PR
Comments
大阪で毎年開かれている ONE WORLD FESTIVAL-ワン・ワールド・フェスティバル
。
今年度は以下の日程で開かれます。
2010年2月6日(土)10時~17時
2010年2月7日(日)10時~16時
今年度、 7日にピィ達
が出演します。
(ただしミュージカルではなくて合唱)
お近くの方、良かったらご覧ください![]()
実は私もワンフェスの名前は聞いたことがあるけど
何をやっているのかよく知りません。
ワンフェスのホームページには
夢(目的?)…
市民に国際協力活動に関心をもってもらうこと。
注目の団体や取り組みを紹介。
参加する団体間のネットワーク形成。
チャームポイント…
西日本で最大規模。前回は1万2300人の来場者。
参加団体数は132団体。
62プログラムを実施。
約200人のボランティアとつくってます。
とあります。
ホームページの”タイムテーブル”をクリックすると、昨年度のイベントが見られます。人権問題の講座から、外国の遊びまで色んなコーナーがあるようですね!
面白そうなので、ポム、ブゥも連れて行ってみます!
さてさて…
当のピィちゃん。
この冬はクリスマスコンサートに数日前の練習公演と大忙しでした。
レッスンがね、週3~4日で
うちはレッスン場が近いからいいけど、
遠方のメンバーは本当に大変です。
このミュージカル劇団、設立して約1年半。
過渡期なんかな~~
夏公演後、中心になって教えていた先生が何人もゴソッと辞めたの。
劇団○季のプロのダンサーさん。
そしたらね…
メンバーも櫛の歯が抜けるように減って…
特にもともとバレエとかダンスをやっていた
上手い子たちがたくさん、 元
先生達の新たな教室に…
なんで先生方辞めたんだろう。
(その後はこれまた素晴らしい先生方が来られましたが)
劇団○季とか言うと、既に実力のある人が
オーディション受けて入団するのかな?
その感覚がある先生方だったと思うのね。
やる気があるやつ、実力があるやつが残る、みたいな。
私もそんな先生の言動に、親としては違和感感じることもあった。
でもプロってそんなもんだろうな、と納得はしてたけど。
一方、設立者は未経験者でも1から育てていくことを目指したのじゃないかな。
辞めた先生にしてみれば、初心者も受け入れている団体だけに
その方向性や全体的なレベルに不満があったのかもしれない…
辞めた子たちは…
他の教室で既に実力をつけてきた子は、教室よりも先生につくのかな。
どんどん自分の力を伸ばせる、または活かせると思うところに移っていくものなのかも。
ピィなんかは初心者で先入観ないので、どの先生もそれなりに楽しんでる。
この劇団、まだ始まったばかり。
いつ去っていくか分からない、既に実力ある子に頼るだけではいけないのだね。
これからこの劇団で育てた子を増やしていって、
何年もかけて厚みのある団体にしていかなければならないのだろうな。
夏の公演に比べると先日の練習公演は
上手い子たちがゴソッと抜けて、
…正直レベル落ちた、と思いました。
でも残っている個人個人を見たら、
以前よりも確かにうまくなっている。
この子たち…
例えばピィ。
10年やってもまだ18歳。
スパルタで英才教育しなくても
楽しいと思える範囲で10年やればOK♪
と思うドラジャムでした
ピィちゃんの12歳の誕生日 2012年05月29日 コメント(2)
マイナスかけるマイナス 2012年05月14日 コメント(2)