萌園の闘病日記 いくつもの難病を抱え奮闘中

萌園の闘病日記 いくつもの難病を抱え奮闘中

母さん!事件です!!

ページタイトル、古いドラマせりふのパクリで済みませんm(_ _)m

日記に書くにはグロい内容だと思ったので(お粗末な内容だし)
フリーページに書きました。
ちなみに内容は闘病記録とはまったく関係はありません。

7月21日、総合病院の整形外科の予約日でした。
膝の装具の型取り、診察、MRIの検査を終えてアパートに帰ってきたところ
壁を蛆虫が這っているのを発見しましたΣ(゚ω゚ノ)ノ

だんなさん共々疲れ切っていましたが、気持ち悪いので
蛆虫の発生場所を二人で探しました。
最初は外からかな?と思ったのですが、ベランダも玄関も
蛆虫が沸きそうな場所はない!!
アパートの部屋全部を探し、とうとう発生場所を見つけました。
それは…キッチンにある棚でした。
トースターとかウーロン茶のケースとかコーヒーとか
いろいろ置いてある3段のスチール製の棚にぽつんと置かれた
小さな段ボール箱、それが発生場所でした。
正確に言うと、箱の中にあるビニール袋に入っているぬかから。

そう言えば、5月に筍を買って、あく抜き用のぬかも一緒に
もらってきたっけ(ぬかは無料)
量が多くてあまったから、また筍を買った時に使えば良いや

と、ぬかが入ったビニール袋を段ボール箱に入れておいたのでした。
でも、それ以来筍を買わなかったので、すっかりぬかの存在を
忘れてしまい、以来2ヶ月間放置してしまったのです_| ̄|○

ぬかの袋の中は蛆虫の巣と化し、二人で「気持ち悪い」と大騒ぎ!
でもそのままにしておくわけにもいかず
「明日燃えるごみの日だから、捨てよう」
と言うことになりました。燃えるごみ専用のゴミ袋に箱ごと
入れようとしたところ、だんなさんは気持ち悪がって触ろうとも
しません(*`д´) (←こういうとき、男ってだらしないのよねぇ)

結局私が箱ごと袋にいれ、口を固く縛ってベランダに持って行きました。

ここで事件は解決はしませんでした。
棚のそばに燃えるものと燃えないものを分別し入れておく
ゴミ箱があるのですが、その箱の蓋から中まで蛆虫の卵が
びっしりついているではありませんか?!
(ごみ捨てはだんなさんの仕事で、ごみ捨ての日は
袋にごみを移す為にゴミ箱の蓋を開けて中まで見ていたのに、
気がつかないだんなさんって…と思いましたが、
口に出してしまうと喧嘩になるので我慢しました)
仕方がないのでゴミ箱を綺麗に洗うことに。
でもここでもだんなさんは動かなかった…(≧皿≦メ)
ゴミ箱に触ろうともしませんでした。

翌日まで放置されたゴミ箱を洗ったのは、言うまでもなく私です。
前の日の疲れが残っていて、体調も悪かったけど
外の水道で1時間掛けて卵を洗い落としました。

腰、股関節、膝の痛みをこらえ
左手の痺れと脱力(力が入らない)で使えなかったので
右手のみで、小雨が降る中、一生懸命に。

そのあと、キッチンからすべての部屋を丁寧に掃除したのです。
もうヘトヘトになりました。痛みはひどくなり、重症筋無力症の
症状も悪化し、がっくり(っω`- )

私は網膜色素変性症の疑いがあり、視力低下が著しく
小さいものは特に見えないので、夜、だんなさんに
チェックしてもらいました。卵は1個だけ残っていて
それはしぶしぶ、だんなさんが取ってくれました。

こうして、ようやく蛆虫事件は解決したのです。

注  決して我が家はごみ屋敷(汚部屋)ではありません。
  誤解なさらないようお願い致します。

  掃除はこまめにやっていますし、ごみもちゃんと分別して
  指定日に捨ててますので…。



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: