糞が川に流れて微生物に食べられ
それが稚魚→鮭の肉に寄生。
最後に人が食べることで大きく育つのだそうです。

不潔に思える人糞の、
ごくごく当たり前の自然な循環によって
人間の体のバランスも保たれている。
おそらく人間以外の全ての生き物も
本当はそうやって回ってきた。

しかし諸外国の下水処理が進んだ事、
また温暖化により鮭の回遊ルートの変化で
サナダムシの繁殖ルートに危機が!ってことらしい。

サナダムシにはもちろん寿命(2年半)があるので、学者さん
何とかサナダムシの幼虫を入手して5代目までは続いたらしいのですが
6代目が見つからない!。

もちろん衛生面の向上で伝染病、疫病が減少した点もあります。
が、温暖化もそうだけど、
人間もむやみに過度に便利で清潔な生活…
土から切り離された生活をして
失った物、失いつつあるものがたくさんあるのでしょうね…






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年02月19日 12時49分29秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: