暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
251719
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
お空のプチ/PUCCI'S DIARY
05年6月~4月
プチ姉コーナーTOP
へもどる・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放送大学記録 05年6月~4月
次の月へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見忘れた...
June 29, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
ウトウト昼寝してしまい、夕方の放送授業(古代地中海世界の歴史)を見忘れた。
タイマー録画もしていないし、ショック。7月は単位認定試験があるよ~。
寝てる場合じゃないでしょ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅するタイ語
June 24, 2005
テーマ:外国語の勉強
NHK教育テレビで、タイ語の番組をやっています。番組HPはこちら
http://www.nhk.or.jp/gogaku/kikou/index.html ( NHKテレビアジア語楽紀行/旅するタイ語 )
たった5分の番組なので、つい見忘れてしまいます。せっかくテキストも注文したのに。
番組を見たのはわずか数回。28日から再放送が始まるので、忘れずに毎回見なくっちゃ!
タイ語は発音がとっても難しいですね。でもタイは大好きな国の1つ。せめてタイ語を使って、
屋台で注文が出来たらいいなぁ。
そうそうタイ文字、タイのお友達に教えてもらって、少しだけ書けるんですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Practice makes Perfect?
June 20, 2005
テーマ:外国語の勉強
スペイン語の授業、進度が速くて、大変です。先週は45分の授業の中で、
現在完了・過去完了を一度に勉強。もうついていけない~。動詞の活用さえ
マスターしていないのに、気持ちばかり焦ります。動詞の活用の問題集、
和書では良さそうな物が見つからず、洋書の物を買ってみました。
これなかなか良いです!たくさんドリル練習できそう。
著者: Dorothy Devney Richmond
タイトル: Practice Makes Perfect: Spanish Verb Tenses
(Practice Makes Perfect (NTC))
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
単位認定通知
June 15, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
単位認定書が届きました。専門学校からの編入なので、62単位を全て
認定してもらえるか心配でしたが、良かった!62単位です。
ただ保健体育の2単位と面接授業の1単位が認定されていません。
外国語は卒業条件の6単位、全てクリアしてます。スペイン語1、
取らなくてもよかったじゃん!!ちょっと複雑な気分。
既習単位の認定は、編入手続きと科目選択の前にしてくれたらいいのに~。
ちょっと愚痴...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
後半のスタート
June 09, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
各教科も後半戦。ワールドカップ行きを決めた昨夜の日本の北朝鮮戦のように、
前半はダラダラしていても、後半戦から気合を入れて、頑張っていかないと!
ゴール=単位が取れませんね。
...とは言え、なかなか集中できないんですよね。自宅で勉強って雰囲気作りが難しい。
それに勉強する時って、音楽をかけていないと、なんだか寂しくて。完全な「ながら族」。
最近「古代地中海世界の歴史」のテキストを読む時には、こんなの聴いてます。
タイトル: A Mediterranean Odyssey: Athens To Andalucia
(AMAZONのマーケットプレイスで購入しました♪)
勉強がんばって、いつか本当に青い地中海を見に行きたいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通信指導、送付!
June 02, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
やったぁ~♪通信指導、本日、大学本部宛てに送付しました!「ギリシャ哲学」だけは、
やってないけどね。通信指導って、思っていたより大変でした!
「日本の古代」と「古代地中海世界の歴史」は記述式。自分で研究する時間も能力もないから、
テキストと放送授業の内容をまとめただけ。まるで小学生の作文です。合格できるかな?
択一式問題で、ちょっと大変だったのは「文化人類学」。トリッキーな問題文もあって、答えに
迷ってしまいました。「スペイン語」「博物館概論」「考古学と歴史」はテキストを見れば、
なんとか大丈夫。1番自信のある科目は「仏教の思想」かな。全科目合格して、次のステップ、
7月の単位認定試験を受けられるといいんだけれど。どうかなぁ~ 心配 ....
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通信指導2
May 31, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
通信指導、ギリシャ哲学以外は、2~3日中に提出できそう。一安心!
ギリシャ哲学は、5月に入ってから授業も聴いていないし、テキストも読んでいません。
択一式問題なので、一応課題は提出しますが、合格出来るか疑問。
ところでとっても難しい「仏教の思想」の授業。だけど通信指導は、仏様のような(?)
やさしい問題でした。先生ありがとう!助かりました~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熱帯博物館
May 28, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
今週の博物館概論は「民族の博物館」についてでした。特にテキストの中のアムステルダムの
熱帯博物館Tropenmuseumの項目が、とっても面白かった!
以前オランダを貧乏旅行した時、この「熱帯博物館」には、トラムの乗り継ぎが分からなかったため、
1時間ぐらい歩いて行った思い出が。真冬のオフシーズンで改装工事も行なわれていて、入場料が
普段より安くなっていました。でも熱帯地域の民族資料がユニークな方法で展示されていて、
とっても楽しめました!
その時、なぜアムスに熱帯博物館?と不思議に思ったんですが、今回この博物館の歴史を知って、
納得!もともとここは、王立植民地研究所付属博物館だったそう。けれど時代の流れにより、
インドネシアの展示が減り、熱帯地方を広く扱うよう方針転換したそうです。
今の博物館として、再オープンしたのは1979年。マルチメディアを活用し、五感を通し民族文化が
理解できるような展示方法に。そう言えば、インドネシアの楽器の展示では、自然にガムランの
音色が流れてきて、うっとり聞惚れてしまいました!テキストやテレビ授業で紹介される博物館、
実際に行きたくなってしまいます!
とりあえず今の気分は、またオランダへ行きたい。宝くじでも当たらないかな~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勉強たまってます
May 27, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
非常に大変!そろそろ通信指導、本格的に取り組まないと締め切りに間に合い
ません!やっと記述式問題の「日本の古代史」と「古代地中海世界の歴史」の
レポートの下書きが終わった所。
こんなに通信指導の問題に苦戦していて、学期末の単位認定試験、大丈夫なんだろうか。
不安がいっぱい。その前に、通信指導問題をやってしまわないと、試験も受けられないし、
今は目の前の課題をこなすしかない。大変~(涙)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パーム油と石けん
May 19, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
石鹸などの原料となる、パームオイル。それを抽出するアブラヤシ栽培の様々な
問題を、文化人類学の放送授業で初めて知りました。
私も毎日、お風呂で使っている固形石鹸。その原料の背景に、様々な複雑な
問題があるなんて、かなりショックです。
インドネシア政府の、独裁的なアブラヤシプランテーション開発計画。これが
住民間の扮装や、大規模山火事まで引き起こしていたなんて。普段使っている
石鹸の背後には、たくさんの失われた命があるんですね。
ただ単に「自然にやさしい製品」だからと、パームオイルから出来た石鹸を使うのが、
地球に良いことだと思っていた自分が情けない。これからは石鹸も大切に、
本当に小さくなるまで、感謝して使わないと!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
五月病
May 16, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
どうも連休が明けてから、勉強に身が入りません。スペイン語の授業もテープに
録音したまま、2週分、聞いていません。ギリシャ哲学は放ったままだし。これって
五月病なのかな?通信課題もまだちょっとしか手をつけていないし、レポートも
まだまだ。そろそろエンジン始動させないとヤバイかも。でも、やる気が出ないよ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問してもいいのかな?
