全159件 (159件中 1-50件目)

先日、渋谷にあるサウナ施設、「SAUNAS」に行ってきましたのでその感想・レビューをしたいと思います。結構できた当初から有名で、行こうと思いつつ、なかなか行けていなかったところでしたが、重い腰を上げてやっと行ってきました。行ってみて、最初に思ったことは結構サウナ特化の施設だなと思いました。着替えを終えて、入ってすぐのところにシャワーブースが5箇所あり、まずは体を清めます。ブースが5箇所しかないので、混雑する時間帯だと、待ちの時間ができます。(私は空いている時間に入ったので大丈夫でしたが、出る頃には待ちの列ができていました)施設は2フロアに分かれていて、それぞれのフロアにサウナが2室、水風呂が1箇所ありました。上階は屋外になるので、外気浴したい人は上で過ごすのがおすすめです。とはいえ、下のフロアの内気浴も扇風機の風もあり、全然気持ちのいい空間でした。下の階のサウナは寝転べるサウナ室もあり、個人的にはここが好きでした。上の階のサウナ室の片方はケロサウナになっており、木の香りを楽しむことができます。そのほかのサウナ室も温度90度程度のしっかりとしたサウナとなっており、4箇所のサウナ、全てGoodでした!また、どちらの回にもフリーのデトックスウォーターがあり、上の階には暖かいお茶もありました。時間さえ許せば、何時間でも過ごせる空間でしたね。料金は男性と女性で違いはあるものの、2.5時間で3,500円(税別)*女性は同じ料金で3.5時間、平日は2,800円となっていますが、サービス的には適切な金額かなという感想です。渋谷はいろんなサウナ施設がありますが、ここは少しグレードもクオリティも高いので、自分へのご褒美にはいいかもしれないです。
2025.02.23
コメント(0)
もはや更新の頻度が年1回のペースになりつつありますが、思いたったので、かいていきます!新年、あけましておめでとうございます。一年というのはあっという間ですね。昨年、2024年はどうな年だったかというのを振り返ってみて、お仕事的には成長できた一年だったのかなと思います。一人で色々新しいことにチャレンジして、学びも多かったように思います。一方で、それ以外となると、ゴルフも思ったほどスコアアップできておらず、資格などのスキルも新たに取得したものはなかったので、2025年は何かしらスキルアップの年にしていく予定です。あとは昨年の後半から、体が重く感じる場面が多くなりました。特に、野球の試合中の走塁時に息切れが激しく、守備でも足が思うように動かないというおじさん現象が。。。単純に体重が増えすぎているのかなと思うので、今年は減量も一つテーマにしたいです。年齢を重ねてきている中で、いつまでも若々しく痛いという思いが最近強くなり、美容にも少し興味を持ち出しました。社会人になりたての時は金銭的に余裕もなかったので、とりあえず安いものを使っていましたが、スキンケアなどの消耗品はある程度グレードのあるものを使わないとダメだなと思わされました。特に顕著なのが歯磨き粉です。私自身コーヒーを飲むので、歯の着色汚れに気をつけていますが、ホワイトニング効果のあるものと、安い歯磨き粉では、明らかに色味が違っています。細かい内容かもしれませんが、こういう一つひとつの積み重ねが、将来に繋がるのかなと思うので、お金をかけるところ、節約するところはうまく使い分けていければと思います。以上、まとまりのない文章ですが、1年後、自分がどうなっていたいかを考えて、今年一年間は頑張っていきます!
2025.01.13
コメント(0)
約1年半ぶりの更新となってしまいました。この1年半の間で、色々ありましたが、それは追い追い書いていきましょうかね。取り急ぎここで書いておきたいこととしては、当ブログは私の自己満足的な要素が強く、自分がこれまで感じたことをひたすら言語化していくものになります。時にはお耳を汚すような内容のことも書くこともあるかと思いますが、世の中に同じ気持ちの方は少なからずいると信じて好きなことを書いていきます。とりあえず、次回の記事は最近行ったサウナの感想でも書きます。最近いろんなサウナに行くことがありますが、HPから得た情報と、行って見たときの感想にギャップがあることも多いなと感じてきています。なので、最近はInstagramとかでサウナ情報を発信している方の情報を参照するようにしていますが、それを私なりの切り口で少し書き記したいなと思います。それでは、これから少しずつ更新していきますので、何卒よろしくお願いいたします。
2024.01.21
コメント(0)

【観光地】直島周遊旅行記part3
2022.06.25
コメント(0)

【Vlog】直島周遊旅行記part2
2022.06.22
コメント(0)

【Vlog】直島周遊旅行記part1
2022.06.18
コメント(0)

【観光地】世界遺産姫路城の美しさを伝えたい(4K)
2022.06.15
コメント(0)

【Vlog】7泊8日 1府5県一人旅
2022.06.11
コメント(0)

【Vlog】有給消化サラリーマンの一人旅-Day8 帰京編
2022.06.08
コメント(0)

【Vlog】有給消化サラリーマンの一人旅-Day7 香川→愛媛編
2022.06.04
コメント(0)

【Vlog】有給消化サラリーマンの一人旅-Day6 岡山→香川編
2022.06.01
コメント(0)

【Vlog】有給消化サラリーマンの一人旅-Day5 兵庫→岡山編
2022.05.29
コメント(0)
今週6月1日から、新しい会社での勤務が始まります。今は有休消化中で、5月末で現職を退職することになりますが、1ヶ月の休みはあっという間でした。正直、社会復帰ができるか不安もありますが、その反面、新しい会社での新たな出会いに期待もしています。自分にはもったいないくらいいい会社だと思っているので、少しでも力になれるように頑張っていきたいと思います。また、もう少しで建築士の製図講座が始まります。昨年の悔しさをバネに、今年で終わらせます。課題発表までの間にできることは今のうちに少しづつやっていきたいと思います。明日明後日で有給は終了しますが、この二日間は普段の有給だったら貴重な存在なはずなので、しっかりと有意義な使い方をしたいと思います。
2022.05.29
コメント(0)

【Vlog】有給消化サラリーマンの一人旅-Day3-4 兵庫編
2022.05.27
コメント(0)
ワクチン接種から2日が経過しました。結論、2日たてばほぼ完治します。ただ、接種した腕の痛みだけは少し残っています。まさかこれがここまで残るとはって感じですね。痛みの度合い自体は以前よりは軽くなっていますが、やっぱ少し気になってしまいますね。特に私の場合、ジムでトレーニングなんかもやっていたりするので、そこに支障が出るのは辛いですね・・・今回は私はGOTOトラベル目的という不純な理由でワクチンを接種したのが本音ですが、世の中には体質の関係で、接種したくてもできない人もいます。なのに、ワクチン接種を旅行の利用条件にするというのはいかがなものなのでしょうか。ワクチンで観戦した時の重症化は抑えられても、感染予防にならないのであれば、ワクチン接種者も旅行で観戦するリスクは同じです。政治ってほんとわがままですよね。最近は日本の政治の悪いニュースしか見ていない気がします。私が小学生だった頃の総理大臣であった、小泉純一郎氏はスター性のようなものを持っていて、テレビでもそんな風に報道されていましたが、最近はそんな政治家が見られないですね。本質の改善ってどうやったらできるのでしょうか。誰でも否定は簡単にできますが、改善策を述べるのは難しいです。コメント欄で誹謗中傷する人も同じですが、みんな簡単にできる否定だけをしがちなのです。そこに対して、自分ならどのようなアプローチをするのかを考え流のかを発信する場所があってもいいような気がします。もしそう言った場所があるのであれば、それをもっとオープンにして、メディアが報じることが大切な気がします。なんか、話が逸れましたが、ワクチン接種の副反応は2日程度で収束しますが、これ以上、ワクチンで振り回されるのはごめんです。
2022.05.26
コメント(0)
5月23日、新型コロナウイルスの3回目ワクチン接種に行ってきました。そこから24時間経過しましたので、副反応がどういったものだったかを書いていきたいと思います。あくまで、個人差があることは承知の上ですが、参考になれば幸いです。まず、前提として、私は性別:男性年齢:20代後半今回接種のワクチン種別:ファイザー1、2回目接種のワクチン種別:ファイザー前回の接種から5/22で半年経過しましたので、すぐに打ちにいった形になります。さて、それでは、接種後24時間の様子について述べていきたいと思います。まず、接種したのが5月22日の17時30分頃です。その日のうちは普段通りに過ごしていました。ご飯も普段通り食べましたし、お風呂も湯船に浸かりました。ただ、激しい運動やアルコールは禁止なので、それはもちろん守っています。翌日、起床したのが8時頃です。すぐに熱を計りましたが、36.8度でした。普段が同じ体温計で36度強なので、少し高い程度です。感覚としては、接種した方の腕が傷むことに加え、足に痛みが出てきました。ただ、これは一昨日に野球をしていたせいもあるかもしれないので、あまり参考にならないかもしれません。その後、午前中はパソコンで動画鑑賞をしたりして過ごし、お昼はそうめんを一房食べました。あまり食欲は湧きませんでした。その後、1時間ほどお昼寝をして、起きた瞬間、悪寒が強くなっている感覚がありました。すぐさま熱を計ると、38.1度。流石に熱が出てきたので、すぐにバファリン飲んで、冷えピタを貼りました。そこから3時間が経過して、今に至りますが、現在は37.7度です。結論、熱自体はそこまでしんどいというほどではありませんが、流石に外出するほどの元気はないといった状態です。夕食も普段だったらお腹が空きますが、現状お腹も空かないので、とりあえずサラダをこの後食べる予定です。寝る前にもう一度バファリンを飲んで、明日起きたときに熱が平熱に戻っていることに期待しています。それでは、明日に期待して!!
2022.05.24
コメント(0)

【Vlog】有給消化サラリーマンの一人旅-Day1-2 大阪編
2022.05.24
コメント(0)
久しぶりの更新となります。4月末で現職の最終出勤を終え、現在有給消化真っ最中であります。そんな中、昨日までの1週間、ひとり旅に出かけていました。旅行先は、大阪、兵庫、岡山、徳島、香川、愛媛です。各県に1日滞在するようなスケジュールでした。めちゃくちゃ有意義な時間を過ごすことができましたが、なんやかんや、長期での旅行が久々なこと+年齢による体力の衰えもあり、なかなかに疲れました。ただ、長期連休は社会人ではなかなか取れませんので、今回は多少体に鞭打ってでも楽しもうとしました。今日からは都内での生活ですが、新生活に向けてやることも多々ありますので、準備を着々と進めていきたいと思います。旅行の様子はこれから順次YouTubeにアップ予定です。
2022.05.20
コメント(0)

【観光地探訪】箱根・芦ノ湖を海賊船で移動してみた(4K)
2022.05.03
コメント(0)

【建築・観光地探訪】美しい!!ポーラ美術館で散歩in箱根
2022.04.28
コメント(0)

【建築・観光地探訪】自然溢れる彫刻の森美術館in箱根
2022.04.24
コメント(0)

【建築・観光地探訪】箱根ひとり旅DAY2-自然に癒される旅
2022.04.22
コメント(0)

建築・観光地探訪】箱根ひとり旅DAY1-ロマンスカーに乗って美術館を巡る
2022.04.21
コメント(0)
現職の出勤日数も残りわずかになってきました。それに従って、各方々へ挨拶する機会が増えてきました。感謝の気持ちを持ってこれまでお世話になった方々へ挨拶していきたいと思います。最近、同期に転職の相談を受けることが度々あります。やっぱりみんな、考えることは同じなんですね。ただ、やっぱり現状が安定していると、なかなか一歩が踏み出せないようです。その点私は現状への不満が多い方であったため、動くことへ抵抗はなかったです。他の人がどういった心理なのかまではわかりませんが、可能な限り協力できればいいなと思ってます。みんなで頑張りましょう。
2022.04.20
コメント(0)

簿記&FP試験結果発表
2022.04.16
コメント(0)
あと11日で終わる現職も、だんだんと仕事を振られなくなってきて、だんだん楽になってきました。ただ、まだ退職することを伝えていない人も何人かいるので、それを伝えるのが精神的に面倒です。別に病んでやめるとかネガティブな理由ではないので、こそこそする必要はありませんが、期待をかけてくれた人も何名かいるので、それに答えられないことは少し申しわけないです。ただ、次のステージで頑張るしかないので、そこは真摯に受けとめていきます。
2022.04.07
コメント(0)
会社の同期に転職する旨を伝えた時に、驚く人がほとんどであり、世辞かどうかわかりませんが、残念がってくれてました。正直普段の仕事で関わる機会がほとんどなかったので、あんまりリアクションはないかなと思っていましたが、思いの外みんなリアクションしてて逆に驚きましたし、多少の寂しさがありました。とはいえ自分の選択は間違ってなかったと思うので、後悔はせずに突き進むのみです。幸いにも送別会もしてくれるようなので、そこで思い出話やこれからのことをたくさん話したいですね。大方転職活動について聞かれると思いますが・・・同期でも何人かは転職するという話を聞いたりもしているので、そういった人の背中を後押しできるといいなと思います。これからの時代を生き抜くために。
2022.04.06
コメント(0)
4月中にあと4日有給を消費しなくてはいけないのですが、特に予定もないので、使う理由が見当たりません。そんな時に、午後だけ用事を作った場合、わざわざ1日休むほどでもないなと思ったので半休を取ることにしました。ただ、半休って通勤時間は普通に出社するのと同じだと考えると、その時間分勿体無く感じてしまいます。ただ、その分職場の近くで用事を作ることができれば、ついでに出社するという考え方に切り替わるので、このもったいないという感覚はなくなってきます。ということで明日は午後からお休みです。平日の利点である、人手が少ない状況を活用した過ごし方を今から考えておきます。
2022.04.05
コメント(0)
久々のブログ更新となってしまいました。youtubeの方で動画も上げていますが、私は現職を5月末で退職し、6月から新しい会社でお世話になることになりました。今日から、後残りの出勤日数をタイトルにしてブログを投稿していきます。(4月中)こうなるまで、なんかあっという間でした。前々から転職したいなーという気持ちは持ちつつも、どこか決定打がない自分がいました。というのも、今の仕事を辞めたとして、じゃあ何がやりたいのかという答えがなかったからです。自分の専門領域である、建築や不動産には従事したいと思いつつも、具体的にどんな仕事がしたいとかいう思いはありませんでした。どちらかというと、現状打破が目的になっていました。しかし、ある人との出会いにより、自分にないものを得ることができ、今後のキャリアビジョンにおいて何が大切かを確認することができました。実際転職活動の期間としては1ヶ月程度でしたが、なんとか内定をいただくことができました。正直、私自身その会社は紹介で知ったため、そこまで詳しいわけではありませんが、自分の周りに同一職の人がいないため、そんな風に自分がなっていくのか楽しみです。もちろん大変なこともあるでしょうが、先が見据えている未来よりも、こうしてどうなるのかわからない方が私的には楽しいので結果オーライです。ただ、そこで戦力となるために欠落している部分は自分でも認識できているので、そこを補うための準備をこれから少しずつやっていきます。
2022.04.04
コメント(0)

転職します
2022.03.19
コメント(0)

TOTOギャラ間へ行くついでに港区乃木坂・六本木で過ごす休日
2022.02.23
コメント(0)

【Vlog】試験勉強しない堕落した平日ルーティン
2022.02.19
コメント(0)
先日、初めてPCR検査を受けてきました。検査を受けた理由は、先日大勢の人と接する機会があったため、念のために検査を受けました。まず、先に結論ですが、検査の結果は・・・陰性でした。見た瞬間は多少ですが、ホッとしました。特に体調が悪かったわけではありませんが、感染してもおかしくない行動も一部取ってしまっていたので、もしそれで周りの人へ迷惑をかけていたらと思うと、社会的責任が発生する気がしていたからです。ただ、私の職場でも、家族がコロナになったことで、自宅待機となってしまった方も何名かいて、業務に支障をきたしていることがあります。こういったときに、リモートワークへの出資をケチった弊害が出てきますね。withコロナを目指すなら、リモートワークくらい可能にしておくれと思うばかりです。リモートワークを絶対する必要はないが、できるようにしておくことくらいはしておいてもいい気がします。事業においてもリスクヘッジをするのだから、業務においても同じでしょ!って感じてますが、みなさんどう考えますか。働き方、環境ってすごく大切だなってコロナで痛感させられます。明日は、人事に頼まれたリクルーター活動があるので、学生のお悩みにしっかりと答えられるように頑張ってきます。一番に伝えたいことは、学生のうちにやりたいことをやりまくれってことですね!!!
2022.02.16
コメント(0)
今日、出勤時、大変な目に遭いました。朝もなんとなく悪寒はあったものの、寒いからだろうと思ってましたが、通勤の電車に乗った瞬間、急に吐き気とめまいが襲ってきました。満員電車にも関わらず、体調が悪くなってしまい、つり革につかまりながら目をつぶっていると、目の前の席に座っていたおばチャンが席を譲ってくれました。正直、気持ち悪さどころでちゃんとしたお礼も言えなかったですが、その方のおかげで、乗り換え先の駅まで座ることができ、体調も少し回復しました。本当あのおばちゃんに感謝です。もしどなたかわかったならばお礼申し上げたいです。ただ、その体調不良の原因がよくわかりません。感覚的にはひどい乗り物酔いみたいな感じで、久しぶりの満員電車で気持ち悪くなったのでしょうか。それとも、仕事が嫌すぎて、メンタルが病んでしまったのでしょうか。正直、仕事行きたくないなーという気持ちはかなり強かったですね。また、若干コロナも疑っていました。3連休で人と接する場面があったからです。そういったことを鑑み、今日のお昼休みに初めてPCR検査を受けてきました。結果はまだわかりませんが、正直不安が大きいです。もし陽性疑いだったらどうなるかを考えると・・・仕事を休まなくてはいけないことなど、生活への影響も大きくなるので、とりあえず今日は早めに寝ていきましょう。
2022.02.14
コメント(0)
鬼滅の刃 遊郭編が終わってしまい、寂しいのもつかの間、第3シリーズとして、刀鍛冶の里編の制作が発表されましたね。非常に嬉しい限りです。月曜日の憂鬱な通勤時は鬼滅の刃を見て頑張るのが最近のルーティーンだったので。鬼滅の刃もそうですが、やっぱり漫画だけでなくアニメで見ることで更に感動を覚えることが最近は多い気がします。最近だと、呪術廻戦も続編のアニメが2023年に決定していますし、スラムダンクの山王戦も映画化予定ですよね。漫画であの感動だった作品が、映像化されることで受ける衝撃というのは計り知れませんね。呪術廻戦0の乙骨と里香も鳥肌ものでしたし。大人になってアニメをまた違った視点で見ていると、感度できることを最近感じているので、何か面白いアニメでも探してみようかと思います。その前に今週も頑張っていくか!!
2022.02.14
コメント(0)
1月下旬のFP試験、賃貸不動産経営管理士の講習を受けてからというもの、全然勉強していない。そのせいか、すごく勿体無い日々を過ごしている気がします。しかし、中々勉強しようと腰が上がりません。2月中に簿記を受けることも考えていましたが、2月下旬はテストセンターがやってないことなどもあり、難しそう。3月上旬にあるFPの合格発表に合わせての受験を考えていますが、時間があると中々やる気になれません。前までは朝マックをして勉強していましたが、朝マックも毎回お金をかけていると考えるともったいないと感じてしまいます。満員電車回避ということで朝マックを利用することもありましたが、最近はコロナの影響で電車も人が少なくなってきているとので、我慢できないレベルではありません。色々しょーもないことで悩んでいますが、結論、お金欲しいということですかね。
2022.02.13
コメント(0)
先日、学生時代の同期に久しぶりに会ってきました。コロナということもあり、久しぶりになってしまいましたが、みんな変わらず面白く、そしてそれぞれのフィールドで頑張っている話が聞けて、自分も頑張らないといけないなと思えるいい機会となりました。その時にもひしひしと感じましたが、やっぱり同期って大切な存在だなと感じました。同じタイミングで入学したというだけのように思えますが、その分楽しいことも大変だったことも共有できて、切磋琢磨できる存在であることは、自分の成長には必須なのではないかと思います。現在、会社にも同期はいて、よく話をすることもありますが、あれも貴重な時間なんだなと考えさせられました。ただ、学生時代の同期と、会社の同期はやっぱり距離感は違うなと感じました。学生時代の同期はほど毎日一緒に過ごしていたこともあり、密な関係を築けますが、会社の同期は仕事上関わりがないと、正直同期であろうと、距離が遠くなってしまいます。しかも、会社という監視下の中では、なかなかくだけた会話もしずらいです。しかも、こういったコロナ社会では、気軽に飲み会にもいけないですし、難しい限りです、飲みニケーションの大切さをこんな形で痛感させられる週末でした。*決して会社の人と飲みに行きたいわけではない。
2022.02.12
コメント(0)
タイトルにもある通り、最近はこんな生活です。流石に今回のオミクロンの爆発的な感染に怖気づき、土日は家にいるようにしています。ただ、平日は出社しなくてはいけないため、満員電車に揺られながら会社に行っています。この生活、正直メンタル的にあまり良くないです。せっかくの土日の休みが全く充実していないという点です。なんのために働いてるんだろう?という自問自答を繰り返してしまいます。今回のオミクロンは職場でも感染者が出ていることもあって、自分もかかる可能性が全然あるという意識にさせられてしまいます。それなのに、全く感染対策をしていない人を見ると、オミクロンを軽視しているのかなと感じてしまいます。正直、私もオミクロンにかかることは身体的な深刻度はそんなにないと思っていますが、感染したことで悪者扱いされてしまうような気がしています。きっと今感染しても、会社は何も助けてくれませんし、会社の人も何感染してんだあいつくらいのテンションでつけ離される気がします。そんな組織にいるのはストレスになるので、今一歩一歩進めていますが、早く転職したいと思います。転職活動については現在リクルーターとお話ししたくらいの段階なので、まだまだですが、しっかりと研究、準備をしていきたいと思います。
2022.02.07
コメント(0)
昨日今日と二日連続で東京都の新規感染者数が2万人を超えましたね。緊急事態が出るとか出ないとか騒がれていますが、私自身の生活は特段変わることはないので、自分にできることをやっていこうと思っています。その中で、土日も家にいることが多いので、家の中を整理することにしました。具体的に行ったこととして、・本棚を手放した・テレビを手放した・いらない本や雑誌、CDとかを売りさばいたなどです。私は学生時代から一人暮らしをしており、そのときの二乙を社会人になってからも持っていましたが、正直いらないものがたくさんありました。生活スタイルの変化や、時代の変化に伴い、使わなくなったものをなくして、少しでも部屋をスタイリッシュにしたいと思い、やってみました。まだまだミニマリストには程遠いですが、less is moreの精神でこれからほんん等に必要なものだけをしっかり選んで持っていたいですね。今の時代、いらないものはフリマアプリなどでお金に変えることもできるので、そういったツールも活用しながら、今この時にできる自己投資をやっていきたいと思います。
2022.02.03
コメント(0)
先週FP2級の試験が終了し、特に急ぎの試験がない中での休日。何するかすごい悩みます。コロナのこともあるので、人混みは少し抵抗があることもあり、何をすべきなのか自問自答しています。とりあえず昨日は、家のいらないものをまとめてフリマアプリへの出品などをしていました。家の中を見渡すと、意外にいらないものが多くありました。少しでもそれがお金に変えられるのであれば儲けものです。意外に高額で売れそうなものとかもあっ他ので嬉しい限りです。また、その中でテレビや本棚も処分しようかと思っているのですが、大きいものになると撤去への障壁が高くなってしまいますね。気軽にダンボールに詰め込んでと言うこともできないので・・・社会人になってもうすぐ3年位なりますが、学生の時と違うのは、テレビを見なくなったことですね。資格試験の勉強があるのもありますが、全然見なくなりましたね。しかも場所も結構とるので、家が狭く感じてしまうので、実はいらないんだなと感じています。テレビボードの中にもPS3が入っていますが、PS3は完全に録画専用機器となっているにも関わらず、見るテレビがないと言う矛盾。つまりは使わないからいらないってことになりますね。引っ越す際の手間を削減したり、家賃を抑えて小さい部屋に引っ越すことも可能になるので、いらないものはこう言った時間のあるタイミングで処分していきたいと思います。
2022.01.30
コメント(0)
今週も1週間お仕事お疲れ様でした。今週もコロナの新規感染者数が増加してしまいましたね。私の職場でも感染者や濃厚接触者が出始めています。しかしながら、仕事が在宅になったり、時差出勤が認められることはありません。そんな中、今日上司が衝撃的な発言をしていたので、失望しました。ざっくり言うと、濃厚接触者になった人が在宅勤務を希望したら、家でする仕事なんてないだろって言い放って、帰宅させたのちに、もうあいついらないみたいな発言をしていました。人としてどうなのかと思いました。仮にも数年間一緒に仕事をしてきた部下をそんな風に言うなんて。そして、在宅勤務に対してどうしてそんな考えかたなのか。何より私が一番腹がたつのが、そんなことを言うその上司が仕事中マスクをしていないことです。自分だけ好き勝手やっておいて、偉そうに言う権利なんてあるのでしょうか。こんな上司にはついていけないなと再確認した1日でした。みなさん、コロナには気をつけましょうね。
2022.01.28
コメント(0)
ついに、職場にコロナの陽性者が出てしまいました。違う部署でフロアも違うので私は濃厚接触者とかではありませんが、その部署の人らは全員自宅待機、有給になるとのことでした。在宅勤務をやらずにしていたため、こうやって陽性者が出てしまうと全てが機能停止してしまいます。わかっていたことではありますが、現実に起こるとナルトびっくりしますね。この責任は会社にあるので私が何か言えた立場ではありませんが、会社で部内全員が業務をストップしてしまうことのリスクすら考えていなかった会社の経営陣の考えに呆れてしまいます。それとも自分たちは大丈夫だという慢心でもあったのでしょうか。正直、会社の人であろうと、土日は何しているかも知りませんし、家庭のある方もいるのですから、はっきりいってリスクは高いと思います。それなのに何も対策もせず、こういった事態を招くようなリスク管理の意識が低い会社はきっと近い将来しっぺ返しを食らう気がしますね。目先のことを考え、設備投資費用をケチったことが今回の原因です。そのことを会社の上の人たちにはわかっていただきたい限りです。
2022.01.25
コメント(0)
1月23日、FP2級を受験してきました。3級の時とは違い、緊張感のある中の受験でしたが、無事乗り切ることができました。結果につきましてはまた別途記事にしたいと思います。さて、今回はFP2級試験当日のことを書きたいと思いますが、まず、私の受験会場は都内ですが、家から一時間程度かかる場所でした。途中渋谷を通るルートだったため、渋谷でぶらぶらしていこうか悩みましたが、コロナということもありいきませんでした。また、試験当日は専門学校での受験だったのですが、黒板に対して縦に席が6席設けられていました。しかし、どの列も空席が目立っており、おおよそ3割くらいの受験生が欠席していました。こういったご時世だからなのでしょうか。昨年FP3級を受験した時は、コロナも今ほど感染者数はいませんでしたし、席も埋まっていました。やはりコロナの影響というのはこういった試験にもあるのだと肌で感じました。私のような一人暮らしなら構いませんが、小さいお子様がいる家庭なんかはきっと注意していたことでしょう。早く世の中に本当の日常が戻ってくるといいですね。FPは午前が学科、午後が実技の試験となっています。その間の休憩時間をどのように過ごすか悩んでいましたが、受験会場付近にランチを食べるような場所がなかったため、10分ほど歩いたラーメン屋に落ち着きました。。ただ、FPの試験は問題配布時間のため、教室には入れなくなるため、若干ですが、専門学校のホールみたいな場所で時間を過ごしました。そしたら、気づいた頃には周りに人がいなくなっており、午後の試験の集合時間になっていました。完全に気が抜けていましたね。。。そんな中、午後の試験も無事終了し、帰路につきました。正直、何の変哲も無い試験の1日でしたが、今年一発目ということもあって、緊張は結構なものでした。結果は3月4日、気を長くして待っていたいと思います。
2022.01.24
コメント(0)
1月22日、東京都の新規感染者数が1万人を超えました。感染爆発は依然とどまることを知りません。これからどうなっていくのでしょうか。そんな中、明日はFPの試験です。正直、合格できるか半々です。特に学科が肝になるかと思います。実技はきっといける気がしますが、それは過去問での話なので、明日はとりあえず冷静に対応できるようにしたいと思います。これから、テキストの中身を少し見直して、明日は早く起きて試験に臨みたいと思います。
2022.01.22
コメント(0)
もう、感染者数の増加には歯止めが効きませんね。そんな中でも通常出社の毎日です。そんな中、わざわ者を呼んで打ち合わせしている上司の姿を見ていると、時代に逆行しているなー思ってしまいます。私の上司が先日口にしていたのは、テレワークと休みを勘違いしているとのことでした。要はテレワークなんかで仕事した気になってじゃねえぞということでした。逆に仕事ってなんなんですかね。労力を対価に賃金をもらうことが仕事なんじゃないかなと思いますが、テレワークでは労力をかけられない理由はなんなんでしょうか。むしろ、周りに邪魔者がいない分、集中できる環境が整って、作業効率が上がる側面もある気がしますがね。私の理想は、決められた時間内で与えられた仕事をこなすことです。時間は有限なのですから、それを有効に活用するのが理想です。私の職場はパフォーマンスで仕事をしている人が多いので、定時に帰ろうとする人はほとんどいません。というか私だけかもしれません。みんな帰りたいはずなのに、なんで残っているのか。上司の評価のため、出世のため、いろいろありますが、結局、時間をかければいいものではないことを理解してほしい。ちょっとずつですが、動き始めていきます。
2022.01.20
コメント(0)
先日の大学入試共通テストの東京大学の会場にて起こった事件。犯人は高校二年生で、名古屋市内の私立高校の2年生と判明した。その子は現場にて、「偏差値73の高校から来た、俺は来年東大を受験する」と叫んでいたとのこと。この台詞から察するに、彼はきっとこれまでの人生で勉強においては夢想してきていたのであろう。しかし、大学入試というのを目の前にし、周りと自分を比べて引け目を感じてしまい、その現実を受け止められなかったのであろう。その気持ちが強く鳴りすぎてしまい、今回ん犯行に及んだのだと思う。この犯行で一点きになるのは、彼はなぜそれを共通テストに行ったのかである。普通に考えれば、自分が叶えられなかった東大への夢がかなっている人、もしくはそれに向かってチャレンジする人を狙いそうなものである。しかし、彼は、それらとは関係ない、ただ会場が東大である受験生が集まる場で犯行に及んだ。まさか共通テストの会場が東大=東大受験者と勘違いしていたのであろうか。皮肉だが、偏差値73でそれはないと思う。ただ、犯罪心理というのは一般常識では計り知れないものがあるので、もしかしたら場所が重要であって、特にそれ以外は気にしていなかったのか。なんにせよ、来年東大受験は無理であろう。今回の件で、被害に遭われて方からしてみれば非常に迷惑な話である。特に東大で試験を受けた受験生は心理的に厳しかったと思われる。ただでさえ精神が削られる受験において、こんな迷惑な行為は決してあってはいけない。自分のマイナスを周りもマイナスにして相対的に自分を上げようとする行為は弱さを露見している。そんな人間は絶対に大成しないであろう。そういう意味では彼は東大に入らない方がいいと思われる。
2022.01.18
コメント(0)
16日、トンガでの噴火により、日本でも津波警報がでました。岩手県では大学共通テストが中止になった会場もあったとのことで、結構おおごとになっていたんだと感じました。神奈川県では、夜中に緊急避難のアラームが鳴りまくるといったこともあったりして、かなり不安を感じた人も多いのではないでしょうか。2011年の東日本大震災から10年以上経過しても、当時のテレビから流れてくる映像の恐怖は最近のことのように覚えています。私は当時高校生で、高校で物理の授業を受けていました。私は西日本側なので、そこまで大きな揺れではありませんでしたが、それでも事業が中断する程度には揺れていました。そして、帰宅した時にテレビを見ていると、どのテレビ局も自身のニュース一色でした。そこには東北沖の津波でいろんなものが流される様子が流れていて、これが現実のものなのかにわかに信じがたいものでした。そういった記憶が根強く残っていると、地震や津波に対する恐怖は強く鳴ります。そんな中、今回トンガで起きた火山噴火は、それを再認識させられる出来事になった気がします。今できることは有事に備えることだけなので、予防線を張っておきますか。
2022.01.16
コメント(0)
大学入試共通試験1日目を受験された方、お疲れ様でした。ニュースで東大駒場キャンパスでの痛ましい事件を見たときはなんとも言えない感覚でしたが、とりあえず受験された方はお疲れ様です。1日目出来不出来があると思いますが、時間は戻りませんので、二日目は気持ちを切り替えて臨んでほしいですね。今日、大阪で新規感染者数が過去最高を記録したり、オミクロン株で初の死亡者がでたりなど、相変わらず収束の糸口が見えないコロナウイルス。コロナウイルスとこれからどう向き合っていくのかを考えさせられる期間である。おそらく来週中にもまん延防止措置が適用されるであろう。そうなればまた飲食店は営業時間の短縮を余儀なくされてしまう。経団連へのテレワークの要請も、結局は一部に過ぎず、あいかわらず通勤電車は満員である。もちろん私の会社もみんな出社している。正直、自分の仕事のことだけを考えるのであれば、自宅でやった方が断然にはかどるであろう。職場に行ったところで、自分は頼まれごとはするが、人に頼むことはないので。なんか不服である。FP試験終了後は早く別のステージに行く準備を進めないといけない。そう感じているサウナ後の夜でした。
2022.01.15
コメント(0)
こんな事を言うとおじさんくさいかもしれませんが、自分よりも若い人が頑張っている姿を見るとすごく刺激をもらえます。明日から二日間、大学共通入試が始まります。国公立を目指す学生にとっては大事な二日間になると思います。私も国立出身者ですので、当時のセンター試験受験しましたが、本当に緊張しました。5教科7科目を二日間かけて受験するのは、体力的にも精神的にも削られるものです。特に、精神の部分はすごく感じていました。私の隣の教室では、試験中に嘔吐する人もいたくらいです。私が受験した時は数学1Aが難しくて、みんな苦戦していましたね。私もやらかした思い出がありますが、今となっては笑い話です。今日電車に乗るときに、明日テストを受けるであろう高校生の団体がいて、別れ際に「がんばろうね」と言う言葉を掛け合っていました。すごく良いなーと思いましたね。ほんと。今の高校生たちはコロナによって、かなり被害を被った世代だと思います。そんな中、大変な受験勉強にも立ち向かう姿勢というのは本当に尊敬できますね。自分よりも全然若い世代の人たちが頑張っている姿を見ると、自分も頑張らないといけないなーと思いましたし、自分へのモチベーションに変換していきたいですね。受験生の皆さん、二日間頑張ってください!!!
2022.01.15
コメント(0)
先の投稿にもありますように、賃貸不動産経営管理士の試験に合格しました。正直、もっと簡単になれるだろうと舐めていた部分もありましたが、結果を見ればめちゃくちゃギリギリの合格。それのせいもあって、合格したのが嬉しく感じます。これから実務講習を受ける必要もあるので、まだ気は抜けませんが、引続き頑張っていきたいと思います。今度、どう行った勉強を行ったかも書いていきたいと思います。とりあえずはFPの勉強がやばいやばい状況なので、ここ2週間はそっちに全集中!!
2022.01.09
コメント(0)
全159件 (159件中 1-50件目)