全26件 (26件中 1-26件目)
1

.........タイガース公式HPへリンク一年の真ん中に当たることから、6月30日はハーフタイムデーとされていますが、特に何かの行事をするわけではありません。今年も後、半分になったと言うことですわ・・・・。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟み、コーヒー、昼、ごはん、ジャコ天、キンピラ、夕、ごはん、焼サケ、野菜サラダ、キンピラ
2025年06月30日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク梅雨明けに共ない、朝から、かんかん照りの猛暑日の暑さになりました。室内では31~32度になっています。この暑さを利用しない手はありませんね。1か月使ってきた冬用の布団や毛布類を部屋から出して天日干しの、消毒をしています。家から見える範囲の田圃も見事に総緑になり、気持ちの良い夏空に変身しつつありますが、流石に暑さも強くなっています。今日は朝から、エアコンの振る稼働です・・・・。6月29日は星の王子さまの日です。これは小説『星の王子さま』の作者サン=テグジュペリの誕生日です。彼は飛行士としての仕事の合間に『星の王子さま』を執筆しました。この作品は1943年にニューヨークで出版され、以来、世界中の人々に愛され続けている名作です。さまざまなエピソードを通じて、本当に大切なものは何かを問いかける内容が、多くの人々の心に響いています。『星の王子さま』は1943年に初版が出版されて以来、300以上の言語に翻訳され、世界中で愛されている物語です。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟み、コーヒー、昼、うどんすき焼き夕、うどんスキ焼、キュウリのサラダ、海老の煮付け
2025年06月29日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク梅雨明けが発表されました。天気予報では終日のの猛暑になると言うことで、無用な外出はしないことです。今日も育ち始めた緑の稲が全面に拡がっています。貿易記念日(6月28日 記念日)通商産業省(現:経済産業省)が1963年(昭和38年)に制定。1859年(安政6年)6月28日(旧暦5月28日)、江戸幕府がアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアの5ヵ国との間で結んだ友好通商条約に基づいて横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、自由貿易を許可する布告を出した。貿易に携わる企業だけでなく、広く国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日として記念日とした。江戸時代幕末の当時、輸出入品の取引は、港に設置された居留地(きょりゅうち)と呼ばれる外国人の居留および交易区域で銀貨を用いて行われた。輸出入額では横浜が、取引相手国ではイギリスが多かった。日本からの輸出品としては生糸(きいと)や茶、海産物、石炭など、輸入品としては綿織物や毛織物、鉄砲、艦船などが多かった。この「貿易記念日」は、3月25日の「電気記念日」、4月18日の「発明記念日」、11月1日の「計量記念日」とともに経済産業省4大記念日の一つである。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟み、コーヒー、牛乳昼、豚まん夕、ごはん、すき焼き
2025年06月28日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク昨夜からは強い雨が朝まで降り続きましたが、夜明け頃には回復して、朝からは好天で、暑い夏の気候になっていました。横横の田んぼは一面の緑一色の稲の成長が見られました。今日は好天の一日になるでしょう・・・・。今日はちらし寿司の日(6月27日 記念日)ということです。広島県広島市西区に本社を置き、ちらし寿司などの調理用食材の製造・販売メーカーである株式会社「あじかん」が制定しました。日付は、この日が岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日であることから決められたそうです。山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと記念日としたそうです。記念日は2004年(平成16年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟み、コーヒー、牛乳昼、夕、
2025年06月27日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク曇りゾラの終日ですが、夜半の雨天は回復して、田植えの終わった一面の緑が拡がりスカッとした終日になりました。今日は露天風呂の日だそうです。岡山県湯原町の観光協会や旅館組合が【ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)】の語呂合わせにちなんで6月26日に記念日を制定しております。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、ハム挟み、コーヒー、牛乳昼、夕、
2025年06月26日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク天覧相撲(てんらんずもう)は、大相撲を天皇が観戦することである。進行古くは女性が相撲を見ることを禁じられていた影響か、皇后は同席しなかったが、後述する通り1960年(昭和35年)より天皇と皇后の2人での観戦が始まった。2020年(令和2年)には、天皇・皇后の皇女、愛子内親王も同席した。現在の天覧相撲の際には、国技館正面玄関で横綱以下役力士全員または、日本相撲協会理事など役員になっている親方が出迎え、理事長が天皇と皇后を貴賓席(両国国技館2階正面の最前列部分)まで案内する。理事長は、天皇・皇后の退席まで貴賓席に詰め、後ろの席で説明役を務める。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、豚カツ、コーヒー、牛乳昼、カレーライス夕、ごはん、海老焼売、冷やヤッコ、
2025年06月25日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク6月22日は「ボウリングの日」です。「ボウリングの日」の意味・由来とは?6月22日は「ボウリングの日」です。文久元年(1861年)6月22日付けの英字新聞の広告紙面に「インターナショナル・ボウリングサロン、本日、広馬場通にオープン」との記事が掲載されていたことを由来としています。公益社団法人日本ボウリング場協会が1972年に制定しました。ボウリングの魅力を多くの人に知らせるのが目的です。日本ボウリング場協会だけでなく、全国各地のボウリング場でもこの日をきっかけにしたイベント・キャンペーンを行っています。記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、豚カツ、コーヒー、牛乳昼、冷やしうどん、夕、ごはん、マーボ豆腐、
2025年06月22日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日は何の日、夏至の日です。今年は6月21日(土)が二十四節気の「夏至(げし)」。太陽が真南に来る南中の時の位置が1年で最も高くなるため、影の長さは1年で最も短くなります。昼が最も長く、夜が最も短い日でもあります。何故か夏至の日には冬瓜を食べる事になっているようです。2025年の夏至は6月21日(土)から7月6日(日)までの16日間です。カレンダーでは初日が夏至と記載されており、一般的にも初日の21日が夏至と考えてよいでしょう。夏至は、太陽が地球上で最も北に位置する日です。北半球では太陽の南中高度が最も高くなり、太陽のパワーが最も強くなる日でもあります。また、1年のうちで昼の時間が最も長い日となります。一般的な食べ物は南瓜カボチャ二十四節気ではその季節ごとに旬の食べ物を食べる習慣がありますが、夏至に食べるのは一般的に冬瓜です。冬瓜は漢字の「冬」が含まれるため冬の野菜と思われがちですが、実は夏が旬の野菜。冷暗所で保存すれば冬までもつことから、冬瓜と名付けられたとされています。カリウムやビタミンCを多く含み、疲労回復や夏バテ防止に効果的であることが夏至の食べ物とされる理由です。また、水分が多いため、「暑い時期に水分補給として食べる」という点でも夏至の食べ物としてふさわしいといえるでしょう。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、玉子サンド、コーヒー、牛乳昼、大根、紫蘇いりごはん、豆腐、夕、ごはん、豚カツ、野菜サラダ
2025年06月21日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今朝も朝からの暑さで、終日の猛暑日になりました。田植えの終わった畑は気持ちよく青々と拡がり、全面緑一色で拡がって気持ちの良い風景になっています。爺っちゃんは特に外出の予定も無いのでクーラーの聞かせた部屋でPC生活を送っています。婆っちゃんは地域の女性防災クラブのお仕事で、編み物の講習兼お茶会へお出かけしました。編み物の練習はあっという間に終わり、ほとんどの時間が楽しいお茶会に費やされたようです。今日は何の日世界難民の日とされています。1974(昭和49)年6月20日にアフリカ統一機構難民条約が発効したことを受けて記念日が設けられております。当初は「アフリカ難民の日」として制定されていたものを、後日国連が現行の世界難民の日に改称し国際デーとして制定しております。欧米諸国でも増えつつある難民への配慮とともに、世界の難民を救うべく各地でイベントが行われております。日本でも年によっては6月20日に東京タワーが国連カラーでもある青一色にライトアップされるといった支援表明が行われております。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、玉子サンド、コーヒー、牛乳昼、冷やし中華蕎麦、夕、オムライス
2025年06月20日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク朝からの暑さで、終日の猛暑日になりました。田植えの終わった畑は気持ちよく青々と拡がり、全面緑一色で拡がって気持ちの良い風景になっています。今日は何の日ベースボール記念日(6月19日 記念日)と言うことで二なっています。1846年のこの日、公式の記録に残る史上初の野球の試合がアメリカ・ニュージャージー州ホーボーケンのエリシアン球場で行われました。1840年代、アメリカのニューヨーク・マンハッタンでボランティア消防団を創設したアレクサンダー・カートライト(Alexander Cartwright、1820~1892年)という男がいた。彼は団員の結束を強めさらに彼らの運動不足を解消するにはどうすればいいか考え、「屋外でのスポーツ」という結論に至った。1846年6月19日には、マンハッタンの対岸に位置するホーボーケンにおいて最初のベースボールの試合が開催されたが、カートライト率いるニッカーボッカーズはニューヨーク・ナイン相手に1-23で負けてしまった。これが現在の野球の基本となるルールで初めて試合が行われた日である。記念日は「ベースボール記念日」もしくは「ベースボールの日」の名称で呼ばれている。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、玉子サンド、コーヒー、牛乳昼、カレーライス夕、
2025年06月19日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク婆っちゃんはお友達グループと昼食会であべのキューズモールのたちばなへ。ついでに常連のABCクラフトも覗いてくるようです。というわけで、今日の爺っちゃんはお留守番一筋と言う口実で近くのコンビニでお菓子やアイス系をいろいろ購入しました。と言ってもひとりでPCをいじるだけの生活になってしまいましたが・・・・・・・。今日は雨の様子は無く好天で暑さもチョッピリ続く一日になりました。お土産は豚まんセットです今日は何の日考古学出発の日です。1877(明治10)年6月18日、東京都の品川区〜大田区にまたがる遺跡大森貝塚を発見し、発掘調査を行ったアメリカの動物学者エドワード・モース博士が来日しました。同年6月20日にモース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中、汽車の窓から外を見ていたら、貝殻が一帯に堆積している場所を発見し、その後博士主導のもと発掘調査が行われることとなりました。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、玉子サンド、コーヒー、牛乳昼、ラムーで冷やしラーメンを購入夕、豚まん
2025年06月18日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク6月17日はおまわりさんの日ということです。1874(明治7)年6月17日に巡査制度が施行されたのを機に、お巡りさん(警察官)が日本で初めて誕生したことにちなんで記念日が設けられております。当時は統一された制服で、ビシッとしたお巡りさんの登場は、ランキング形式で発表されていた憧れの職業で常に上位に入るほど人気となったそうです。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、玉子サンド、コーヒー、牛乳昼、お好み焼き夕、豆ごはん、玉子焼き、肉豆腐、コンニャク、野菜の酢物
2025年06月17日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク6月16日は和菓子の日西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。「嘉祥」とは文字通り「めでたいしるし」であり、鎌倉時代には、のちの後嵯峨天皇が東宮となられる前に、6月16日に通貨16枚で御供えの菓子などを求めて献じそれを吉例とし、皇位継承の後もこのことが続けられました。その後、室町時代の『嘉祥の日』には、朝廷で主上に「かづう」(女房言葉・かつう、かずうともいう=「嘉祥の祝」の菓子のこと)を差し上げるのが吉例であったことが『御湯殿上日記』に記載されています。また、慶長の頃、豊臣秀吉が「嘉祥の祝」を恒例として行っていたことが『武徳編年集成・四十四』に記載されています。江戸幕府においては、この日、大名、旗本など御目見得以上の諸士に大広間で菓子を賜り、これを「嘉祥頂戴」といい、菓子は白木の片木の上に青杉の葉を敷いてその上に積んであり、一人一個ずつ取らせたといわれます。民間においても、「嘉祥喰」といって銭十六文で菓子や餅十六個を求め食べるしきたりがありました。また、この夜に十六歳の袖止め(振り袖をやめて詰め袖にする)をする「嘉祥縫」という風習があったほか、6月16日に採った梅の実でつくった梅干しを旅立ちの日に食べると災難をのがれるという言い伝えがあり、「嘉祥の梅」といいました。このように、「嘉祥の祝」は、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として歴史の中で受け継がれ、明治時代まで盛んに行われていました。この『嘉祥の日』を現代に復活させたのが「和菓子の日」です。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー、牛乳昼、冷やしうどん夕、豆ごはん、玉子焼き、冷や奴、シューマイ、野菜の酢物
2025年06月16日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク梅雨の最中ですが、今日は天候が回復して、陽射しも強くなる時間もありました。田植えも終わって近くの田も緑一色になりました。今日6月15日は父の日です。父の日の由来は、1909年アメリカ・ワシントン州にある、ひとつの父子家庭からはじまりました。男手ひとつで大切に育てられた娘「ジョン・スマート・ドッド」は6人兄弟の末っ子でした。その当時、母の日はあったものの、父の日はありませんでした。父の日がないことに疑問に感じた彼女は「父にも感謝する日を作りたい」と考えます。彼女はこのことを牧師協会へ嘆願し、1910年6月19日に初めて「父の日」の式典が開催されました。「父の日」が日本にきたのは、アメリカで父の日がはじまってからおよそ40年後の1950年頃ですが、当時はなかなか広まらず、お祝いする人もごく一部でした。日本に浸透しはじめたのは1980年頃で「日本ファーザーズ・デイ委員会(FDC)」の発足や、デパートの経営戦略「イエローリボンキャンペーン」の開催により、徐々にその名を広めていきました。"ひとりの娘が父親を想う気持ち" が国境を越えて広まる様子には、心を揺さぶられるものがありますね。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、玉子サンド、コーヒー、牛乳昼、お好み焼き夕、豆ごはん、玉子焼き、肉豆腐、コンニャク、野菜の酢物
2025年06月15日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク梅雨の最中で、午前中は降り続きましたが、午後からは好天になりました。田植えの終わった水田は全部の畑が緑の水田になりました。今日はPCと聞き読書の終日になりました。1914(大正3)年6月14日、国際オリンピック協議会IOCの設立20周年記念式典でオリンピックシンボルとしてオリンピック五輪旗が制定されました。五輪旗の制定にはIOCの創始者でもあるクーベルタン氏が発案したオリンピック 世界五大陸のそれぞれがお互いに結合、連帯する意味が込められております。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー、牛乳昼、鮭茶漬け、梅干し夕、お好み焼き
2025年06月14日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク梅雨の最中ですが、久しぶりの好天に恵まれました。今日は、以前からの計画で、婆っちゃんの兄弟姉妹が集まるという計画を立てていましたので、快晴のラッキーな天候になりよかったです。前回も利用した、JR阪和線、上野芝駅前にある「長次郎」という寿司の専門店で昼食をする計画です。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは電車でJRで奈良から新今宮へ、南海電車に乗り換え堺東へ。先ずは大阪堺市役所に移動して、屋上大展望ロビーから周辺の古墳群を見学、見事な古墳の森をゆったりと見せて頂きました。梅雨を忘れた様な好天になり、明石海峡大橋周辺まで見渡せる絶景に満足しました。堺東駅前に戻上野芝駅へ上野芝駅へ。寿司専門店の「長次郎」で寿司会席の昼食を食べながら、久しぶり時間を忘れてしゃべりまくりました。その後、婆っちゃんの弟さんの車で、先ずは堺の婆っちゃんの妹さんを送り,次に奈良の爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの家まで、高速をひた走り、1時間ほどでたどりつけました。弟さんたちはさんはこれから宿舎へ移動される予定です。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コロッケ、コーヒー、牛乳昼、寿司懐石料理夕、ごはん、焼鮭、梅干し、漬け物
2025年06月13日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク朝から、町内の三谷医院へ診察を受けに行きました。普通は8時半頃から並び始めますが、今日はスコと遅れて行った物ですからね毛10人あまりが来ておられ、結局診察は11時近くになりました。診察後帰宅して、投薬の整理にも時間がかかり、結果昼食まで整理が出来ませんでした。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コロッケ、コーヒー、牛乳昼、ドリア、グラタンライス夕、ハンバーグ、中華スープ
2025年06月12日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク気象庁は、東海・近畿・中国地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。九州北部・四国地方に続き、今年も長雨の季節が到来です。・東海地方 平年より3日遅く、昨年より12日早い・近畿地方 平年より3日遅く、昨年より8日早い・中国地方 平年より3日遅く、昨年より11日早いなお、梅雨明けの平年日は、東海・近畿・中国地方のいずれも7月19日ごろです。※梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。なお、この梅雨入りの発表は速報値です。秋に再検討され、見直されることがあります。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コロッケ、コーヒー、牛乳昼、ごはん、サバ、豆腐、大根の煮付け夕、ドリア「グラタンライス」
2025年06月11日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンクここしばらくは皮膚日のかゆみが続いていて、チョット不愉快な日が続いています。今日は何時も診察をしている「もりもとクリニック」でみていただました。首、肩、太ももの辺りにブツブツと膨らみが出来ていて痒みの原因がありました。すぐには治りませんが投薬の軟膏を朝夕続けると治療出来ると言うことで今夜の風呂上がりから塗り始めることにしました。薬は「ヘパリン油性クリーム、ダイアコート軟膏」を使うことになりました。当分使い続けることになりました。今日は時の記念日(6月10日 記念日)です。由来は、東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定しました。「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられたと言うことです。生活改善同盟会は、文部省(現:文部科学省)の外郭団体であり、1920年5月16日から7月4日まで東京教育博物館にて「時の展覧会」を開催し、期間中の6月10日を「時の記念日」として設定して行事・宣伝を行ったことから始まりました。記念日の日付は、奈良時代に成立した日本最古の歴史書『日本書紀』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)の項に、「漏刻(ろうこく)を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることにちなむ。「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる。つまり、この日は日本で初めて時計装置が使われた日である。また、1999年(平成11年)のこの日、日本の標準時を電波で全国に発信することが開始された。電波を送信する施設は福島県の大鷹鳥谷山の山頂付近にある「おおたかどや山標準電波送信所」で、郵政省通信総合研究所によって建設され、40kHzの長波で高さ250mのアンテナから全国に発信されています。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、ごはん、野菜ミックスうどん夕、ごはん、すき焼き
2025年06月10日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンクロックの日(6月9日 記念日)です。東京都千代田区神田神保町に事務局を置き、防犯の要である錠の取り扱い業者の団体である日本ロックセキュリティ協同組合(JL)が2001年(平成13年)に制定しました。日付は「錠」が英語で「ロック(Lock)」であることから「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで6月9日にしたそうです。一般社団法人・日本記念日協会に認定・登録されている記念日の名称は「我が家のカギを見直すロックの日」となっている。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、ごはん、大根の佃煮、野菜サラダ、夕、ごはん、焼餃子、野菜とコンニャクの煮物
2025年06月09日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク時々小雨が混じりましたが、自宅の裏庭からは見渡す限りの田植えトラクターが走り回り、夕方までに全面の稲が植え終わりました。緑一色の田圃の出来上がりは、中々に壮観です・・・・。夕方にはカエルさんの大合唱が毎日聞くことになります・・・・。今日は世界海洋デー(World Ocean Day)です。毎年6月8日に海の重要性や保護について考える日です。この日は、1992年にリオデジャネイロで行われた地球サミットでカナダが提案したことがきっかけで始まりました。国連によって年ごとにテーマが設定され、世界中で海洋環境保全や持続可能性に関するイベントが開催されます。例えば、海辺での清掃活動や環境教育のワークショップなどが行われ、多くの人々が海の大切さを学びます。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、ごはん、大根の佃煮、野菜サラダ、夕、ごはん、焼餃子、野菜とコンニャクの煮物
2025年06月08日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク和歌山県田辺市を含む1市5町の自治体とJAなどでつくる「紀州梅の会」は、6月6日を「梅の日」として日本記念日協会に申請し、2006年6月に登録された。この記念日の由来は、室町時代末期の1545年にさかのぼります。日照りが続いて人々が苦しんでいた時、後奈良天皇が京都の賀茂神社に梅を奉納し、祈りを捧げました。すると、途端に恵みの雨が降り出して五穀豊穣をもたらしたことから、この天恵の雨を「梅雨」と呼んで梅に感謝し、災いや疫病を除いて福を招く梅を「梅法師」と呼んで贈り物にするようになったと言われています。後奈良天皇が奉納した日が6月6日だったという故事にちなみ、この日を「梅の日」に制定しました。それ以来毎年、「梅の日」に合わせて全国各地でさまざまなイベントを開催し、魅力を発信しています。 梅には健康に良い栄養素や成分が多く含まれています。例えば、主成分のクエン酸は乳酸の蓄積を防ぎ、疲労防止や回復する働きを持ちます。クエン酸は脂質を減らし血液の流れをサラサラにする効能もある。またベンズアルデヒドという成分が殺菌や抗菌効果を発揮することも良く知られている。近年では胃に障害を与えるヘリコバクター・ピロリ菌の動きを妨げたり、血糖値の急激な上昇や肥満を抑えたりする効果も分かってきた。梅には食べて元気になる力が詰まっているわけだ。 そんな梅だからこそ、健康づくりのために、ぜひ召し上がってほしい。一押しはシロップ。洗って水分を取った梅を24時間以上冷凍庫で凍らせる。その後、ストックバッグや広口ビンなどに冷凍した梅と氷砂糖を入れて密閉して冷暗所で保管すると、1週間でシロップが出来上がる。水や炭酸水、牛乳で割ってもおいしく、残った梅はジャムにもできる。これなら子供も飲めるし、一緒に作れば手作りの楽しさも膨らみ、食育にもなる。詳しいレシピは、JA紀南のホームページをご覧下さい。昨年の「梅の日」に催された「和歌山の梅フェア」(東京・大田市場)では、紀州梅干しの試食展示、梅ジュースの試飲を実施しました。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、かやくうどん夕、
2025年06月06日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今朝は早朝より好天で始まり、終日夏空に近い気持ちのよう天候が続きました。我が家のコーヒーは砂糖は使わず、甘味料はパルスウイートわを使用していますが、今回はほとんどを使用してざいこが無くなりましたので、近くのスーパーで一袋げっとしました。今日は新発売のカロリーゼロシュガーをげっとしました。450gの袋で徳用品でした。これ当分珈琲の甘み付けに心配は無くなりました。今日は何の日今日は芒種(ぼうしゅ)の日です。2025年の芒種は6月5日です。また、6月5日から次の二十四節気の次の第10節、夏至の6月21日までの15日間ぐらいを指します。芒種(ぼうしゅ)|季節を感じる花二十四節気の芒種である新暦の6月5日頃に咲く花を見てみましょう。第一はアジサイ(紫陽花)ですね。ホタルブクロ(蛍袋)も芒種(ぼうしゅ)|季節を感じる花に含まれます。ホタルブクロ(蛍袋)は、下向きに釣鐘型の花を咲かせる多年草。野山や林など様々な場所に自生し、花の形が特徴的で可愛いことから観賞用としても古くから親しまれています。冬の間は地上部が枯れますが、春になると芽を出し、初夏に花が咲きます。寒さにも強く、強健で育てやすい植物です。ホタルブクロ(蛍袋)は、ギザギザした葉を持ち、草丈は30~70cmほどです。地下の根が横に伸びて広がり、毎年大きく生長します。基本的には日なたを好みますが、半日陰でも育てることができます。真夏の直射日光は苦手なので、夏になったら鉢植えは半日陰に移動させると状態良く育ちます。ホタルブクロ(蛍袋)は、昔この筒状の花に子供がホタルを入れて遊んでいたことから「ホタルブクロ」という名になったと言われています。英名ではSpotted bellflowerと呼ばれますが、その名は教会の鐘を連想させる花姿から付けられたそうです。ホタルブクロ(蛍袋)の花姿が教会の鐘の形に似ている事から「忠実」「正義」という花言葉が付けられたと言われています。と、言った訳で、季節を感じる花には興味が拡がりますね。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、お好み焼き夕、ごはん、カレイの煮付け
2025年06月05日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク天候が戻りサッパリした気分です。朝から近くのスーパーイオンで、色々日用品、食料品を購入しました。もうひとつ、日頃から使用しているティッシュペーパーとトイレペーパーの大袋買いをして自宅へ運びました。これらの紙類は一々購入するのは面倒ですので大概一度にまとめ買いをすることで1年に数回購入でだけですみますネ。紙類はこうして保存おくと便利ですが、流石に多少変色していくのは仕方がありません。今日は何の日虫の日・ムシの日(6月4日 記念日)日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。漫画家・手塚治虫(てづか おさむ)らの呼びかけで1988年(昭和63年)に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定。昆虫が住める街づくりを目指している。「虫の日」は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されているが、これは幼少期より昆虫採集を趣味としてきた解剖学者・養老孟司(ようろう たけし)が制定し、同協会に申請したものである。長年にわたり自然や命について考えてきた養老は虫にも供養が大切と神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立。毎年、多くの昆虫採集家が集い法要を行っている。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、天麩羅うどん夕、ごはん、オムレツ
2025年06月04日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク2日のブログはお休みしました。元巨人の監督の長島さんが亡くなられたそうです。謹んでお悔やみします。ここ数日は晴れと雨の日が交互に現れ、天気予報がややこしい日になっています。近くの稲田はブルドーザーが入って田植えの準備に忙しそうです。数日後には田植えが始まりそうです。さて、今日は横浜港開港記念日 / 長崎港記念日です。横浜の開港は1858(安政5)年に締結された日米修好通商条約によって、それまでの下田港 静岡県、箱館(現:函館)北海道に加えて、安政6年6月2日に横浜神奈川県、長崎長崎県の港が新たに開港したことにちなんで記念日が設けられております。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、カレーうどん夕、ごはん、手づくり天麩羅、焼サケ、小松煮,イワシ煮、ポテトサラダ
2025年06月03日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク先日収穫した夏みかんで、婆っちゃんがママレードづくりをしました。昨夜刻んで水に浸けてあった夏みかんの皮をコツコツ炊いて、砂糖を加減しながら数回に分けて入れ、炊き上げました。その後、熱湯で消毒した瓶に詰めて脱気消毒をして出来上がりです。 -------◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トーストパン、コーヒー昼、チキンラーメン夕、ごはん、焼サケ、小松煮,イワシ煮、ポテトサラダ
2025年06月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
