全32件 (32件中 1-32件目)
1

今日の午前中は仕事だったのだが、仕事後は都心の紅葉・黄葉を楽しみにブラブラしてきた。都心の黄葉といえば真っ先に思い浮かぶのが神宮外苑の銀杏並木である。毎年足を運んでいる。というわけで今年も出陣!こんな感じ。綺麗でしょ。今週末だとちょっとピークに間に合わないかもしれません。早く行きましょう^^ではでは。
2009年11月30日
コメント(8)
いま神宮外苑にいます。銀杏がきれいです
2009年11月29日
コメント(2)

昨日で2010年度予算の「事業仕分け」が終わった。印象としては、単に「蓮舫」のPRキャンペーンに終わっただけのような気がする。「事業仕分け」自体の考え方は良い。これは自民党政権だったらこんなことは出来なかったであろう。「予算の透明化」という部分では評価できる。しかし問題点もある。「各事業の必要性を短時間で判断できるのか」というのが一般的な意見であろう。私もその部分には賛成である。でも一番の問題点は、なぜ特定の事業だけのチェックで済ませたのかということである。あらかじめ俎上に挙がった事業だけを吟味して終わりにするのはどうなの?どうせやるなら全予算に関してこういった場を設けるべきなのでは。多分、各省庁はあらかじめ削られても仕方ない事業だけを人身御供にして、その他の部分は温存しているはずだ。民主党は官僚主導の政治からの脱却を目指すことを国民に訴えてきた。天下り廃止がマニフェストだった。国民はそれを期待して民主党に投票したのだ。ところが今回の事業仕分けを見ても、「予算を一から見直す」には程遠い。結局は官僚の思う壺である。今のところ、民主党政権の目玉でもある国家戦略局がほとんど予算編成に機能していない。本来ならここでもう一度事業仕分けをさらに洗い直し、それ以外の予算も精査すべきなのだ。民主党が頑張っているのはわかるのだが、正直物足りない。というか歯がゆい。鳩山さんがこの流れの本流に入ってないのが一番の問題なのかもしれない。外交よりも内政を何とかしてくれ!来年の参院選挙はいまのところ民主党が勝ちという下馬評だが、今後どうなるかは微妙かもしれない。とにかく鳩山政権には一刻も早く景気対策に力を入れてもらいたいものだ。ではでは。
2009年11月28日
コメント(0)

『ブログを閉鎖します。いままでありがとうございます』こんな台詞を何度となく読んだことか。ちなみに今回のタイトルは私のブログ閉鎖のことではありません^^私はここでブログを開設して3年半ちょっと。来年春には4周年を迎える。開設当初は考えもしなかったぐらい長く続いている。お蔭様であちこちで相互リンクしていただき、こまめにご訪問してくださっている方もいらっしゃって、まことに感謝してます。長く続けられる理由はそれである。私もそういったリンクしてくださっている方のブログを訪れるのが好きだ。毎回必ずコメントを残す気力はないので、読み逃げになっているケースも多いですが勘弁してください。さすがに4年近くやっていると、リンクしてくださった方の数も多い。しかしそんな中、リンク先を訪れると上記の言葉を目にすることもしばしばある。実はつい数日前にもそんなことがあった。『ブログ閉鎖します。』まことに残念である。私は基本的にはブログでのつながりを現実のつながりに積極的に広げる気はあまりない。タイミングが合えばそれもいいと思うが、積極的にオフ会とかを設ける気はさらさらない。そうは言ってもせっかくリンクしてくださった方が突然「閉鎖します」の一言で消えてしまうのは実にさびしいものだ。「閉鎖」ではなく、引越しするパターンも結構あった。しばらくは引越し先に付き合ったりするが、長くは続かない。こちらが訪れるのがおっくうになることもあるが、引越し先でもすぐに閉鎖してしまうケースも意外と多い。「ブログを書く」という行為をどうとらえるかは個人によって異なるだろう。1「積極的に自分を外に発信したい派」2「日記・個人記録代わりに使いたい派」3「仲間作りたい派」4「情報収集したい派」こんな感じにカテゴライズされるのではないか。私的には主に2と4である。よくブログ中に「教えて!」と書くと、ちゃんとその返答コメントをしてくださる方が多いのは本当に嬉しい。ありがたや~。感謝^^私自身、仕事から帰宅して晩酌しながらリンク先を廻るのが日常的な習慣になっている。皆さんの毎日の呟きを読むのが楽しみなのだ。こういったブログだけのつながりを結構楽しんでいるのだ。だからこそ、突然の「閉鎖します」的なコメントってなんだか嫌~な気になるのだ。もちろん閉鎖する側にも個人的な事情があるだろうから、そのことを批判するつもりは全くない。ただ訪れる立場としては単に「寂しい」のだ。なのでこういった言葉を今後なるべく目にしないことを祈るばかりである。逆に私もまだしばらくは頑張って更新していく予定。まあ私がブログを閉鎖してもあまり残念に思う方がいないかもしれませんが(笑)なので今後もよろしくお願いします^^
2009年11月27日
コメント(18)

昨日の東京はポカポカ陽気だった。今週は比較的暖かくなるらしい。そうは言ってもいよいよ都心でも紅葉・黄葉シーズンの到来である。都内のイチョウの名所「神宮外苑」が見ごろになってきたらしい。観に行きたいなあ。私は基本的に週休1日の生活を続けている。しかも今週末は唯一の休みの日曜が出勤になってしまった。2週間休みなしである。しかし日曜の仕事は半ドン。午後1時過ぎには終わる。なのでそのあとちょこっと都心の紅葉・黄葉を楽しみたいと思っている。当然のことながら遠出はできない。都心近辺である。そう考えて思いをはせると、23区内で「紅葉・黄葉スポット」と呼べる場所が意外と思いつかない。神宮外苑は真っ先に思いつくのだがあとが続かない。「桜スポット」ならいくらでも思いつくのだが、これは正直盲点だった。23区内は意外と緑が多い。しかしその緑の大半は桜とケヤキとイチョウである。イチョウはともかく、桜とケヤキはくすんだ赤茶色の紅葉になるので、見ていて綺麗ではあるが「名所」と呼ばれるほどの感じではないのだ。その点では、京都なんかはカエデの真っ赤な紅葉の名所が多いので絵になる。いいなあ。さて、どこに行こうか?23区内の公園をパッと思いつくまま挙げると「上野公園」「代々木公園」「新宿御苑」「砧公園」「石神井公園」「井の頭公園」などが挙がる。それ以外にも「浜離宮」とか「小石川植物園」といった庭園・自然園なども意外と沢山ある。そのなかで紅葉・黄葉お勧めスポットはどこ?ちなみに「上野公園」は私の地元なのでわかるが、わざわざ紅葉・黄葉見物に行くほどのものではない。都内の公園は結構行っているはずなのだが、紅葉のイメージが湧かないのだ。というわけで頭を悩ましているところ。予定では、神宮外苑・浜離宮・清澄庭園なんかを候補に挙げているのだがまだ未定。なので、都心の紅葉・黄葉のお勧めスポットがあれば教えてください^^でももう11月も終わりだなあ。もうあと今年も1ヶ月かあ~。早いものだ。なんとか日曜は都心の紅葉・黄葉を楽しみたい。ではでは。
2009年11月26日
コメント(4)

東京スカイツリー定時報告です。現在215mを越え、順調に建設が進んでいます。先日、報道陣対象の工事現場公開があったようで、新聞各紙の紙面を飾っていました。建設が進むにつれ、見学者の数も多くなってます。いつもの撮影現場にはこんなに見物客が。そして前回報告したように、いよいよ業平橋駅すぐ横にある「東武鉄道本社ビル」の解体がはじまります。業平橋駅から見るとこんな感じ。こちらも業平橋駅からのツリー。迫力あります。ちょうどタワークレーンが支柱の一部を吊り上げてます。そしてタワー横もいつの間にか随分工事が進んでいます。この場所には今年の正月あたりにクレーン車がごった返していました。懐かしいです。年内に250mは越えそうです。楽しみです。ではでは。
2009年11月25日
コメント(8)
先ほどPC復活しました。ネットに接続できなかったのですが、モデムに原因があったようです。お騒がせしました。ではでは。
2009年11月24日
コメント(0)
PC不調のため、ブログ更新出来ません。 なので今日はパスします。 皆さんのブログに訪問することも出来ません。 ではでは。
2009年11月24日
コメント(0)

Part1の続きである。カヤトの原からは快適な尾根歩きである。樹木のない見晴らしのよい尾根歩きは実に気持ちよい。箱根の明神が岳~明星が岳の尾根歩きも同じような感じだったなあ。しかし山頂までは結構アップダウンがある。偽ピークが多いのだ。「あれが頂上だ」と思って到着してもまだまだ先がある。なんて登りを続けるのである。精神的にきつい。雲が出てきたので、ふもとも見えないのだが、たまに雲が切れるとこんな景色がみえる。箱庭みたいだ。天気が良ければ素晴しい光景なのだろうなあ。山頂近くなると意外に岩が多くなってくる。そして山頂。登山口から1時間30分。お気楽登山である。山頂でしばし休憩してから下山にとりかかる。雲が出てきて南方面はまったく眺望が得られないが、北方面はちょこっと見える。上州の山なのかなあ。雲が作り出す幻想的な光景。そして紅葉があいかわらず美しい。無事下山。信州峠。山の後は温泉^^今回はお気に入り日帰り温泉の一つである「韮崎旭温泉」に突入。最高である。温泉の後は「吉田のうどん」を食べ、楽しい1日を過ごすことができた。横尾山はぜひ来年も天気の良い日に登ってみたい。
2009年11月23日
コメント(12)

この山に登ったのは2009年10月。今年の10月は休みが少ない。日曜のみである。しかもその貴重な休みを親族の会合などに取られてしまった。月一山行を個人的なノルマとしているのだが、10月の山行の日程が微妙になってきた。一週間前の天気予報ではなんとか10月下旬の日曜は「晴れ」という予報だった。なのでやりくりしてそこを山行の日を決めたのだが、2日前の予報では「雨」に変わった。どうなのかなあと思ったのだが、直前の予報では完全に「雨」。ところが天気図を詳細にチェックすると、関東でも北のほうは雨雲のかかりがゆるいことが判明。なので山行決定。場所は山梨と長野の県境。あっ、関東じゃないか(笑)この横尾山は展望の山としても知られている。しかし今回は展望ははなから諦めている。なので「カラマツの黄葉」を楽しむ山歩きになりそうだ。そして下山後の「温泉」「吉田のうどん」という楽しみもある。という訳でイマイチの天気の中、登山決行。今回の山は「軽い」山なので、いつもより出発はやや遅い朝6時。首都高~中央道を乗り継いで、8時30分に登山口の信州峠に到着。すでに黄葉がきれいだ。団体も来ている。人気の山なのだ。ここが登山口。登山道にも紅葉がびっしり。登り始めはゆるやか。紅葉を楽しめる。しばらく進むときつい登り。でも黄葉に癒やされる。きつい登りが終わるとそこはカヤトの原。残念ながら遠望は利かない。晴れていれば八ヶ岳、奥秩父、南アルプスが一望できるのだあろうが、今回は諦める。でも近くの山が黄葉で埋め尽くされている。Part2に続く。
2009年11月22日
コメント(6)

今日は当然のことながらお仕事でした。先ほど仕事を終えて帰ってきました。疲れてるので今日はちゃんとしたブログを書く気力がありません。お酒飲んで寝ます^^明日はちゃんと書きます^^という訳でおやすみなさい。ではでは。
2009年11月21日
コメント(2)
今日のランチはこれ。 横浜でラーメン食べてます。 カツオだしでおいしいです! ではでは。
2009年11月20日
コメント(4)

今日19日はボジョレヌーボーの解禁日。深夜にボジョレを楽しんでいる方も多いだろう。ボジョレがブームになってからもう久しい。ここ数年は逆にボジョレが随分下火になっていた。私もブームの頃は買っていたが、最近では解禁日をしばらく過ぎたころ、安くなったときに買うようにしていた。だってボジョレって、2000円近い値段を考えるとコストパフォーマンスはものすごく悪いと思う。なので今年も特にボジョレを慌てて買うつもりはなかった。ところが今年はボジョレに異変が生じている。なんと安売り戦争勃発らしいのだ。イオンとか西友とかでは1000円以下のボジョレを販売しているらしい。それなら買いだ。今日は残念ながら仕事の合間に安ボジョレを買いに行くヒマがなかった。なので安ボジョレの試飲報告はできません。でもなんとか今週中に安ボジョレをゲットして、新酒を味わいたいと思う。試飲レポ楽しみにしてください^^ではでは。
2009年11月19日
コメント(2)

東京スカイツリー定時報告です。先日、いよいよ高さが200mを越えたことを報告しました。現在も順調に進んでいます。撮影場所は東武橋なのですが、そろそろこの位置からでは全貌を捕らえきれなくなりそうです・・・いつの間にやらタワー下部に、「現在のタワーの高さ205m」なんて表示が出来ていました。そしていよいよ、前回も報告しましたが、ツリー真横にある「東武鉄道本社」の移転・解体が始まりました。いままではツリー以外の施設の建設には着手していなかったのですが、いよいよこれから本格的な全体工事がはじまりそうです。ツリーの別アングルです。ではでは。
2009年11月18日
コメント(8)

今日は寒い一日だった。10月後半までは夏用スーツを着用していたが、さすがに11月になってからは完全に冬用スーツにチェンジ。しかも今日の寒さに耐え切れずついに朝の出勤時にコート着用してしまった。とは言ってもさすがに本格的な厚手のコートを着るわけにはいかないので、薄手のコートで出勤した。もう冬が近づいているんだなあ。考えてみれば今年もあと45日ほどである。来週あたりから街はクリスマスイルミネーションで覆い尽くされるのかなあ。都心部の紅葉はまだまだといったところだが、ケヤキなどはもう葉を落としているのが多い。イチョウはまだ黄緑色といったところだが、来週あたりから黄金色になるのだろうか。今年ももう少しで終わりだなあ。今週の日曜は普通に休める。遠出をする予定はないので、都心の紅葉を楽しめればいいかなとも思う。1年って本当に早いなあ。今年も今のところ大過なく無事に過ごせたのはありがたいことだ。来年も良い年になればよいなあ。ちょっと早いか^^まあ日曜までまだ4日働かなければならない。頑張ろう。ではでは。
2009年11月17日
コメント(6)

昨日の日曜は1ヶ月ぶりの山歩きをしてきた。行き先は奥多摩の人気の山「川苔山」。最高の天気の下、最高の山歩きができた。山頂からの眺望も最高。奥多摩の山々が見渡せる。そしてなんと言ってもこれ。富士山~!!詳細なレポは後日。ではでは。
2009年11月16日
コメント(6)
無事に下山しました! 今は温泉入ってビール飲んでます! ではでは。
2009年11月15日
コメント(6)
ただいま山頂です! 疲れましたが、この景色を見れば疲れも吹き飛びます! これから下山します。
2009年11月15日
コメント(0)
先程、本日の業務終了!明日は1週間ぶりのお休み^^天気もよさそうなので久しぶりに日帰り山歩きを予定。今年は比較的「軽い」山を登ることが多かったので、明日は6時間以上の行程の山を歩き、体を少々痛めつけるつもり。足がもつかなあ。さて、これから退社します。電車内でビール飲んじゃおうかな^^ではでは。
2009年11月14日
コメント(8)

今日はこんなので失礼。ミラバケッソ^^クラレの景品です^^先日、クラレ主催の「美脚大賞」授賞式がありました。長澤まさみとかが受賞してました。そのときの粗品です。おなかを押すと「ミラバケッソ!」と鳴きます^^可愛いです^^ではでは。
2009年11月13日
コメント(0)

私はワインが好きである。もっとも高級品は飲まない。というか高級品を買えるほど金持ちではない。もっぱら1本1000円以下のワインを買う。安いワインはアルコール度数と量を考えるとコストパフォーマンスが非常に高いのだ。例えばビールは500ミリリットルで300円で売られている。アルコール度数は5%前後。よって1円あたりのアルコール量を計算すると、約0.083ミリリットル。第3のビールだと500ミリリットルで200円程度なので、1円あたり約0.125ミリリットル。ところがコンビニで売られている安ワインだと、1本750ミリリットルで500円。アルコール度数は12%。ということで1円あたりのアルコール量は0.18mミリリットル。他のアルコール飲料と比べても格段に安い。これはお得である!!ものによっては1本400円くらいで売られていることもあるので物凄いお買い得なのである!!!!!!すみません、ただの酒飲みの論理でした^^さて、セブン&アイから「サントリー」社製造のPB商品第3のビールが出て久しい。販売当初は大人気で品薄状態が続いていたが、ようやく販売量をしっかり確保できるようになったようだ。セブンイレブンでいつでも普通に購入できるようになった。安いのでありがたい。そのセブン&アイからまたまた新PB商品の発売である。それがワイン「ヨセミテ・ロード」である。まさかワインのPB商品が出るとは思っていなかったのでびっくりである。問題は値段である。前述したとおり、コンビニでは安ワインとして1本500円以下のものが売られている。なので安さを追求するのなら1本300円ほどのワインが販売されるのではないかと思っていた。ところがこのワインは1本600円弱。ちょっと微妙である。単に安さを売りにするのではないということは、味的にはかなり高品質なのでは?ということでさっそく購入!で、お味のほどは・・・といってもワインのお味を語れるほどの舌は持ち合わせてません^^でもコンビニの安ワインよりは味が濃い。しっかりしている。美味しい^^イメージとしては普通に1本1000円程度で販売されているワインと同じようなものだ。500円以下のコンビニ安ワインを買うのなら、100円プラスしてもこちらを買ったほうがいいと思う。という訳で、これからはしばらくビールから離れてこのワインを中心としたアルコール生活を送ろうかな^^ではでは。
2009年11月12日
コメント(2)

先日の日曜は群馬県みどり市の高津戸渓谷に紅葉見物に出かけてきた。そして紅葉見物のあとは温泉^^今回入湯したのは「わたらせ渓谷鉄道」の水沼駅にある温泉。その名も『水沼駅温泉センター』である。駅前に温泉施設があるのではない。駅のホームの温泉があるのだ。最近では「足湯」を設置する駅が増えているが、日帰り温泉施設自体が設置されている駅は珍しい。なのでせっかくなので出陣!高津戸峡のある「大間々」駅から3駅ほど足尾方面に進んだところにある。3駅といっても駅間が長いので結構時間がかかる。それでもわたらせ渓谷の紅葉を見ながらの乗車なので飽きない。そして到着。これが駅。この駅のホームにある長い施設が温泉である。そしてこれが温泉入り口。わりとしっかりとした施設だ。入館料は500円。食事処もある。写真を取り忘れたが、ここでは「きりゅう丼」を食べた。群馬名物ソースカツ丼とうどんのセットである。なかなか旨かった。そしてこれが温泉につながる廊下。どうしても「ホームにある温泉」という性質上、縦長の施設になるのだ。内湯の入り口。中にはお客が多かったので写真はない。中は内湯1つと、小さな露天がついている。泉質はまあ普通かな。でも眺めがよいので満足満足。そしてこの内湯とは少し離れた場所に「かっぱ露天風呂」がある。一度着替えて長い廊下をさらに進まなければいけないので、その点が少々不便だ。入り口。そしてこれがかっぱ露天風呂。実にいい感じの温泉だ。やはり不便なせいもあり、内湯と比べると利用する客が少なそうだ。もったいない。私が入ったときは3人くらい先客がいたが、すぐに出て行き、そのあと20分くらいは私一人の貸切状態だった。ラッキー。というわけでなかなか好印象の温泉だ。自宅からちょっと遠いので、ちょくちょく訪れるわけにはいかないが、また来年の紅葉の時期にでも行ってみたいと思う。ではでは。
2009年11月11日
コメント(8)

東京スカイツリーの建設が進んでいるようです。今日のニュースではついに高さが200mを越えたとのこと。定位置からの撮影はしてないので「定時報告」というわけには行きませんが、いちおうネタには取り上げたくなります。先日の日曜、高津戸峡に出かけるために東武線に乗りましたが、そのとき久しぶりに「業平橋駅」からのショットを撮って見ました。こんな感じ。もう駅ホームからでは近すぎて全貌を捕らえるのは無理です。さて、スカイツリー建設に伴い、現東武本社は解体されるのですが、その移転先の東武新本社のビルもほぼ完成してます。場所は押上駅近く。まあここもスカイツリーとほぼ一体みたいなところですが。こんな感じ。東武本体はまだ移転してませんが、東武トラベルの営業所が一足早く営業を開始したようです。本社の一部にコンビニのampmが入り、そこはすでにオープンしてます。来年一年でこの近辺もがらっと変わりそうです^^楽しみだなあ。ではでは。
2009年11月10日
コメント(4)

昨日の日曜は、群馬県の高津戸峡に行ってきた。高津戸峡は群馬県みどり市にある紅葉スポットである。ローカル線の「わたらせ渓谷鉄道」の「大間々駅」から歩いていける場所にある。「わたらせ」というと足尾銅山、栃木をイメージしてしまうが、この場所はとりあえず群馬県である。昨日は浅草から東武線特急「りょうもう号」に乗り、「相老駅」まで移動。そこから「わたらせ渓谷鉄道」に乗換え、2駅で「大間々駅」に着く。紅葉自体は「色付きはじめ」という感じだった。今週末が見ごろになりそうだ。でも色付いた渓谷は見事だった。こんな感じ。いいなあ、高津戸峡。ではでは。
2009年11月09日
コメント(8)

昨日は結局、熱発することもなく、ご心配かけましたが、単なる体調不良だったようです。というわけで予定通りお出かけしてます。今は温泉入ってます!景色もよいし最高です!さて、これから帰路につきます。ではでは。
2009年11月08日
コメント(4)

やばい、風邪ひいたかも・・・ちょっと胸がむかつくし微熱もありそう・・・高熱になりそうな予兆はないのでとりあえず新型インフルエンザではなさそう。でも嫌な予感。土曜はもちろん仕事。休めない。なのでなんとか朝起きたときには治っていて欲しいものだ。日曜はお出かけしたいのだが、ちょっと微妙な雰囲気になってきた。さてどうなるか?ではでは。
2009年11月07日
コメント(12)
朝からトラブルです。 東京メトロ半蔵門線が止まっちゃてます。 職場にいつたどり着けるやら? ではでは。
2009年11月06日
コメント(0)

ここ数日、やたら寒くなってきた。就寝時にふとんを一枚追加したほどだ。この寒さで各地の紅葉も一気に進みそうな気配である。今度の日曜は休み^^なので紅葉を愛でる小旅行に出かけようと思っている。今回は東武線を使った旅を予定している。浅草から特急でのんびりの旅だ。浅草から東武線での旅というと、一般的には「日光・鬼怒川」方面が思い浮かぶであろう。しかし今回は日光方面ではない旅を予定している。ちゃんと温泉つき^^東部鉄道のHPを見る限り、今のところ特急が満席にはなりそうもないので、当日にチケットを購入する予定。楽しみだなあ^^ではでは。
2009年11月05日
コメント(4)

町の中華料理屋のラーメンPart28である。何度も書いているが、自宅近辺の町の中華料理屋はすべて制覇してしまったので、今はちょっと遠征している。今回は葛飾区高砂を訪問。京成電鉄「高砂駅」周辺を探索した。高砂は事前情報では「下町情緒残る街」というイメージがあったのだが、なんのことはない普通の街だった。そこで出会ったのがこの店。「松栄軒」。「中華・洋食」という看板にそそられる。このタイプの店は向島にあったなあ。というわけで早速入店。注文したのはもやしそば。うまい!見た感じは餡のもやしが固そうだが、意外とさらさらしている。もやしそばが「餡タイプ」の店で最悪なのが、やたらめっちゃら餡が固くて、麺を持ち上げるのに苦労する店だ。いままでそのような店に何軒も出会ってきている。なので一瞬躊躇したのだがそれは杞憂に過ぎなかった。麺がするする喉を通る。スープもうまい。町の中華料理屋のラーメンスープの王道をしっかり歩んでいるようだ。うん、いいなあ、高砂!次回はどこに遠征しようかなあ^^ではでは。
2009年11月04日
コメント(2)

今日3日は寒い一日だった。世間一般では今日は祝日だが、私は残念ながら仕事。朝は寒さで目が覚めた。今年もあと2ヶ月弱で終わり。1年の経つのは早いものである。さて、今日3日は私にとっては特別な日でもある。実は今日は8年前に亡くなった父の命日なのだ。私の父は闘病生活の果てに亡くなったというわけではない。ちょっとした事故で突然亡くなってしまったのだ。なのでその当時は父の死に対して心の準備が全く出来ていなかったので、かなりショックを受けたのだ。とは言ってもやはり一番精神的にショックを受けていたのは当然ながら母である。なので葬儀のあれこれなどは母ではなく私が中心になって仕切った記憶がある。今日は仕事帰りに実家に立寄り、父に線香をあげてきた。さすがにもう8年も前のことなので、母も当時をゆっくり振り返ることができるようになっている。母は今日、墓参りに行ってきたそうだ。こういった悲しみを癒やすのはやはり月日なのだなあとあらためて思った。今日は父のことをあれこれ思い出しながら、じっくり晩酌でも楽しもうと思う。亡き人のことを楽しく語れる日々が来るというのはいいものだ。
2009年11月03日
コメント(4)

今日は時間がないのでこんなのでパス。ハイウェイ温泉です。ここは諏訪湖SA。高速道路SAは各地にいっぱいありますが、温泉を併設しているのは日本でここだけです。以前から興味があったのですが、なかなか入る機会がありませんでした。そしてようやくそのチャンスを得ました^^入る前は正直「どうなの?」って感じでしたが、意外と良かったですよ。広くはないですが、運転の途中でリラックスするにはちょうどよいです^^お勧めです^^ではでは。
2009年11月02日
コメント(11)

東京スカイツリー定時報告です。今現在、高さは190mほどになっております。こんな感じ。高いです。以前からスカイツリー見物にくる客は多かったですが、最近の見物客の数ははんぱではありません。みんな写真を撮ってます。こんな感じ。別アングルからのスカイツリー。早く200mを越えないかなあ^^ではでは。
2009年11月01日
コメント(12)
全32件 (32件中 1-32件目)
1