May 11, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
今日うれしいやら、恥ずかしい事が。スペイン語のラジオ授業で分からない所が
あったので、4月の終わりに大学のHPの質問コーナーから、メールで質問をして
みたんです。
そしたら、今日親切に郵便でお返事を頂いてしまいました。それもちゃんと授業を
担当している教授から。放送大学のスタッフが質問に答えるのかと思っていたので、
偉い教授が、直々にこんな小学生レベルの質問に丁寧に対応してくれた事に、
ちょっと感激してしまいました。
でも詳しい文法の説明は、「参考書などを見るように」と、書いてありました。そうだよね、
自分で調べて独学するのが、通信教育だものね。私ときたら、辞書は古本屋で買った
小さいのしか持っていないし、参考書も「スペイン語の入門」と言うのが1冊だけ。
早いとこ、ちゃんとした辞書や文法の参考書を買わないと。
実は、他の科目のテレビ授業でも分からない説明があるんです。でも質問しても
いいのか、迷ってます。「質問内容によって答えられないものもあります」ってHPに
書いてあるから、思い切って、質問してみようかな。
恥ずかしいけど、答えがもらえなくても、まぁいいや!と思って。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放送授業再開
May 07, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
連休中は放送授業もお休みだったので、今日は久しぶりに「考古学と歴史」の
テレビ授業を見ました。今は縄文時代を勉強中です。
そう言えば前回の授業の時に、5年ぐらい前に問題になった「遺跡ねつ造事件」に
ついても少し触れていました。今の勉強が一段落したら、この事件についての本も
読んでみたいかも。一体なんの目的で、そんなことしていたんでしょうね?歴史を
自分が作っていると思い込んでいたのかな?
旧石器遺跡捏造 (文春新書)
著者:河合 信和
販売元:文藝春秋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
捨てるか、継続か?
May 06, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
連休の前半は、図書館で何冊か本を借りて、ちっとも分からない「ギリシャ哲学」の
授業内容を理解してみようと、努力してみたんですよ。でも連休後半からは、何も
する気が起きなくなってしまいました。こんなにわけのわからないこと、もうどうでも
いいや!となげやりに。
「シミアースはシミアースである事によって大きい。To be シミアースis big,
To be シミアースがTo be bigであること。すなわちシミアースであること
To beシミアースと大きい事To be bigは同一である。」
なんですか~?こりゃあ何をおっしゃっているんですかぁ~??哲学って、
言葉をコネコネこねまくり、難しく考えていく科目なんでしょうか?私にはもう
ついていけない(涙)
たまには富士山でも眺めて、気分転換しなくては。
(これ連休中の富士山)
他の科目も、難しいけれど、教科書に書いてある内容は理解できます。ちっとも
理解できない哲学に時間を費やすより、他に例えば1つでも多くスペイン語の
動詞の活用を覚えたいよ....
「ギリシャ哲学」に、受講料も払ったのに、ここであきらめるのは早い?でも他の
科目の5倍は勉強時間がかかるんです。そのくせ、全く理解できてません。
この一科目のせいで、他は全くの勉強不足だし。本当に今、不安なんです。
「ギリシャ哲学」なんて選択しなければよかった!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通信指導1
May 02, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
通信指導が届きました。これに合格しないと単位認定試験を受けられないそうなので、
ちょっとドキドキです。まだちゃんと問題を読んでいないのですが、ほとんどの科目が
選択式問題でした。でも「日本の古代」と「古代地中海世界の歴史」は、記述式問題です。
1000文字も書くのは、レポートを書きなれていない者には大変な作業ですよ。
6月9日が締め切りなので、あまりのんびりやっていられないですね。頑張らねば....
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学位がほしい
April 29, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
今週の文化人類学の放送授業、「加齢と老人の人類学、自立した老後を生きる」と
いうテーマ。その中で「フェニックス入学制度」という高齢者向けの大学入学制度を
利用し、広島大学で学ぶ男性のインタビューがありました。学ぶ理由を聞かれた
その人は、「日本文化について学び、学位を取り、海外ボランティアに参加したいから」と
答えていました。
実は私も放送大学に編入するきっかけの1つは、シニアボランティアです!このおじいさんと
一緒。シニアボランティアは、40歳から応募が可能です。海外青年協力隊にはもう応募でき
ないけれど、シニアボランティアならあと数年で応募ができます。これってうれしいやら、
なんだか複雑な気持ち。でも将来ボランティアに応募できるよう、それまでになんとか学位を
取らなくては!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギリシャ哲学の単位取得はムリだぁ
April 24, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
放送大学の勉強にも、だいぶ慣れて来たんですが、困った科目が二つあります。
「ギリシャ哲学」と「仏教の思想」です。他の科目は、授業を試聴して、何度か
テキストを読めば、自分なりに理解ができるんだけれど、この二つの科目だけは、
何度読んでもダメ。放送授業は毎回眠くなるし。まだ「仏教の思想」は、難しい
ながらも身近なテーマなのか、それなりに頑張れるのですが、「ギリシャ哲学」
だけは全くダメ。放送授業の最中に「たすけてくださぁ~い!」と叫びたくなる。
もうこれは「初歩の初」ぐらいから、勉強しないとダメなのかも。
で、「ソフィーの世界」を読み始めました。これって、青少年に「哲学とは何か」を
教える入門書として、数年前に話題になった本だそうですね。恥ずかしながら、
最近になって知りました。他にも「手にとるように哲学がわかる本」と言うのも
読んでみましたが、簡単に書いてありすぎて、テキストの内容理解には、
役立ちませんでした。
ああ、今日も夕方、恐怖の「ギリシャ哲学」の放送授業があります。まだ先週の
講義内容をまとめてもいないのに。一週間が早すぎる。先週からプラトンに
ついての講義をやっています。どうしたら授業についていけるか。本当に困ったぁ....
ソフィーの世界―哲学者からの不思議な手紙
著者:ヨースタイン ゴルデル
販売元:日本放送出版協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黄色だらけ!
April 21, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
テキストの大切そうな所に、黄色の蛍光ペンでラインをひきながら、読んでいたら、
ありゃりゃ!!!私のテキスト、黄色いラインだらけ~。これじゃあどこがポイントか
わからない!その上、2週間で蛍光ペン、一本使ってしまって、もったいないな。
インク部分を取り替えることのできる、蛍光ペンも売っているみたいだし、
そういう環境にやさしい蛍光ペンを購入しないと。蛍光ペン、いくらあっても足りないね~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勉強方法がわからな~い!
April 16, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
久々に勉強するので、勉強方法がイマイチわかりません。教授のお話しとテキストの
内容を理解するのに、まず時間がかかるし、テキストにマーカーでラインを引いた所を
中心にノートにまとめる。
そんな作業だけで、1教科につき2~3時間もかかるなんて。効率悪いですよね。
働きながら、勉強している人たちは、もっと時間を有効に使っているんだろうなぁ~。
いくら今は働いていないから、時間がたっぷりあるとは言え、もっと勉強方法を
考え直さないと。これじゃあ、長続きしないよね....
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
睡眠学習
April 12, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
先週、放送授業をひと通り試聴しました。やっとこれで放送大学で行なわれている
放送授業の全体の様子がわかった感じです。テレビ授業はビジュアルの助けがあり、
飽きずに受講できます。問題なのはラジオ授業です。集中力の面でテレビに比べると、
大変かもしれません。
「スペイン語」の授業では、文法説明や語彙説明の段階で、ついウトウト。
「哲学」なんて、ほとんど理解不可能なので、45分間ずっと睡魔との闘いです。それから
「仏教の思想」。これもラジオ授業です。ただこれだけは、教授がありがたい教えや物語を
語るように、やさしく語りかけてくるので、気持ちよく寝られます。見えないからと言って、
寝ていてゴメンなさい。この授業は、テレビ授業にしたら、絶対面白いと思うんだけれど。
仏像や世界のお寺の様子を見られたら、楽しいのに。
私、仏教に関して全く知識がないのですが、東南アジアやインドの仏像を見るのが
好きなんです。博物館に行ったら、必ず「アジアの仏教美術」コーナーはチェックします!
そんな安易な理由で受講を決めた「仏教の思想」なんですが、ブッダの教えも奥が深すぎて、
単位認定試験が心配な科目です。
煩悩の塊のような人間が、この授業についていけるのかしら?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
博物館を学ぶ
April 07, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
水曜は、楽しみにしていた「博物館概論」と「古代地中海世界の歴史」の、
テレビ授業がありました。海外旅行に行った時、私の一番の楽しみはブランド品を
買うことよりも、現地の博物館や美術館を、見学すること。その「博物館」について、
学べるなんて、もう最高です!
私の「博物館好き」は、以前のロンドン暮らしの影響だと思います。ロンドンは、博物館が
充実しています。有名なのは大英博物館ですね。
他にロンドンで、私が好きな博物館は、サウス・ケンジントンにある「ヴィクトリア&アルバート・
ミュージアム」に「ナチュラル・ヒストリー・ミュージアム」などなど。私が住んでいたころの
ロンドンの博物館は、ほとんどが入場料を取っていたのですが、現在ほとんどが、無料に
なりました!これってすごいことです!
ところで、この科目は「学芸員」を目指す人のために開かれた科目です。でも一般の
「博物館好き」にも、充分楽しめます。内容は、日本には博物館に関する法律があるとか、
植物園や動物園も博物館であるとか~。ふむふむ....そうすると、私の大好きな植物園も
博物館の分類なんだね...... 「博物館概論」、これからも勉強するのが、楽しみな科目です!
水曜のもう1つのテレビ授業、「古代地中海世界の歴史」。これはエジプトやメソポタミア、
ギリシャ・ローマの古代史を学ぶ科目です。高校時代に世界史を学ばなかった自分には、
少しついていくのが難しいのですが、姪からもらった高校の「世界史B」の教科書と
「世界史照覧」という資料本を参考にしながら、なんとか放送授業と印刷教材(教科書)を
理解しました。
それにこのテレビによる放送授業はとっても楽しいんです!内容は難しいけれど、ビジュアル
が楽しい。CGを使ったメソポタミアの昔の都市の様子や、エジプトのピラミッド建設の様子などが、
紹介されるんです。これもまたこれからの、受講が楽しみな科目の1つです!でもたくさんのことを
覚えるのは、本当に頭が痛い。7月の単位認定試験が、とっても心配な科目の1つかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
授業を見忘れた!
April 06, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
勉強を始めた途端、風邪をひいてしまいました。月曜のスペイン語のラジオ授業は、
鼻水ズルズル、頭はボーットしたままで本当に大変でした。そのせいか、昨日ついに
やってしまった...
ついうっかり、朝の文化人類学のテレビ授業を見るのを忘れてしまったんです。せめて
タイマー録画しておけばよかった。放送大学の宣伝文句「自宅がキャンパス」って言葉、
いいのか悪いのか。家でゴロゴロ生活していると、つい授業の試聴を見忘れます。
気持ちの切り替えが難しいな。
プチに、代わりにラジオ授業を聴いておいてほしいかも~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初放送授業
April 03, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
昨日初めてのテレビでの放送授業を見ました。記念すべき初授業は「考古学と歴史」です。
考古学って言うから、エジプトやマヤの文明の勉強をするのかと、勝手に思い込んでいた
のですが、ここで言う「考古学」は日本の歴史を勉強する授業でした。あれれ、間違って
選択しちゃった!?
でも始めてみれば、これもまたなかなか面白い内容だったので、がんばってみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学生証
April 01, 2005
テーマ:放送大学 学習日記
学生証をもらいました。これで美術館や映画館に学生料金で入れるね。
学生証は2年間有効なので、たっぷり活用させなくっちゃ!それにしても写真、
オシャレして撮ればよかった。プチと散歩の途中で見つけたフォトBOXで、
撮ったインスタントなので、恥ずかしいなぁ....
前の月へ
プチ姉コーナーTOP
へもどる・・・
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
楽天写真館
犯罪させない為にも強制労働を・・・
(2025-11-23 17:30:04)
株式投資日記
NISAの米国株の損益率は+56.41%に上…
(2025-11-23 18:34:23)
ひとり言・・?
楽天ポイントアップ等で2~3割安く購…
(2025-11-22 22:12:52)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: