![]() 前回、途中で刃が止まってしまう・・・ といったようなことを書いたのですが→ 十字窓にする スミマセン(^^ゞ 私が使い方を間違えていたみたいです。 写真の丸の部分を上に上げて、刃を出して使うみたいです。 購入した時のままの最初の状態(一番下に下がっている状態)で、 切っていたので板を切り始めて3~4センチのところで、 止まっちゃってました。 だけど、ねじを開いて上に上げて留め、 丸鋸を手に持って前に押すようにして切ったら 少し長めのベニヤ板の切断に成功しました(^○^) じゃ、ってことで、 以前から切りたかった板壁の縦カットに挑戦してみます♪ ![]() 鉛筆で墨線を引いて・・・ ![]() リビングで、切っちゃいます。GO!! ![]() やっぱりけたたましい音!\(◎o◎)/! でも頑張ります。 ちなみに木屑がすごいので、服装注意です。 ニットは、大変なことになっちゃいますよ^_^; オプションで集塵ノズルとかを使ったらいいのかな?? オプションで、こういうのがあるみたいです。。。 説明書によるとノズルセットと集塵ホース どちらも必要みたいです。 ![]() ボンドで貼ったりして板の厚さが違ったので 反対側からも切ったけど、中間が切れずに変になっちゃった(>_<) こういう時は手のこでカット!! 普通の のこぎりも結構使えます♪ ![]() ついでに、コンセントの部分も切り取りました。 なぜって??? なんちゃって板壁がちょっと足りない部分があったからなんです。 ![]() このなんちゃって板壁は、キッチンカウンター下に 貼っていたものなんですが パタパタ扉のキャビネット を作るに当たって、 リビング北側の壁になんとなく移動していたんです。 だけど足りない部分がちょっとあって^_^;気にはなりながらも 手のこではまっすぐ切る自信もなく・・・放置していたのでした。 ![]() あんまり変わらないように感じますが・・・(^_^;) 空いていた隙間がなんとか埋まって 私は、満足です(^○^) 今日も、読んでくださってありがとうございます(__) 下のDIYのタグをポチッと押して応援していただけると すごーく嬉しいです(*^。^*)↓ にほんブログ村 ありがとうございました。 明日もいい日になりますように☆彡 |
template desighed by Chee
リョービの丸鋸と丸鋸スタンドを買いました 2014.01.05
柱の取り付け完了♪ 2013.12.21
ドアをリメイクするとしたら・・・ 2013.12.19
PR
フリーページ
サイド自由欄
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着