ユーザー車検 体験記

バイク☆ユーザー車検体験記☆2004.4.2


車検4

数日前に寝屋川車検場に電話予約(必ず予約しないといけません)
パソコン自動応答。予約番号3桁数字をもらいます。
受験日の10日前(土日祭日を除く)から受付です。

車検当日までに準備したのは自賠責保険(2年分)の更新と
タイヤ前後交換(D208-G)とブレーキパッドの交換です。
あと、ライトスイッチをビニールテープで上から覆うように
貼り付けました。(逆輸入車なので常時点灯式ではありませんので)

13時30分 午後を予約し中央環状線→1号線経由で大阪陸運局
寝屋川車検場に無事到着♪ 大阪電気通信大学の向かいで電波塔
を目印にしたら、少し迷いながらもなんとか着きました(^^;




印紙購入場所に1番に並んで「継続審査申請」に必要な書類(65円)と
検査手数料1400円を払い、印紙をもらい検査票に貼り付けました。
次に違う窓口で重量税5000円の印紙を購入、用紙に窓口の人が貼って
くれました。窓口の職員さんはみなさん、親切でした!

ようやく、隣の建物の2Fに行き、2輪の車検申請の受付へ!(要ハンコ)
検査票、車検証、自賠責、軽自動車税証明、申請書、重量税印紙台紙、点検整備記録簿に必要事項(車体番号とか、使用者、受験者名前 等)を
記入し、「ユーザー車検です、お願いします♪」と受付のおじさんへ。
おじさん「はい、いいよぉ~」 よっしゃ~、後は検査ラインだぁ~!

14時 駐車場に停めていたバイクを敷地内にある1番隅っこに存在
する2輪用の検査ラインへ。すると「キ~ンコ~ンカ~ンコーン♪」
予鈴が鳴り、休憩時間だそうです。次の開始は14時30分から。
暇なので、ここで写真を撮ってみました。↓


車検2


車検3


車検6

↑こちらは車用のラインです。さすがに大きい!
おっと、ポストにそっくりな物も発見いたしました!
どうやら書類かなんか、入れるのかな?




14時30分 ついにスタート!
まずはスピードメーター検査で前輪をローラーに乗せて検査するんですが
自分のバイクは後輪でスピード計測しているので、検査の方に大声で
「スピード、後ろ~っ!」と言いました。

ということで、前輪ブレーキの検査から。
前輪だけがローラーの上で回っております。ハンドルがぶるぶるします!
気合い持ってハンドルを持ちましょう(^^;
フートスイッチを押すとブレーキテスト開始(前輪)ブレーキテスト
(◎表示) よっしゃ~、簡単にクリアー☆

さぁ、次は後輪のブレーキテストとスピードメーター検査。
前進して後輪をのせ、フートスイッチふみつづけ 40kmで放しました。
(◎表示) よっしゃ~、楽勝!
前進して後輪乗せフートスイッチを押すとブレーキテスト!後輪ブレーキ(◎表示) はい、クリア~♪

次が1番不安なライトの光軸検査!ずれてないかな~?
前進して灯火検査ライト上下(ハイビーム)機械判定がなかなか
出ない…。出たーっ!○ ここまできたらもう安全(^^)
ウインカ左右・ブレーキ前後・ホーン

前輪開放後前進/サイドスタンドOK/全書類を係員に渡します。
タイヤ回り・ハンドル・後タイヤ回り・外観車体番号・エンジン番号
確認して、はい終了! のはずが…

検査官 「あの~、このバイク、2人乗りだよね~?後ろのシート
が無いよ?」
 うわちゃ~!!!やっちゃいました(泣)
いつも1人乗りしかしないので、後ろのシートは純正で付いている
シングルシート用のに付け替えたままでした(もう気が動転)

車検9
車検8

↑シートを外してみた画像です。

なんとか今付いてるのも純正パーツで、2人乗用のシートも
自宅にあり、忘れてしまったと説明しました。すると検査官のお兄さん
「うん、じゃあOK!今度は2人乗りで来てね(ハート)♪」
ぬぉぉ~!なんていい人なんでしょう(^-^)「ありがとうございます!」

14時40分 検査 終了

最後に窓口で自動車検査証自動車検査票、検査申請書、自動車重量税納付書
新自動車検査証 ステッカー を頂きました~(^^)
車検7


今回の車検でかかった金額
自賠責 18440円
用紙  65円
検査登録手数料 1400円
重量税 5000円
合計 24905円

バイク:VTR1000SP-2 走行距離 たったの7000キロ

感想:簡単です!書類さえ揃っていれば初心者でも大丈夫!
平日休みがある方は絶対、自分で行った方がお金も掛からないし
時間もスムーズにいけば30分で終わりますし、勉強にもなります。
陸運局の方々も親切丁寧に教えてくれます。何でも疑問に感じたら
質問した方がいいですよ~。あと、業者さんはピリピリしてますが
プレッシャーありますが、落ち着いてやるのがポイントです。

車検についてのご質問やご意見があれば TOPページのメールにどうぞ♪




© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: