紅茶王女のブライスとミニチュアの日記

紅茶王女のブライスとミニチュアの日記

ストレートティーのいれ方

紅茶(ストレートティー)のいれ方 について書きたいと思います。

今回はポットで入れる「ゴールデン・ルール」と呼ばれる方法をご紹介します。

他にも手鍋で入れる方法もあるんですよ。


●紅茶(ストレートティー)のいれ方

ダージリン

今日はTwinings(トワイニング)のダージリンをいれます。

よくスーパーで売ってるヤツですね。


ポット

マットを敷き、ポット煮お湯をいれ、暖めながらお湯を沸かします。


お湯

毎回たっぷりの水を汲み、強火で沸かします。硬貨大の泡がボコボコと激しく出るまで待ちましょう。

ポット2

ポットに茶葉を入れます。いつも同じスプーンで正確に量りましょう。
今回は4人分(約600cc)のお湯を入れるので、スプーン山盛り4杯いれました。
茶葉の量は箱や缶に書いてあるので参考にしてください。
そしてお湯を注ぎます。ちょっと高いところから勢いよく注ぎます。少しでも温度を保つため、作業は火のそばで。


ティーコージー

ポットにふたをして、タイマーをセット。
箱には4分と書いてあったので今回は4分。
しっかり保温して蒸らします。
ティーコージーを活用してもいいですし、ない方はフェイスタオルでポットをくるんでもいいですよ。


ポット3

タイマーがなったら、ポットを持ち上げくるーりとやさしく2回ほどまわします。
ここで乱暴に扱うと茶葉が崩れてエグミが出てしまいます。

茶漉し

茶こしを使ってカップに注ぎます。


紅茶2

お疲れ様でした。

抽出液を一回で全部こす場合は、最後の一滴(ゴールデンドロップ)を意識してみましょう。
また、どの工程でも作業は丁寧に、がポイントです。




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: